村田 晃嗣

同志社大学法学部教授
【2022.07 第136回経営セミナー全国経営者大会より】
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 国際情勢
出身地・ゆかりの地
京都府 兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
★講演オススメのポイント★
米国の最新事情に精通する気鋭の論客。
国際政治、アメリカ外交、安全保障の専門家。
日米安保の重要性を説き、TV・マスコミでも大活躍。
--------------------------------------
1964年 兵庫県神戸市に生まれる
1987年 同志社大学法学部卒業
1991~95年 米国ジョージ・ワシントン大学留学(大学院博士課程(政治学))
1995年 M.Phil. in Political Science (The George Washington University)
1995年 神戸大学大学院法学研究科博士課程(国際関係論)修了
広島大学総合科学部専任講師(アメリカ研究)
1998年 神戸大学博士(政治学)
1999年 広島大学総合科学部助教授
2000年 同志社大学法学部助教授(外交史・安全保障政策論)
2005年 同志社大学法学部教授
2008~10年 同志社大学評議員
2011~13年 同志社大学法学部長・法学研究科長
2013~16年 第32代 同志社大学学長
<審議委員等>
2000年 朝日放送番組審議会委員
衆議院憲法調査会参考人
2003年 参議院憲法調査会参考人
講演テーマ
【変動する東アジア情勢と日本外交】
【国際情勢からみた憲法改正のゆくえ】
【激動する世界情勢と日本の課題】
【激動する世界情勢と日本の課題~日米外交と安全保障の行方~】
【激動する世界情勢と日本経済の課題 ~我が国の未来について考える~】
実績
関西経営管理協会/日本経営開発協会 主催
「第124回、139回 経営セミナー 全国経営者大会」出講
--------------------------------------
1996年 「変容する日米安保政策コミュニティー 」『this is 読売 1997年1月号』で
読売論壇新人賞優秀賞受賞。
1999年 『大統領の挫折―カーター政権の在韓米軍撤退政策』でアメリカ学会清水博賞・サントリー学芸賞受賞。
2000年 「『国際国家』の使命と苦悩──1980年代の日本外交」『戦後日本外交史』で吉田茂賞受賞。
その他
<専門分野(研究)>
第二次世界大戦後のアメリカの東アジア政策とその決定過程、日米安全保障関係の歴史と課題などを研究テーマにしています。歴史といっても、まさに living historyなので、アメリカの情報公開法による資料の開示や日米双方の政策担当者へのインタビューを精力的におこなっています。また、単なる歴史研究にとどまらず、安全保障問題の現状分析や政策提言も意図しており、国際会議への出席や総合雑誌・新聞への寄稿も折にふれておこなっています。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 松井 一郎前大阪府知事 前大阪市長▶【組織を束ねる力】講師候補に入れる
- 前田 哲京都産業大学附属中学校高等学校 教師(令和4年3月まで教諭、4月より非常勤講師)▶【教育相談(悩み・受験)・世界情勢】講師候補に入れる
- 加藤 清隆政治評論家▶【国内政局】講師候補に入れる
- 高田 昌史ニュースアナリスト シンクタンク客員研究員▶【ニュースの見方・読み方・学び方】講師候補に入れる
- 青柳 仁士元 国連職員▶【SDGsの導入と実践(民間企業向け)】講師候補に入れる
- 今井 澂国際エコノミスト▶【日本版ビッグバンの影響】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』