荒木 由美子

タレント
講師カテゴリー
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 芸能・エンタメ・芸術
- タレント・モデル
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
佐賀県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
生年月日 : 1960年1月25日
出 身 地 : 佐賀県
趣 味 : ワイン/野球観戦
そ の 他 : 2006年~ 山梨県「富士の国やまなし観光大使」任命。
夫の湯原昌幸と夫婦で勤めている。
「第1回ホリプロ・タレントスカウトキャラバン」にてデビュー後、
ドラマや司会など、数々のレギュラーを持ち大活躍。
湯原昌幸と結婚を機に芸能活動を引退。結婚2週間後から同居の義母の介護に突入。
子育てと並行の20年を経て、自身の経験を基に綴った書籍を発行し、芸能界復帰。
テレビ、ラジオの司会やコメンテーター、介護や家族にまつわる講演で活躍中。
【略歴】
1976年 「第1回ホリプロ・タレントスカウトキャラバン」にて「審査員・特別賞」を受賞し、芸能界入り。
1983年 歌手・タレント「湯原昌幸」と結婚。芸能界を引退。
2003年 中国IT最大手、アリババ.comに召還され、上海、杭州、北京を訪中。
2004年 「覚悟の介護」(ぶんか社刊)発売。本格的に芸能活動復帰。
2009年 「夫婦力 22章」(バジリコ刊)を夫婦共著で発売。
講演テーマ
【私の介護 ~荒木由美子が語る愛と感動の家族物語~】
【ケアノート ~ありがとうという言葉に涙した事がありますか?~】
【家族の絆 ~感謝の気持ちを言葉にしよう~】
実績
【TV】
<情報番組>
NHK「生活ほっとモーニング」「スタジオパークからこんにちは」「ご近所の底力」
NHK-Eテレ「リハビリ・介護を生きる」*レギュラー
日本テレビ「いつ見ても波瀾万丈」「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」
フジテレビ「スパイスTVどーも☆キニナル」
TBS「駆け込みドクター」「爆報!THEフライデー」
テレビ朝日「徹子の部屋」「女神のアンテナ」*夫婦
テレビ東京「土曜スペシャル」「主治医がみつかる診療所」
SBS「静岡発 そこ知り!」*夫婦レギュラー
JNN系列中部5県「ニッポンど真ん中」*夫婦レギュラー
<ドラマ>
TBS「小公女セイラ」
テレビ朝日「燃えろアタック」
【CM】
「毎日香」「かたりべ」(日本香堂)、「ネピアテンダー」(王子ネピア)
【インフォマーシャル】
「ローヤルゼリー+セサミンE」サントリーウエルネス(2011年7月~)
【著書】
「覚悟の介護」(2004年)、「夫婦力 22章」(2009年)
【雑誌】
「婦人公論」「クロワッサン」「介護ビジョン」「ゆうゆう」他
その他
講演会では、2004年3月に出版いたしました「覚悟の介護」を元に、本の中では書ききれなかったことや、現在介護に従事していらっしゃる方、これからの介護がどういうものかと不安をかかえていらっしゃる方への応援メッセージ。
高齢化社会となった現代へ向けて、荒木自身の体験から語る「介護への教訓」や「介護問題」、そして「現実」。
また、薄れつつある「家族の絆」、「夫婦の絆」、「人と人との向き合い方」を“涙あり”、“笑いあり”で老若男女、世代を超えて皆さんと共に心暖まる時間を過ごさせて頂きます。
○結婚2週間後に病に倒れた義母を、20年間本当に介護したからこそ、ご家族を介護なさっている方、
または出口の見えないトンネルの中にいる方々の共感を得られることが出来ます。
そして「義母の介護をやり遂げたことで、得たことやご褒美がある」という希望があることをお伝えします。
もちろん介護をお仕事にされている方々にも同様です。
○まだ介護を体験されていない方には、
介護は育児と同じで頭で考えているのと実際では違うこと、悪いことばかりではなく、勉強になることも沢山あるということをお伝えします。
○介護だけでなく、現在失われつつある家族の在り方、荒木自身が不治の病の疑いを受けたことで改めて見つめ直した“死・家族・夫婦”の荒木流の形はどういうものか、「覚悟して自分の人生に腹をくくる」
ことの必要性をお話しします。
○最後に「覚悟の介護」のエピローグに書いてある“荒木由美子流十箇条”をもっと砕いてお話しします。
* 腹をくくる
* 泣いても怒らない
* 「私は負けない!」
* たくさんのチャンネルを持つ
* 持つプライド、捨てるプライド
* 相手に期待しすぎない
* 誰かのために生きる
* タイミングをみはからう
* 「ありがとう」「ごめんなさい」を言葉にする
* 「うれしさ、ありがたさ」
以上、当日若干の変更はあるかと存じますがご了承ください。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 千代里エッセイスト 講演家 元新橋芸者▶【花柳界で学んだ『福をもたらす人生の歩み方』】講師候補に入れる
- 松浦 強オフィス M企画 代表 品質経営アドバイザー▶【品質経営の薦め】講師候補に入れる
- 河原 勇輝◆株式会社Solar Crew COO ◆一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 代表理事 ◆ヨコハマSDGsデザインセンター 地域コーディネーター ◆認定NPO法人green bird 横浜南チーム リーダー ◆社会福祉法人たすけあい ゆい 評議員▶【【「地域 × ビジネス」による持続可能なまちづくり】】講師候補に入れる
- 中垣 俊子女性心理士養成学院 学院長 女性のためのカウンセリングルーム 主宰 アドラーこども学校(放課後スクール) 校長 認定心理士・保育士▶【子育て関連】講師候補に入れる
- 阿井 英二郎人材育成アドバイザー▶【全員が活躍する組織づくり】講師候補に入れる
- 村山 寛樹株式会社ライフデザインラボ 代表取締役 人事コンサルタント/組織プロデューサー/キャリアコンサルタント▶【採用】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』