平野 友朗

株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役
一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- CS・ES
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
出身地・ゆかりの地
北海道
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1974年10月29日生まれ。北海道札幌市出身。
1993年 群馬県立高崎高校卒業
1997年 筑波大学第2学群人間学類(認知心理学専攻)卒
1997年 株式会社実鷹企画入社(現在は、学情へ社名変更)
2002年 株式会社学情を退社
2003年4月 SCPを創業
2004年12月 有限会社アイ・コミュニケーションを設立、代表取締役。
2013年7月 株式会社アイ・コミュニケーションへ商号変更。
2013年9月 一般社団法人日本ビジネスメール協会を設立、代表理事に就任。
現在に至る。
メールの可能性に着目し、日本初のメルマガ専門コンサルタントとして独立後アイ・コミュニケーション設立。メールを活用したブランディングや販売促進を支援。
メルマガの改善だけではマーケティング課題は解決できないことから、周辺領域であるウェブマーケティングの分野にも支援の幅を広げる。
その後、仕事で使うメールの個人スキル向上にも着目し、日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げる。日本におけるビジネスメールスキルの標準化を目指し、ビジネスメールの研修プログラム開発やツール提供、インストラクターの育成を開始。
また、一人の起業家としての活動から法人組織化への道のり、事業の多角化で蓄積したビジネスノウハウをまとめ、一般に提供する通信教育事業『実践塾シェアクラブ(旧:ビジネス実践塾)』も展開中。クライアントは日本全国の企業、士業コンサルタント、行政機関から学校や団体まで幅広く、その数はのべ5000を超える。
サービス内容は、メールコミュニケーションの効率化やメールを活用した時間短縮などの業務改善。ウェブマーケティングの戦略立案やメルマガ・ホームページの改善、メディア戦略を含めたブランド構築や出版プロデュースなどと多岐に渡る。
自らのメルマガメルマガコンサルタントの稼ぐ思考では、約1万人に向けてコミュニケーションデザインやウェブマーケティングに有益な情報を送り続けている。
講演テーマ
【仕事で使うメールの基本的な書き方、送り方、心の伝え方】
【年間143時間削減!ビジネスメール効率化講座】
【顧客対応メール講座】
【メール営業力アップ講座】
【不動産メール営業力アップ講座】
【メールマーケティング実践講座】
【タイムマネジメント講座】
実績
旭化成労働組合(東京支部)、味の素、アットホーム、アデコ、穴吹興産、アンリツ、アンリツエンジニアリング、イッツ・コミュニケーションズ、伊藤忠商事労働組合(東京支部)、 INAX、茨城スバル自動車、茨城日立情報サービス労働組合、HJホールディングス、SMBCコンサルティング、エプソン販売、大井通関協議会女性連絡会、叶税理士法人、川崎汽船、きらぼしコンサルティング、熊本日日新聞社、グローウィル、ケイ・アイ・エス、兼六土地建物、三機工業、三州食品、新東、生活協同組合ユーコープ、西北出版、セキスイハイム不動産、全国IBMユーザー研究会連合会、宣伝会議、中部マーケティング協会、チューリッヒ保険、東京ガス、TOTO、ドコモ・サポート、トッパン エムアンドアイ、ナック、日本高圧電気、日本電信電話ユーザ協会、日本ドナルドソン、博報堂DYメディアパートナーズ、ハクロマーク製作所、パナソニック電工、パナソニック電工電路、広島空港ビルディング、富士通マーケティング 関越支社、ボストン・サイエンティフィック ジャパン、みずほ総合研究所、三井住友海上火災保険、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機インフォメーションシステムズ、宮本組、寝屋川青年会議所、商工会議所、中小企業家同友会、中小企業基盤整備機構 農工大・多摩小金井ベンチャーポート、中小企業大学校 東京校、ラジオ運行実務担当者連絡会、国土交通省、農林水産省、大分県、阿蘇市、大府市雇用対策協議会、八尾市、目黒区男女平等・共同参画センター、九州大学病院、青山学院大学、嘉悦大学、明治大学、東海中学校・東海高等学校、他
著書
『速く、正しく、感じよく伝わる すごい「書き方」の超基本 添削数1万5000通! メールのプロに学ぶ』徳間書店 (2022/3)
『会わずに売れるメール営業』秀和システム; 図解でわかる! メール営業版 (2020/11)
『テレワーク時代のメール術 評価される人は1通のメールで仕事が終わる』WAVE出版 (2020/10)
『伝わるメール術 だれも教えてくれなかったビジネスメールの正しい書き方』技術評論社 (2019/2)
『図解でわかる! メール営業』秀和システム (2018/6)
『仕事を高速化する「時間割」の作り方』プレジデント社 (2017/10)
『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』文響社 (2017/3)
『カリスマ講師に学ぶ!実践ビジネスメール教室』日経BP (2015/3)
『ちょっとの工夫で仕事がぐんぐんはかどるビジネスメール術』主婦の友社 (2013/4))
『お客様から選ばれるウェブ文章術』日本実業出版社 (2011/11)
『「つながり」を武器にする!ソーシャルメディア時代のビジネスメッセージ59の届け方』ナナ・コーポレート・コミュニケーション (2011/10
『ビジネスメールの常識・非常識』日経BP (2010/11)
『ビジネスメールを武器にする方法40』 講談社 (2010/7)
『「やり直し」のメルマガ営業術』ダイヤモンド社 (2007/7)
『走りながら考える仕事術!』日本実業出版社 (2006/11)
『あなたの仕事が劇的に変わるメール術』ビジネス社 (2005/5)
『小さな会社の最強メルマガ営業術』日本実業出版社 (2004/9)
『そのまま使える! ビジネスメール文例大全』ナツメ社 (2021/2)
『イラッとされないビジネスメール 正解 不正解』サンクチュアリ出版 (2017/5)
『短いフレーズで気持ちが伝わる モノの書き方サクッとノート』永岡書店 (2014/11)
他。合計33冊。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 国永 秀男ポートエム代表取締役▶【ドラッカー経営でデフレ不況を突破せよ】講師候補に入れる
- 夏川 立也コミュニケーション・プロデューサー▶【こんなに 簡単!“笑い”で周囲が応援団になる ~パワー・コミュニケション~】講師候補に入れる
- 田代 賢フォーティーンヒルズカントリークラブ・ホテルウインザー 総支配人 1級販売士▶【『ヒト』こそ最も重要な経営資源 ちょっと待て!そのリストラ】講師候補に入れる
- 戸谷 圭志トレンド・F 株式会社 代表取締役 CEO マーケティングプロデューサー▶【キーワード「F」の新時代へ。コロナで苦戦中の花形業界はどうすべきか!】講師候補に入れる
- 岡部 雅仁外資系組織・人事コンサルティング会社 コーン・フェリー・ジャパン株式会社 シニアクライアントディレクター▶【”チーム・組織のエンゲージメント(帰属意識と自発性)を高めるために”】講師候補に入れる
- 久保 華図八株式会社九州壹組 代表取締役 有限会社バグジー 代表取締役講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』