大前 研一

株式会社ビジネス・ブレークスルー 代表取締役会長
経営コンサルタント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 国際情勢
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
福岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
日本経営開発協会/関西経営管理協会
全国経営者大会 大人気常連講師!
★講演オススメのポイント★
国家や世界的企業にも影響力をもつ国際的論客。
グローバルな視点から21世紀の進路を明解に示す。
1943年、福岡県に生まれる。
早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号を、
マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科で博士号を取得。
(株)日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社。
以来ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を務める。
世界の大企業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーとして活躍のかたわら、
グローバルな視点と大胆な発想で、活発な提言を行っている。
ボーダレス経済学と地域国家論提唱者。ウォールストリート・ジャーナル紙の
コントリビューティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う
企業の国際化の問題、都市の発展を中心として拡がっていく新しい地域国家の概念などについて、
継続的に論文を発表している。
この功績により1987年にはイタリア大統領よりピオマンズ賞を、1995年にはアメリカのノートルダム大学で
名誉法学博士号を授与された。
英国エコノミスト誌は現代世界の思想的リーダーとしてアメリカにはピーター・ドラッカーや
トム・ピータースが、アジアには大前研一がいるが、ヨーロッパ大陸にはそれに匹敵する
グールー(思想的指導者)がいない、と書いた。
同誌の1993年グールー特集では世界のグールー17人の一人に、また1994年の特集では
5人の中の一人として選ばれている。
1992年11月には政策市民集団平成維新の会を設立、その代表に就任する。
1994年7月、20年以上勤めたマッキンゼー・アンド・カンパニー・インクを退職。
同年、国民の間に議論の場を作るとともに、人材発掘・育成の場として一新塾を設立、
96年には起業家養成のための学校アタッカーズ・ビジネス・スクールを開設、
塾長に就任、現在に至る。
現在、大前・アンド・アソシエーツ、スカイパーフェクトTVの経営専門チャンネル
ビジネスブレークスルー(BBT757)、家庭用インターネットのインフラサービスを提供する
エブリデイ・ドット・コム社(EveryD.com,Inc.)、インドとのソフトウェア開発専門の合弁会社
ジャスディック・パーク株式会社の創業者兼代表取締役を務めるかたわら、
Graviton、ACI、スクウェア、イーシステム株式会社の取締役も勤め、
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院政策学部教授、オーストラリアのボンド大学の
評議員兼取締役及び客員教授、ペンシルベニア大学ウォートンスクールSEIセンターのボードメンバーでもある。
また、経営コンサルタントとしても各国で活躍しながら、日本の疲弊した政治システムの改革と
真の生活者主権の国家実現のため、新しい提案・コンセプトを提供し続けている。
経営や経済に関する多くの著書が世界各地で読まれている。
趣味はスキューバダイビング、スキー、オフロードバイク、クラリネットと多彩。
講演テーマ
【21世紀を創る 新たな繁栄への道】
【世界と日本 新たな繁栄を求めて】
著書
『リーダーの条件が変わった』(小学館)
『日本復興計画』(文藝春秋)
『訣別―大前研一の新・国家戦略論-』(朝日新聞出版)
『日本の論点』(プレジデント社)
『民の見えざる手-デフレ不況時代の新・国富論』(小学館)
その他多数
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 福岡 政行白鷗大学名誉教授/ノースアジア大学客員教授▶【政局展望】講師候補に入れる
- 江田 健二RAUL株式会社 代表取締役社長 一般社団法人エネルギー情報センター理事 一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会理事 一般社団法人 環境エネルギー循環センター 理事 一般社団法人アジア女性リーダーズフォーラム アドバイザー 理事 環境省 地域再省蓄エネサービスイノベーション委員会委員(2018 年) 厚生労働省 中長期キャリア形成支援 検討委員会委員(2024年~)▶【今こそ知りたい!脱炭素経営~世界の潮流と日本の取り組みから考えるこれからの脱炭素社会とは?~】講師候補に入れる
- 菅谷 洋司フォトジャーナリスト▶【米メディアが伝えるアメリカ労働運動】講師候補に入れる
- 東 一夫社会資本研究所 研究所長 ▶【ソーシャルキャピタリズムによる新しい金融市場の創造と日本経済の変革】講師候補に入れる
- 深井 豊ウェルスプランニング株式会社代表取締役 住宅ローンFP相談センター代表 公益財団法人日本環境教育機構 理事▶【欧米の貴族や富裕層が行っている相続対策の日本流実践方法】講師候補に入れる
- 大久保 幸世ビズシード株式会社 代表取締役社長 創業手帳ファウンダー▶【起業、経営改善について】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』