萩原 智子

元競泳日本代表(シドニー五輪出場)
日本水泳連盟理事
日本知的障害者水泳連盟理事就任。
2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員
日本体操協会改革推進担当理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 問題解決
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- 闘病経験
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
山梨県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1980年4月13日/山梨県出身/身長180cm
<出身校>
・山梨学院大学付属高等学校 卒業
・山梨学院大学 法学部法学科 卒業
・山梨学院大学大学院 社会科学研究科公共政策専攻 終了
<資格>
・高校教員一種免許取得
・文部科学省硬筆書写技能検定3級取得
中学3年生時に、海外遠征カナダ選手権200m背泳ぎで、当時、日本歴代2位となる日本中学新記録樹立。
高校インターハイでは、200m背泳ぎで、3連覇達成。
同年アジア競技大会では、個人、リレー種目で、3個の金メダルを獲得。
2000年シドニー五輪、200m背泳ぎ4位、200m個人メドレー8位入賞。2003年日本選手権では、
100m、200m自由形、200m背泳ぎ、200m個人メドレーで史上初の4冠達成。「ハギトモ」の愛称で親しまれ、
2004年現役引退。5年の歳月を経て、2009年現役復帰宣言。
復帰レースとなった新潟国民体育大会では大会新記録で優勝。
翌年2010年には、30歳にして日本代表に返り咲いた。
同年、ワールドカップ東京大会で、50m自由形、100m個人メドレーで、短水路日本新記録を樹立。
順調な仕上がりを見せていた矢先、五輪前年である2011年4月に、卵巣のう腫、子宮内膜症と診断され、手術。
手術後は、精力的にリハビリに励み、レース復帰。2012年2月のJAPAN OPENでは、50m自由形で
短水路日本記録を樹立。
4月に行なわれたロンドン五輪代表選考会ではレベルが上がってきた女子自由形で、堂々と決勝に残り、意地を見せた。
若手のスイマー達に刺激となる存在である。
講演テーマ
【いつも笑顔で】
水泳を始めたきっかけ、人との出会い、オリンピックをめざし出場するまでの経験を通じて得たこと、
大切だと感じたことをお伝えします。
厳しい練習に耐え「笑顔」と「克己(こっき)」を胸に泳いできた経験は、聴講者に大きな勇気と感動を与えてくれます。
【目標達成の極意】
アスリートがどのように自分に目標を持たせ、達成していくのか、その極意・モチベーションアップ法をお話します。
【チーム力~個の力を組織に生かすには~】
個人競技である水泳ですが、実は日本代表は、日本でしかできない戦い方を取り組んできました。
それは「個人競技ではあるが、組織で勝利すること」
「日本代表」というチームがシドニーオリンピックから取り組んできたことが、2012年ロンドンオリンピックのメダルラッシュに繋がります。そして、東京五輪での惨敗。この結果を次に向けてどう生かしていくのか。
日本代表がチームとして取り組んできたこととは?個人競技ではあるが、組織で戦うということはどういうことなのか?
チームでこの力を組織に生かす方法をお伝えします。
【笑顔のアスリート学】
職場の安全は個人から。笑顔・コミュニケーションの重要性から、職場の安全に繋げる話をします。
健康であるために、前向きであるために「笑顔」にこだわって歩んできました。
笑顔は伝染し、人を笑顔にします。笑顔に人は集まります。笑顔は優しさ・強さのシンボルマーク。
笑顔を大切に、そして職場の雰囲気を大切に。家族そして職場のコミュニケーションから職場の安全に繋げる話をします。
【私の人生~水泳・オリンピック・病気を経験して~】
数々の輝かしい成績を残しながらも2004年に現役を引退。それから5年後の2009年に現役復帰を宣言し、復帰レースでは大会新記録で優勝します。
5年のブランクを経て、30歳で日本代表に返り咲き、順調な仕上がりを見せていた矢先の2011年4月、卵巣のう腫、子宮内膜症と診断されます。手術後は精力的にリハビリに励み、レース復帰。2012年4月には、ロンドン五輪代表選考会に出場しました。
水泳選手としての経験、そして一人の女性として大きな試練をどう乗り越えたのかを語ります。
実績
・1995年 カナダ選手権
◇100m 、200m 背泳ぎ優勝
・1996年~1998年 全国高校総体
◇200m 背泳ぎ3連覇
・1998年 アジア大会
◇100m 、200m 背泳ぎ優勝
・1999年 ユニバーシアード大会
◇100m バタフライ優勝 ◇200m 個人メドレー優勝 ◇100m 、200m 背泳ぎ2位
・1999年 パンパシフィック水泳選手権
◇200m 背泳ぎ優勝 ◇200m 個人メドレー4位 ◇100m バタフライ5位
・2000年 日本選手権
◇200m 背泳ぎ2位 ◇200m 個人メドレー優勝
・2000年 シドニー五輪
◇200m 背泳ぎ4位 ◇200m 個人メドレー8位
・2001年 世界水泳選手権
◇4◇200m リレー3位 ◇200m 個人メドレー7位 ◇400m 個人メドレー7位
・2002年 日本選手権
◇100m 自由形優勝 ◇200m 自由形優勝 ◇200m 背泳ぎ優勝
◇200m 個人メドレー優勝*4冠達成
・2002年 パンパシフィック水泳選手権
◇200m 個人メドレー優勝 ◇4◇100m リレー3位
・2004年 日本選手権
◇50m 自由形優勝 ◇100m 自由形優勝
・2010年 ワールドカップ2010東京大会
◇50m 自由形6位 ◇100m 個人メドレー優勝
・2011年 ワールドカップ2010東京大会
◇50m 自由形8位 ◇100m 自由形8位 ◇100m 個人メドレー2位
◇100m 個人メドレー5位
・2012年 日本選手権(ロンドン五輪選考会)
◇50m 自由形5位 ◇100m 自由形8位
その他
<契約>
アシックス
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 千本 倖生KDDI創業者 京都大学 総長顧問 特別教授 ▶【《挑戦》「千に一つの奇跡をつかめ!」】講師候補に入れる
- 小田島 春樹有限会社ゑびや 代表取締役社長・株式会社EBILAB 代表取締役▶【たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代飲食経営~テクノロジーとデータを活用した経営とWITHコロナ時代の中小企業の新しい戦い方~】講師候補に入れる
- 中田 耕市株式会社マーユ 代表取締役▶【中小企業や地方自治が行える経済活性化】講師候補に入れる
- 吉岡 信一プロアド株式会社 代表取締役社長▶【スーパードライが教えてくれたこと】講師候補に入れる
- 渡邉 美樹参議院議員・ワタミグループ創業者▶【新たなる「挑戦」夢をカタチに~未来の子どもたちのために~】講師候補に入れる
- 鈴木 健太株式会社Dr.健康経営 代表取締役 医師・産業医 健康経営アドバイザー▶【企業における健康経営の実践方法とホワイト500の取得】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』