中上 晶子

株式会社ハッピープリント
Happy Trump Tour代表取締役社長
JAXA広報部元参事
【スーパーエイジャー講演動画 (中上晶子氏2023年収録)】
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- グローバル戦略
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 健康管理
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 歴史・文化・科学
- 宇宙
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
北海道 青森県 岩手県 秋田県 埼玉県 東京都 新潟県 石川県 福井県 長野県 静岡県 愛知県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 広島県 徳島県 福岡県 大分県 鹿児島県 沖縄県 アメリカ テキサス州 ヒューストン LA NY イタリア ミラノ リミニ ローマ ウルビーノ France
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
講演者・インスピレーションの伝道師
"自分らしさを大切に、未来を切り拓く"
私は、夢を追い求める若者や、自分の可能性を信じたいと願う女性たちに向けて、情熱的で心を動かすメッセージを届けています。どんな困難も乗り越えられる力が自分の中にあることを実感し、共にその力を引き出していくためのサポートをしています。
私の講演は、単なる理論にとどまらず、実際の経験とストーリーに基づいたリアルな教訓を中心に展開します。目の前の壁を乗り越えるために必要なのは、勇気と行動。それを手に入れる方法を、あなた自身が気づけるようにお手伝いします。どんな状況にも前向きに、そして力強く生きる方法を共に学び、心の奥底から変わりたいと思うあなたの背中を押す存在になりたいと思っています。私のメッセージが、あなたの人生に少しでもインスピレーションを与えられるなら、それこそが私の最大の喜びです。
(学歴: #ヒューストン大学大学院心理学修士)#宇宙心理学 職歴:#JAXA広報部参事、都立大学国際推進、#都庁、東京裁判所民事調停委員、都立高校/
現株式会社ハッピープリントHappy Trump Tour代表取締役
講演テーマ
【「あなたの心は宇宙の一部?」— 自分と宇宙を繋げる心理学】
宇宙心理学では、私たちの心の働きが広大な宇宙の法則とどのようにリンクしているのかを探ります。このテーマでは、私たちの内面の動きや感情が、実は宇宙のエネルギーと深く結びついている可能性を紹介。自分の心を宇宙の一部として理解することで、無限の可能性を開く方法を学べます。自分の力で未来を創り出す感覚を味わい、心がどれほど強力な存在であるかを感じることができます。
【「運命を変える!— 宇宙のエネルギーを味方にする方法」】
宇宙心理学では、宇宙のエネルギーを使って人生の選択を導く方法について学びます。このテーマでは、目に見えない力がどのように私たちの行動や思考に影響を与えているかを解説。ポジティブなエネルギーを引き寄せるための心の使い方や、未来を変えるために心が持つ力を最大化する方法について、ワクワクする実践的なテクニックを紹介します。自分自身の運命を変えたいという熱い思いに応える内容です。
「星のように輝く自分を見つける — 宇宙心理学が教える自己実現の道」
自己実現は、宇宙心理学において最も重要なテーマの一つです。このセッションでは、自分の潜在能力を引き出すために、宇宙のエネルギーをどのように活用するかを深堀り。自分の中に眠る「星のように輝く力」を発見し、自己肯定感を高めるためのステップを学びます。目標達成や夢を実現するために必要なマインドセットと、宇宙と心がシンクロした時に現れる無限のチャンスについて、実際の事例を交えながら話します。
【1: 「スーパーエイジャーの秘密とは?健康長寿を支える最新の研究」】
スーパーエイジャーとは、年齢を重ねても認知機能や身体機能が若々しく、健康を保ち続けることができる人々のことです。京都大学や国立長寿医療研究センター、東北大学が進めるスーパーエイジャーに関する最新の研究を紹介し、その特徴や生活習慣、遺伝子の秘密について解説します。どのような生活習慣が健康長寿を支えるのか、また、スーパーエイジャーになるための心構えや実践的な方法をお伝えします。これを聞けば、あなたの未来の健康に対する考え方が変わるかもしれません。
【2: 「年齢を重ねても輝き続ける!スーパーエイジャーの健康習慣と】
長寿を維持するためには、健康習慣が不可欠です。しかし、その習慣とは一体どんなものなのでしょうか?このセッションでは、スーパーエイジャーたちが実践している食事、運動、社会参加などの生活習慣を具体的に紹介します。また、科学的な視点からこれらの習慣がどのように健康を保つのかを解説します。スーパーエイジャーとして輝き続けるために、日常生活の中で簡単に取り入れられる方法を学ぶことができます。
【3: 「認知症を遠ざける!スーパーエイジャーの脳の秘訣」】
スーパーエイジャーは、年齢を重ねても認知機能が衰えず、記憶力や思考力が優れていることが特徴です。東北大学加齢医学研究所の研究成果をもとに、認知機能を保つために脳をどのように活性化させるか、そして認知症を予防するための方法について詳しく解説します。記憶力や思考力を維持するための具体的な脳トレーニング方法や生活習慣を学ぶことができ、スーパーエイジャーになるための第一歩を踏み出すことができます。
【 1. 「女性起業家として、世界を変える力を手に入れる」】
成功には、まず「自分を信じる力」が不可欠です。起業家として歩み始めたとき、不安や困難が立ちはだかることは当然。しかし、どんな状況でも自分自身を信じ、前を向き続けることが成功への第一歩です。私自身、男性中心のビジネスの世界で何度も壁にぶつかりましたが、その度に「自分ならできる」と信じて挑戦し続けました。自信を持つことが、世界を変える力に繋がると確信しています。
【2. 「リスクを恐れず、限界を超える勇気を持つ」】
起業はリスクとの戦いです。しかし、リスクを避けていては成長できません。私のキャリアの中で、最も大きな挑戦は、男性が支配する業界で堂々と自分の道を歩んでいくことでした。そのためには、失敗を恐れず、勇気を持ってリスクを取る必要がありました。リスクを乗り越えた先にこそ、成長と成功が待っています。怖がらずに挑んでください。怖いからこそ、それが大きなチャンスになるのです。
【3. 「学び続け、進化し続ける」】
ビジネス環境は絶え間なく変化しています。女性企業家として、常に学び続けることが必須です。新しい情報、スキル、アイデアを取り入れ、常に自分をアップデートしていかなければ、どんなに頑張っても停滞してしまいます。私も、初めは何もわからなかった分野で学び続け、成長してきました。私たち女性は、時にはその学びが倍の努力を必要とすることもありますが、それこそが私たちを強くする鍵なのです。
【4. 「チームの力を信じ、共に歩む」】
ビジネスは一人では成り立ちません。強力なチームを作り、共に協力し、支え合うことが成功の秘訣です。女性企業家として、周囲の人々との信頼関係を築き、協力し合うことの重要性を強く感じています。私が築いてきた成功も、素晴らしい仲間たちのおかげです。女性起業家として、他の女性たちと共に成長し、支え合うことが、強いビジネスを作る力になります。
【5. 「持続可能なビジネスを作る」】
持続可能なビジネスモデルを作り上げることは、長期的な成功を支える基盤です。私は常に、利益だけでなく、社会貢献を考えたビジネスの成長を目指してきました。女性企業家として、私たちが築くべきビジネスは、単なる短期的な成功を目指すのではなく、社会全体をより良くするためのビジョンを持つべきです。持続可能なビジネスは、社会のニーズに応え、未来を築く力となります。
【6.女性企業家としてのメッセージ】
「不安や障害を乗り越えて、男性と同じ土俵で戦える女性企業家を目指してください。誰かに期待されるのではなく、自分自身の力を信じて進んでいくことが、最も強い武器です。成功の道は決して平坦ではありませんが、女性として、そして一人の企業家として世界にインパクトを与える存在になるために、挑戦し続けましょう。」
実績
グローバルビジネスリーダー / 女性起業家 / インスピレーショナルスピーカー
「世界を舞台にビジネスを変革する」
私は、世界中のビジネスリーダーたちと共に歩んできた経験を基に、起業家精神、メンタルヘルスケア、そして持続可能なビジネスに関する知見を持つ講演者として活躍しています。日本国内外での豊富な経験を通じて、特に女性企業家としての道を切り開いてきました。
Forbes Japanに選出された実績を持ち、APAC Entrepreneur社からは「世界に誇る日本の女性起業家」として評価されたことが私のキャリアを象徴しています。私の講演は、企業家精神、リーダーシップ、そしてグローバルビジネスで求められる知識を深める場として、多くの若者、企業家、業界リーダーたちにインスピレーションを与えています。
主な講演実績と国際的な活動
起業家としての経験と国際的な影響力
* 東京大学大学院の学生向けに「起業家精神とグローバルビジネス」をテーマに講演し、次世代のリーダーたちにインスピレーションを与える。
* 商工会議所において、起業の実際と成功の秘訣を伝授。起業家としての道を歩む上で直面する挑戦にどう立ち向かうかを語る。
* JICA王立プノンペン大学での講演では、起業の基本と実際の成功事例を通して、アジア市場におけるチャンスについて強調。
国際的なフォーラムと会議
* ILTMカンヌ(フランス) や Traveller Made Presidents Club(フランス・Marseille) など、世界的な旅行業界のビッグイベントに招待され、最先端の 観光ビジネス と 富裕層向け旅行デザイン に関する講演。
* トルコ、イスタンブールでのMICEイベント にて、グローバルな会議やインセンティブ旅行 に関するプレゼンテーションを行う。
* オーストラリア政府観光局や イタリア最大の旅行博TTG など、世界中の観光・旅行業界のリーダーたちとの交流を通じて、グローバルな視点を養う。
持続可能なビジネスとエコツアー
* サスティナブルなエコツアーに関する会議において、持続可能な旅行の重要性を訴え、エコツーリズムの未来を議論。
* 新たな旅のスタイルを提案するワーケーションモデルの推進、観光業界におけるイノベーションを促進。
私のメッセージ
私が伝えたいのは、挑戦を恐れずに前進し続けることの大切さです。起業家としての道を歩む中で、常に直面するリスクや障害は乗り越えなければならないものですが、それを乗り越えた先にこそ成長と成功が待っています。また、メンタルヘルスケアは企業家精神の根本にあり、ビジネスを進めるためには自己管理とバランスを保つことが欠かせません。
起業とリーダーシップにおける私の経験が、次世代の女性たちにとっての力強い支えとなり、女性達が世界中で活躍するためのインスピレーションとなることを願っています
講演の特徴
1. 自分のストーリーを中心にした「挑戦と成長」の物語
どのようにして起業の道を歩んできたか、数々の困難をどのように乗り越え、どんな瞬間に成長を感じたのかを詳細に語り、聴衆に共感を呼び起こします。
特徴: 講演は単なる情報の提供にとどまらず、「リアルな体験」を中心に話すことで、聴衆は一緒にその物語の中に入り込むことができます。失敗や挫折を含めて話すことで、聴衆は「自分もできる」と勇気をもらえます。
2. 質問型アプローチで聴衆を巻き込むインタラクティブな講演
提供する内容を一方的に話すのではなく、聴衆に問いかけて共に考えさせるスタイルを取ります。
特徴: 「あなたは何を恐れていますか?」「これからどんな挑戦をしてみたいですか?」といった問いを投げかけ、聴衆に考える時間を与え、答えを共有させることで、より深い理解と共感を引き出します。
例: 「みなさん、失敗したとき、どんな気持ちになりますか?その気持ちを乗り越えた経験はありますか? それが、今の自分を作る『力』になっているんです。」
3. グローバルな視点での体験と成功事例を交えた多文化的なアプローチ
国際的な経験を生かして、世界中で得た教訓や成功事例をシェアし、聴衆に自分の限界を超えた挑戦を感じてもらいます。
特徴: 世界中で得た教訓や異文化に触れた経験をストーリーテリングとして交え、聴衆にグローバルな視点を持たせます。例えば、アジア、ヨーロッパ、アメリカでのビジネス展開について、文化の違いをどう乗り越えたのかをエピソードとして語ります。
例: 「フランスのカンヌでのILTMというイベントでは、全く違う文化の中でどう自分のビジネスを伝えるかに挑戦しました。それが次第に、私にとって世界市場での強みを育てるきっかけになったんです。」
4. ワークショップ感覚での実践的なヒントとスキルの提供
講演の中で、具体的で実践的なスキルやツールを提供し、聴衆がその場で「使える」知識を得られるようにします。
特徴: 一方的に講演をするのではなく、聴衆が実際に自分の課題にどう活かせるかを考えながら学ぶことができるようなワークショップ形式を取り入れます。
例: 「それでは、ここで一つのワークをしてみましょう。みなさんが今感じている最大のビジネス上の障害を紙に書き出してみてください。それをどう乗り越えるか、一緒に考えましょう。」
5. 自分らしさを全開にするユニークなパーソナルスタイル
独自の価値観や個性を講演の中で積極的に表現し、聴衆が「この人だからこそ聴きたい」と思うようにします。
特徴: 自分の考え方、ライフスタイル、挑戦をどう楽しむかを話しながら、聴衆に親近感と共感を生み出します。ユーモアを交え、時には意外な視点で話すことで、聴衆の興味を引きます。
例: 「私、失敗することが怖かった時期もありました。でも、実は失敗って、後から見れば全然怖くないんです。むしろ、次のステップへの道を示してくれるサインだと思っています。」
6. 視覚的なストーリーテリングを駆使したインパクトのあるビジュアル
言葉だけでなく、ビジュアルや映像を効果的に活用することで、メッセージをより強く印象付けます。
特徴: ビジュアルコンテンツ(写真や動画)を駆使して、言葉で伝えにくい内容を視覚的に訴えることで、聴衆がより深く感情移入できるようにします。
例: 「これが私が初めてカンヌでプレゼンテーションしたときの写真です。緊張しながらも、ビジョンを持って挑戦した瞬間が今でも鮮明に蘇ります。次に、皆さんが自分の夢を実現するために必要な『ビジョンの力』について話します。」
7. メンタルヘルスケアの重要性を交えた「心の強さ」の話
起業やリーダーシップにおける精神的な強さやメンタルヘルスケアの重要性について、リアルなエピソードを交えて伝えます。
特徴: 成功を目指す中で、心のケアがいかに大切か、またその実践方法を具体的に共有します。自己管理やストレス対策、心のリセット法を実際に使える方法として提供します。
例: 「ビジネスを進める中で、私は何度も精神的に辛い時期を乗り越えなければなりませんでした。そこで学んだのは、心のケアを怠るとビジネスも自分も崩れてしまうということ。実際にどのように心のケアを行ったかをシェアします。」
聴衆を深く引き込み、感動させ、行動を促すものとなります。経験や知識を通じて、聴衆が自らの可能性を再認識し、前向きに挑戦を始めたくなるようなインパクトを与える講演が実現できます!
著書
著書一覧
『こころのプレリュード―家族療法チェックリスト・マニュアル』 (駿河台出版社, 2008/12)
心理学と家族療法の基礎を深く掘り下げたこの一冊は、心のケアを重要視する現代において、ビジネスパーソンを含む多くの人々に強い影響を与えています。
Amazonリンク
『女性へ贈る7つのメッセージ』(共著) (晃洋書房, 2012/6)
女性たちに向けた希望のメッセージを綴ったこの本は、読者の心に深く響き、自己啓発と社会的役割の両面における気づきを提供します。
Amazonリンク
『中上昌子の経営談話』 (PHP研究所, 2013/5)
経営とリーダーシップに関する実践的なアドバイスを提供し、次世代リーダーの道しるべとなる一冊です。
Amazonリンク
『パソコンで儲かる小さな会社の作り方』 (エール出版, 1996/6)
ITとビジネスの融合に関する先駆的な内容で、現代の起業家にとっても有益な洞察を提供します。
Amazonリンク
『パソコン1台で儲けよう!!』 (こう書房, 1996/10)
現代のデジタル起業家を目指す人々に必須のノウハウを提供する一冊。
Amazonリンク
『儲かって笑いのとまらない小さな会社の作り方』 (エール出版社, 2001/2)
楽しく、そして堅実に成功を収めるための方法論をユーモアを交えて解説したこの本は、ビジネスパーソンにとって必読の書です。
『笑いのとまらないFC加盟店の秘密』 (ケイ・ユニバーサルプランニング編, 1997/1)
フランチャイズビジネスの成功を支える重要な要素を、ユニークな視点で語った一冊。
Amazonリンク
『一坪から始める商売成功の秘訣』 (日本実業出版社, 1996/7)
小さな投資から始めるビジネス成功の秘訣を提供した実践的なガイド。
Amazonリンク
『元気な産業 意外なビジネス』 (PHP研究所, 共著)
新たな産業とビジネスの可能性を探求し、革新的なビジネスモデルを提案しています。
Amazonリンク
これからの展望: 電子書籍の時代に向けて
今後は電子書籍を通じて、ビジネスと心の成長、自己革新に関するさらなる洞察を提供していきます。技術の進化とともに、情報の発信方法も変化していますが、"真実と実践" に基づいたメッセージを届けることは変わりません。これからの著書では、さらに多くの起業家、女性、そして心のケアが必要なすべての人々に新たな希望と力を与える内容を発信していく予定です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 橋本 五郎読売新聞特別編集委員▶【景気動向と政治経済のゆくえ】講師候補に入れる
- 上念 司経済評論家・著述家 株式会社監査と分析 代表取締役▶【これからの日本経済について】講師候補に入れる
- 前田 哲京都産業大学附属中学校高等学校 教師(令和4年3月まで教諭、4月より非常勤講師)▶【教育相談(悩み・受験)・世界情勢】講師候補に入れる
- 末延 吉正政治ジャーナリスト/東海大学教授▶【政治とジャーナリズム】講師候補に入れる
- 林 義紘元モーターマガジン社 社長 日本研修センター顧問▶【これから始まる、日本経営の大変化と、その対応】講師候補に入れる
- 丸山 一樹丸山未来経営研究所(経産省認定 経営革新等支援機関)代表 キャッシュフロー経営導入支援パートナー▶【社員向け「お金の授業」~給料と働き方の不思議な関係~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』