田口 武雄

読売新聞東京本社 社友
作家
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 環境・防災・防犯
- BCP
出身地・ゆかりの地
埼玉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1943:埼玉県大宮市(現さいたま市)生まれ
1966:早稲田大学政経学部卒業
同:読売新聞東京本社入社
1973:同社政治部記者 田中角栄番
1975:自民党中曽根派担当
1994:週刊読売編集長
1998:同社出版局次長
2004:読売・日本テレビ文化センター専務
2007:読売新聞東京本社社友
2010:埼玉文学賞受賞
講演テーマ
【政局はどう動くか】
地盤沈下が続く日本の政治――。
ヨーロッパの先進国のように、今後、政治の低迷が経済、福祉など社会全体のレベルダウンにつながってしまうのか。それとも日本独自の道を歩み、政治力は復活するのか。読売新聞政治部記者の経験から、政局の最新のニュースを含め、わが国の将来を探る。
【マスコミ攻勢からの企業防衛】
製品不良、社員の不祥事など、企業にスキャンダルが発生すると、その初期の対処法によって、そのまま破滅への道を進む企業と、スキャンダルをものともせずに力強く再生への道をあゆむ企業とに二分される。その差は一にも二にも初期対応。記者会見には何を準備したらいいのか、記者の取材攻勢にはどう対処すべきか、社内体制の見直しはどうするか――週刊読売編集長の経験から、マスコミ対処法を教える。
【文章はここで差が出る】
600字から800字程度の、比較的短い文章をまとめるにはどんなテクニックが有効か。これさえ押さえておけば達意の文章が書けるーーのポイントを、新聞記者の経験と作家の文章作法から伝授する。
実績
◇神奈川県選挙管理委員会連合会で政局講演
◇浅草ロータリークラブ、渋谷ロータリークラブ、大宮南ロータリークラブなどで卓話
◇茨城県校長会で週刊誌編集について
◇埼玉キワニスクラブで企業防衛
講演の特徴
◇政局については、永田町の情報ルートから、その時々のタイムリーな裏情報などを交えて、今後どうなるかの方向性を示唆する。
◇企業スキャンダル対処法は、会社経営者などにいざという時の方策を、元マスコミ人として裏ワザを教える。
著書
王道の孤独(行政問題研究所)
内需拡大の軌跡(行政問題研究所)
政権党(共著)(読売新聞社)
その他
●政局分析
●企業スキャンダルの対処法
●文章作法
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 中村 雄一国際教育支援NGOなかよし学園代表 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト理事長 教育ジャーナリスト グローバルティーチャー 教育カウンセラー コンゴ民主共和国北キヴ州親善大使▶【誰でにもできるSDGs〜5歳からシニアまで〜】講師候補に入れる
- 東国原 英夫元宮崎県知事 前衆議院議員▶【今求められる地域の活性化について】講師候補に入れる
- 米倉 誠一郎一橋大学イノベーション研究センター教授 アカデミーヒルズ日本元気塾塾長 プレトリア大学日本研究センター顧問 『一橋ビジネスレビュー』編集委員長▶【イノベーションによる企業活力創出】講師候補に入れる
- 常盤木 龍治株式会社EBILAB 最高戦略責任者・最高技術責任者・Evangelist▶【地域課題解決からみた効果的なテクノロジーへの取り組み方と実践方法】講師候補に入れる
- 西川 佳秀東洋大学名誉教授 東洋大学現代社会総合研究所研究員 平和政策研究所上席研究員 大学評価学位授与機構社会科学委員 英国国際戦略研究所会員 ▶【激動する国際政治情勢の分析と今後の展望】講師候補に入れる
- 道下 徳成政策研究大学院大学 理事・副学長・教授▶【中国の台頭と日本の対応】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』