廣川 州伸

合資会社コンセプトデザイン研究所所長
/新規事業開発専門コンサルタント/日本初のパズル小説作家
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- エンゲージメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
■1955年9月、東京で生まれる。都立大学人文学部教育学科卒業後、マーケティングコンサル会社に就職。1990年広告制作会社に転職。1998年4月新規事業開発専門のコンサルタントとして独立、1999年8月合資会社コンセプトデザイン研究所を設立し、中小企業経営を支援。
■週末作家としてビジネス書を執筆しながら、神奈川県立産業技術短大専任講師、東工大大学院、東北芸術工科大学などの非常勤講師を務めるとともに、日本科学技術連盟クオリティマネジメント誌や近代中小企業誌のトップ記事等で500人の経営者に取材し、その知見をベースに中小企業や個人事業主を元気にし、地域を活性化するビジネス書を執筆し、講演をする。また、全国の地域活性化を支援するため【謎解きクロス】(登録商標5682195号)【パズル小説】(登録商標6241385号)【大吉くじ】(登録商標6761496号)などの事業を創設し、推進中。
■2009年12月より一般財団法人WNI気象文化創造センター理事(現在は評議員選定委員)。2020年1月より一般財団法人地域活性機構理事(現在は監事)。
講演テーマ
【中小企業が生き残るために】
大手企業の競争力を上手に活用し、自分のポジショニングをとって生き残る方法。中小企業経営トップ、大手企業リーダーに必要なことは、多様な考え方を身に付けて、変化に対応して、事業を持続可能にすることです。そのヒントになる考え方、事例をわかりやすく紹介することで、聴講されるみなさまを支援させていただきます。
■主要コンテンツ例~厳しいドン底でも、中小企業ならチャンスがある
【1】世界を変えるパラダイムシフト
※デジタル化が世界を変え、社会が激変するなか、自社だけ安全ではいられません。
【2】AI(人工知能)時代に、なぜ、手作りが求められているのか
※AIは、ノミやカンナと同じような道具にすぎませんから、使いようです。
【3】「中小企業に戻りたい」と語った大手メーカー社長
※製造工程を自動化して管理する自動工場には、根本的な弱点がありました。
【4】オンリーワン・マーケティングの本質は何か
※目の前のお客様に誠実に寄り添うことができたら、あなたはもう、仕事の達人です。
【現代ビジネスに活かす孫子の兵法】
厳しい時代に、成功している企業は、どれも過去の遺産にこだわらず、また既存の常識にもとらわれず、変化に対応した柔軟な動きができるところとなっています。2500年前に書かれた孫子の兵法は、優れた戦略・組織・リーダー論です。そこに学びつつ、現代ビジネスを考えます。
~戦わずに勝つ方法を学ぶコンテンツ事例
【1】量より質。世界一幸せな社員がいる会社にしよう
※大手企業の論理ではなく、一人ひとりの顧客と向き合うことで仕事が生まれます。
【2】あのハンバーガー店会長が、とっても恐れたハンバーガー店
※なぜ大量生産の商品では対抗できないと考えたのか。それは美味しかったからです。
【3】あのコンビニ店会長が、お手上げのコンビニ店
※東京・麹町……チェーン本部のおひざ元で起きた事件は、有効な戦略を告げています。
【4】あの家電量販店トップが、舌を巻いた経営戦略
※地方都市で大手チェーンに囲まれた地域店が生き残ったのには理由があります。
【5】信頼・革新・人財をもって顧客のベストパートナーとなる
※よきパートナーの支援を受けることで持続可能な企業となり、地域に貢献できます。
【生き残る切り札は顧客ブランド戦略!】
生き残りをかけて、顧客満足を使ったブランド戦略を実践する具体的な方法を、わかりやすく展開します。
【どん底にこそ陽は昇る!名著菜根譚に学ぶ】
経営者対象。成功している経営者にも、どん底でもがいていた時期があった!一般ビジネスマンが聴き終えた瞬間から、実際の仕事の場で活用できるような知恵を集めて構成。講演会場を出て活用できる基本的な考え方を知り、元気に活躍してほしいと思います。
■主要コンテンツ
【1】九死に一生を得て、わかったこと
※猛暑の夏、突然ICUに入り、家族にも面会謝絶・寝返り禁止の絶対安静が続きました。
【2】成功の秘訣は、先達に学ぶこと
※他者実現を願ったとき、成功の秘訣は先達に学ぶべきとして、500人に取材した
【3】ビジネスは市場価値を創造。自分事化の実現がカギとなる。
※あなたの提供する商品・サービスを、顧客が自分事化したときに市場が生まれます。
講演の特徴
500人以上の成功した経営者への取材・原稿執筆経験に基づく、防府な企業事例を使って、わかりやすく、おもしろく、ためになる内容を展開します。
1時間半の講演終了後、自ら開発した「オリジナル大吉くじ」を配布し、聴講者の満足度を120%まで高めます。
著書
【主要著書(2005年以降)】
◇2005年10月「講談社現代新書 週末作家入門 まず『仕事』を書いてみよう」
◇2006年06月「丸わかり 世界のビジネス理論」(実業之日本社)。
◇2007年01月「ゾウを倒すアリ」(講談社)刊行。韓国版、中国版、中国簡易文字版
◇2007年12月「絵でみる 孫子の兵法」(日本能率協会マネジメントセンター)
◇2008年03月「偏差値よりも挨拶を」(東京書籍)
◇2009年08月「現代人のためのサムライ流生き方」(あすとろ出版)
◇2015年10月「なぜ、ヒツジは空を翔べたのか」(IDP新書)
◇2019年06月「謎解きクロス入門」(ごきげんビジネス出版)
◇2020年02月「大人の寓話」(辰巳出版)。
◇2022年12月「観光業DX」(秀和システム)
◇2024年03月「コンサル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本第5刷】(秀和シスム)他、ビジネス書を中心に50冊を超える。現在、「自分事化の魔法(仮タイトル)」を執筆中。2025年の発刊を予定している。
その他
専門分野
新規事業開発、新商品開発、マーケティング。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 笑福亭 笑助落語家 上方落語協会会員▶【笑って再発見!ぼくらの地元のいいところ】講師候補に入れる
- 山口 翔株式会社Simple Honesty 代表取締役 観光アドバイザー DX推進アドバイザー▶【地域活性化のためのデータ活用】講師候補に入れる
- ダニエル カールマルチタレント 山形弁研究科▶【がんばっぺ!オラの大好きな日本 【文化】】講師候補に入れる
- 小島 尚貴J-Tech Transfer and Trading 代表(輸出、国際技術移転事業) 共同通信社「政経懇話会」 講師 公益社団法人・福岡貿易会 アドバイザー 季刊『九州マーケティングアイズ』執筆陣(公益社団法人 日本マーケティング協会) 公益社団法人・国民文化研究会 会員 ㈱さくらTSY(旅行・東京) 取締役 福岡県よろず支援拠点 コーディネータ(輸出担当) 国産藺草農家を守る会(畳業界) 顧問 ㈱アリスコーポレーション 専属ランナー▶【貿易の現場から見えてきた、日本経済の知られざるリスクとチャンス】講師候補に入れる
- 櫻井 純株式会社土屋 新規事業部 SDGsチーム 櫻スタートラベル合同会社 代表 京都府言語聴覚士会 失語症者向け意思疎通支援者 一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会 講師▶【ビジネスにおける合理的配慮】講師候補に入れる
- にしい あんこ日本あんこ協会 会長▶【好きなものや愛する商品を世に広めるPR力とファン創りの方法】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』