渡邉 幸義

アイエスエフネットグループ代表
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
出身地・ゆかりの地
静岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
アイエスエフネットの現場見学&経営セミナーもございます。
ぜひご覧ください
企業見学.com
1963年07月 沼津に生まれる
1986年04月 武蔵工業大学機械工学科(現、東京都市大学)を卒業、
同年 日本ディジタルイクイップメント株式会社(現日本HP) 入社
1996年 株式会社エヌ・アンド・アイ・システムズ 代表取締役副社長就任
2000年01月 株式会社アイエスエフネット 代表取締役就任
2008年01月 特例子会社アイエスエフネットハーモニー代表取締役就任
2010年02月 特定非営利活動法人FDA 理事長就任
2011年03月 ジョイコンサルティング株式会社と業務提携
(2012年8月 商号を株式会社アイエスエフネットジョイへ変更)
2011年07月 株式会社アイエスエフネットライフ 代表取締役就任
2012年12月 一般社団法人アイエスエフネットベネフィット 代表理事就任
2013年02月 株式会社アイエスエフネットサンライズ 代表取締役就任
2013年03月 一般社団法人ラ・バルカグループ株式会社と共同で株式会社ハンズ・オン設立
■大義
雇用の創造をグループ会社大義に標榜し、履歴書を見ずに意欲を基準に社員を採用することを実践している。
また、ニート/フリーター、障がい者、ひきこもりその他の20大雇用と定義付けた就労困難者への雇用にも
積極的に取り組みながら利益を出し続け、日本で障がい者を1000人雇用することを目標としている。
「リストラはしない」と公言し、社内では社員を家族と考え、リアルな組織とは別に擬似の親子関係の組織をつくり、
社員のモチベーションを保ちつつ安心感を持たせ、個々人が充分に強みを発揮できる組織作りを目指している。
講演テーマ
【雇用創造革命~渡邉幸義の社会的起業家という生き方】
【雇用創造革命に挑む!~引きこもり・障がい者も戦力にする執念の経営~】
【取り組もう障害者雇用!~第一歩を踏み出すために~】
【「未来ノート」で道は開ける!」】
実績
企業向け
■2012/07/31 IBM株式会社社内講演会
■2012/09/11 株式会社シ-エ-シ-社内講演会
■2012/10/02 リコー プリンタ事業本部 部内講演会
■2012/11/06 障がいのある人の仕事づくりセミナー
■2012/11/14 ネリマ水曜会
■2012/11/14 日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」
■2012/11/24 県青連アントレプレナーズ事業「心の経営に学ぶ」
■2012/11/24 就労にむけてつけるべき力とその支援とは
■2012/12/12 [事業経営とSR]BCP取り組みの現場に学ぶ
■2013/02/14 マーケティング戦略支援セミナー「プレゼンテーション教育」
■2013/03/12 中国生産性本部主催 「雇用はすべてを救う」
■2013/03/13 一般社団法人日本能率協会主催「経営者の思想が哲学ある次世代組織をつくる」
■2013/03/15 イッツ・コミュニケーション株式会社 社内講演会
■2013/08/22 一新塾 講演 「雇用創造革命~人に合わせて雇用を創る」
■2013/09/03 公益財団法人九州生産性本部様主催「トップ懇談会」
学校向け
■2012/06/02 明治大学 日本情報経営学会 講義
■2013/05/16 専修大学 講義
■2013/06/21 静岡県 富士宮高校 講義
■2013/07/02 旭出学園 講演
■2013/07/26 武山養護学校 講演
ソーシャルファーム
■2012/09/19 朝日子ども教育セミナー
■2012/10/18 「働きがいの向上が組織を活性化させる」
2012年度人と企業の活力化フォーラム"
■2012/11/15 川崎市生活保護自立支援対策会議「雇用創造講演会」
■2012/11/22 いわき市商工労政課「ともに働くとは?」
■2012/12/02 発達障がい、不登校、ひきこもりの人の就労とは~
■2013/01/31 雇用を拡げる企業の使命
■2013/02/09 国精神障害者就労支援事業所連合会主催「働く喜びを拡げよう」
■2013/04/11 ビジネスモデルセッション学会主催「イブニングセッション」
■2013/04/20 世田谷父母の会主催「障がい者雇用と企業の競争力」
■2013/04/21 NPO法人なでしこの会主催「社会復帰を目指すための支援」
■2013/05/18 APOLLO東京パイロットクラブ「障がい者自立支援雇用促進」
■2013/05/25 社労士たまごの会 総会にて基調講演
■2013/05/29 日本労働組合総連合会広島県連合会「企業における男女平等参画の取り組みについて」
■2013/06/15 NPO法人キーパーソン21主催「子どもたちのあかるい未来のために」
■2013/07/18 CSR部員塾 第5期「初級講座11:企業と障がい者雇用」
■2013/09/08 徳島県肢体不自由児者父母の会連合会 発足記念講演
講演の特徴
♪お客様の声♪
・社員はもちろん、経営陣に聞いて欲しい講演だと思った。
外部の方ではなく、自社の経営陣からもこのような取り組みを聞けるようになる日が来ると良いと思う。
参加してよかった。(2012/10)
・これほど多くの人が働きたくても働ことが出来ない中で、五体満足で企業に務めることが出来ることが
どれほど幸せなことなのかを実感した。自分も負けないよう業務に励みたい。(2012/10)
・私たちは、本当に視野が狭くなっています。社業と社会貢献をつなげる実活動が仕事の一部でできれば、
視野も広がると思いました。講演を聴くだけでなく、実体験をともなった活動が急務ではないでしょうか。(2012/10)
・実話だったので、その世界観に引き込まれた。話し方にパワーがあり、人柄にも興味を持った。
会社の雇用形態、これからの方針に非常に興味を持ちネットで調べてしまうほど、有意義な時間となった。(2012/10)
・代表者自身がどのような考えでこのビジネスに取り組んでいるのかを生の声で熱くお伺いできたので、
Web等の情報だけでは読み取りにくい現実感が 伝わってきてかなり関心が高まりました。(2013/4)
・父が28年前から身体障がい者となり、極めて他人事ではありません。深刻で重い気分になってしまう話題を
明るく希望の持てる話として取り上げられていて気持ちが軽くなりました。(2013/4)
・相手目線がキーワードとなり、日本/世界にとって重要なテーマでした。こんな話は初めてだった。
情熱と信念をもって取り組まれており生き方の参考になりました。(2013/4)
・相手目線がキーワードとなり、日本/世界にとって重要なテーマでした。
こんな話は初めてだった。情熱と信念をもって取り組まれており生き方の参考になりました。(2013/4)
著書
■ 「未来ノート」で道は開ける!(2008年7月 マガジンハウス)
■ 社員みんながやさしくなった(2010年10月 かんき出版)
■ 社長のメモ(2011年5月 かんき出版)
■ 会社は家族、社長は親(2011年9月 PHP研究所)
■ 雇用創造革命(2012年3月 ダイヤモンド社)
■ 美点凝視の経営(2012年8月 致知出版社)
■ お母さん、障がいの子どもを応援しますよ(2013年9月 学研)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 田久 朋寛京大卒大道芸人 ユーモアセラピスト▶【笑いの効用について楽しく学ぼう -たっきゅうさんのユーモアセラピー】講師候補に入れる
- 寺町 隆己HITコンサルタント 代表▶【スカウト 優秀な人材の採用手法】講師候補に入れる
- 森 理世ミス ユニバース 2007▶【ミスユニバースの経験を通して ~色々な”世界”を見ることの大切さ】講師候補に入れる
- マロンフードスタイリスト▶【母の味祖母の味】講師候補に入れる
- 野村 忠宏柔道家▶【折れない心】講師候補に入れる
- 与田 剛中日ドラゴンズ 監督▶【野球界リーダー論 WBC世界一の舞台裏】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』