正木 明

気象予報士/防災士
講師カテゴリー
- 安全大会
- 防災・危機管理
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 防災
- 気象予報士
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
神奈川県 兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
生年月日 1961年(昭和36年)5月5日
資 格 気象予報士(1994年取得 第1期生)防災士
学 歴 1986年3月 早稲田大学理工学部機械工学科卒
趣 味 ・波乗り歴30年
・その他アウトドアスポーツ全般
・音楽活動
20歳で波乗りというスポーツに出会い、波がいつ、どこに立つのかを知りたくて、気象の勉強を始め、現在の仕事に就いたきっかけとなる。以来、サーフィンの魅力の虜となり、今ではライフスタイルとして大きな意味を持つ。お天気キャスター歴も20年を超え、関西の朝の顔としてお茶の間にも定着している。日々の天気の移り変わりの中で、特に最近の急激な気候変化に対して、何か出来る事はないかと模索する中、防災士としての資格も取り、気象からくる災害やその他の防災に関しても知識を深めている。また最近では、父親の立場から働く時間が人とは違う正木家ならではの思いやりや助け合いを紹介したパパはお天気キャスター?子育て、家事、互いを尊重し支え合う正木家のルールをテーマにした講演会も人気。
講演テーマ
【『新型コロナ禍』と『地球温暖化』】
【新型コロナが教えてくれたこと~新しい常識は私達が築くもの~】
【コロナ、そして地球温暖化、大自然からの警鐘】
【新型コロナに学ぶ、地球温暖化と更なるパンデミックリスク】
【迫りくる気候危機!…私たちがやるべきこと 】
【自然災害から自分の身を守るには】
【気候変動に立ち向かうために~一つの考えと二つの方法~ 】
【我が家のハザードマップをつくろう】
(地域のハザードマップを使いながらの講演)
実績
■講演実績
財団法人高砂市勤労福祉財団/神戸市長田区役所/大和高田市/尼崎経営協会/ JA大阪市/(一社)大阪府トラック協会泉州支部/尼崎市/福島区役所/神戸市/ 和歌山県PTA連合会/南丹市/高石市PTA連絡協議会/神戸市中央消防署/(公 財)伊丹納税協会/JA全農しが/(財)ひょうご環境創造協会/石岡市/豊郷町人 権教育推進協議会/三郷町役場/(公社)大阪公共嘱託登記土地家屋調査士協会/ 大阪ガスビジネスクリエイト(株)/吹田市立岸部市民センター …他
■主な出演番組(現在)
・テレビ 『おはよう朝日です』 朝日放送 月曜〜金曜 5:00〜8:00 (1990年~)
・ラジオ 『正木明の地球にいいこと』ラジオ関西 月曜13:00~13:25 ( 2019年4月~)
■過去の出演
・テレビ
「おはようコールABC」朝日放送 気象予報
「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」朝日放送 台風情報、異常気象解説
「キャスト-CAST- 特番」朝日放送 台風、防災解説
「ビーバップ!ハイヒール」朝日放送 ゲストブレーン …他
・ラジオ
「こちら茶屋町お天気部!」MBSラジオ、「Friday Relaxing Space”Go!Go!” 」エフエム 滋賀、 「パタゴニアPresents NATURE&FUTUER」FM長崎 …他
・イベント
「阪神・淡路大震災 20 年フォーラム 『災害とメディア』」 当時生放送中での被災体験を 報告するなど防災シンポジウム・フォーラム多数、「茶屋町お天気フェス」、「ひょうご環 境体験館創立イベント」、「クールチョイスシンポジウム」、「アウトドアイノベーションサ ミット」 …他
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 橋下 徹弁護士 元・大阪市長 元・大阪府知事 政治評論家▶【地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~】講師候補に入れる
- 戸羽 太(株)オフィスTOBA 代表取締役 元陸前高田市長▶【被災地の本当の本当の話をしよう】講師候補に入れる
- 渡辺 実防災・危機管理ジャーナリスト 株式会社まちづくり計画研究所 代表取締役所長 NPO法人日本災害情報サポートネットワーク 理事長講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 船串 文夫みずほFG出身 TIEMS(国際危機管理学会日本支部)メンバー 現在日経BPのITPROにIT業界の病理について執筆中▶【採用活動時企業訪問のポイント】講師候補に入れる
- 木俣 正剛株式会社文藝春秋で、週刊文春編集長・月刊文春編集長を歴任。常務で退職。 岐阜女子大学副学長 マスメディア論 日本語文章表現の基礎(作文授業)3月退職 危機管理会社 リスクヘッジ取締役 2020年退職 大阪キリスト教短期大学客員教授 OCC教育テック総合研究所上級研究員(AIによる保育の研究) ▶【編集長がみた企業の危機管理】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』