竹内 久美子

講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
愛知県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1956:愛知県名古屋市生まれ
1968:名古屋市立滝川小学校卒業
1971:名古屋市立川名中学校卒業
1974:愛知県立旭丘高校卒業
1975:河合塾予備校にて一浪後、京都大学理学部に入学
1979:京都大学理学部卒業、同大学院生物物理学教室に進む
1981:動物学教室に移籍。日高敏隆教授のもと動物行動学を学ぶ
1982:理学修士号取得
1986:博士課程を経て、日高敏隆教授と共著、『ワニはいかにして愛を語り合うか』を出版
1988:『浮気人類進化論』で、作家として本格的に活動を開始する
講演テーマ
【人間も含めた動物の社会、婚姻形態】
人間の婚姻形は一夫一妻だけと思いがちですが、一夫多妻、一妻多夫、乱婚、浮気、なんでもあり。ではどういう条件がそうさせるのか。それには深いわけがあります。
様々な動物や人間の事例からこれらの問題を考えていきます。
たとえば浮気にも、しかるべき理由がちゃんとあります。そして人間の場合には、浮気は、悪いことと思いつつ行動に移してしまうというところに意義があるのです。
このような、人々が日頃あまり意識しないような観点からの説明に、はっとしていただければ幸いです。
【メスがオスを選ぶ、女が男を選ぶ】
人間も含め、ほとんどの動物ではメスがオスを選ぶのが常識です。
メスは生涯につくることができる子の数に限りがある。だから、同じ産むならできるだけ質のいい男の子どもを産みたいと、慎重に相手選びをするのです。
一方、オスはいくらでもチャンスがあるので数うちゃあたる方式でどんどんメスにアプローチできます。
この行動の決定的な違いが、繁殖以外の局面でも現れ、我々の社会生活に影響を及ぼしています。
このような観点から人間の社会を見ると新鮮な驚きが得られるはずです。
【性と健康】
性と健康は実は表裏一体のものです。
女は男の顔などのルックスやスポーツ、音楽の能力に魅力を感じ、惹かれますが、そんなことがどうして大切なのかとおもわれるでしょう。
しかし女はバカではありません。最も重要な点を見抜くためにそれらの能力を魅力と感じる心理を進化させたのです。
それらの能力の高い男とは、実は健康な男、免疫力の高い男なのです。
人間を含め、動物には二大テーマがあります。
それはまず健康であり、伝染病などにかからず生き延びること。つまり免疫力の高さです。
もう一つは繁殖ですが、その際にも今述べたように免疫力が関係します。
【指と指比】
男性の指が気になるという女性がかなりいます。私もそうです。
なぜそんな心理があるのか、かねがね不思議でしたが、90年代にわかってきました。
何と、指と生殖器が同じ遺伝子によって形づくられるのです。
指を見れば、生殖器の出来栄えも推測できるというわけです。
さらに指比なるものが、男の様々な能力を子どものうちに予言したり、かかりやすい病気までも予想できるという研究があります。
指比とは、「人指し指の長さ」割る「薬指の長さ」であり、この値が低い、つまり薬指がよりのびやかであると、様々な能力に優れます。詳しくは『指からわかる男の能力と病』を参照。
実績
1992年、『そんなバカな! 遺伝子と神について』で「講談社出版文化賞科学出版賞」受賞
講演の特徴
人間も含めた動物の行動や社会の成り立ちについて知り、人間自身、自分自身について客観的に見ていく。
見たくない部分、知らなければよかったと思える部分を経ることで、結局は人間が、自分が愛おしくなるはずです。
著書
『浮気人類進化論』(文春文庫、電子書籍)
『男と女の進化論』(新潮文庫)
『そんなバカな!』(文春文庫、電子書籍)
『あなたの知らない精子競争』(文春文庫、電子書籍)
『シンメトリーな男』(文春文庫、電子書籍)
『女は男の指を見る』(新潮新書、電子書籍)
『指からわかる男の能力と病』(講談社+α新書、電子書籍)
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- タニカワ 久美子東京大学大学院 学際情報学府研究生 エモーションストレス®マネジャー統括委員 株式会社けんこう総研代表取締役社長 メンタルヘルス/ストレスケア研修講師 健康経営アドバイザー▶【仕事でおちこまないセルフ・ストレスケア】講師候補に入れる
- 相澤 純也順天堂大学 保健医療学部理学療法学科 先任准教授 (兼任)スポーツ健康医科学推進機構 運営委員 (兼任)医学部スポーツ医学研究室 室員 (兼任)医学部附属順天堂医院リハビリテーション室 理学療法士 一般社団法人日本スポーツ医学検定機構 理事▶【親子でできる!子供のためのセルフケア&エクササイズースポーツ傷害予防と パフォーマンスアップー】講師候補に入れる
- 一場 翔貴Catalyst創設者/会いに行く講演家▶【チャンスの掴み方】講師候補に入れる
- 永峯 由紀子医学博士 永峯医院 院長▶【女性のための超快適ライフスタイルのご提案 ~健康でおしゃれな女性は足美人 簡単フットケア~】講師候補に入れる
- 大八木 淳史ラグビー日本代表。 ラグビー解説者、コメンテーター、 タレント▶【人生是出会成】講師候補に入れる
- 谷田 大輔株式会社タニタ 前代表取締役社長 株式会社エコ配 取締役会長 ジェムスロンドン株式会社 取締役社長 経営コンサルタント▶【変革の瞬間 ~赤字会社を世界NO.1に】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』