水津 陽子

合同会社フォーティR&C 代表
経営コンサルタント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
島根県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1961年 島根県生まれ。
1980年 島根県立浜田高校卒業。
1980年 石油会社勤務。
1987年 島根県、浜田市役所税務課、福祉事務所等勤務。
1993年 税務会計事務所勤務。
1998年 経営コンサルタント、行政書士として独立開業。
創業支援から、中小企業の経営指導のほか、地域資源活用した地域ブランドづくり、観光まちづくり、地域協働など、地域活性化・まちづくりの企画コンサルティング、講演、執筆活動を行っている。
《資格》
FP技能士
行政書士(1998年6月~2013年7月東京都行政書士会登録、現在退会)
講演テーマ
【地域が創って、地域が売る『着地型観光づくり講座』】
資源がない、人が来ない、回遊しない、滞在しない。観光客や宿泊客の減少に苦しむ観光地や温泉街、中心市街地の商店街ににぎわいを取り戻す、観光まちづくり・着地型観光づくりの手法が注目されています。地域資源を活かし、地域が創って地域が売る「着地型観光」、まちの回遊性高め、滞在促す「まち歩き」など、観光まちづくりを進めたい地域に向けた、観光まちづくり・着地型観光導入オリエンテーション講座です。
【回遊・滞在促す、まち歩き 魅力ある着地型観光づくり】
観光まちづくり・着地型観光・まち歩きガイドツアーにとりんでいるが思うような成果が上がらないと悩んでいる地域が、集客力のある魅力的な観光旅行商品の造成、地域観光業育成への転換を図る講座です。ボランティアガイドの養成、モデルコースの造成をしたものの認知や利用者は伸び悩み。地域の課題がどこにあるかを全国の事例から分析。その解決策を、お手本の取組みを例にとり、その違いをわかりやすく解説します。
【着地型観光・まち歩き 魅力あるコースづくり実践講座】
地域資源を活用した観光コースを作ったものの、利用する人はごくわずか。課題は情報発信力・集客力と客を惹きつける商品力。まず一つ、地域の看板となるヒット商品、キラーコンテンツを創る。3日間の地域観光の人材育成・能力開発講座です。着地型観光旅行商品造成の基礎知識を学び、実際にモデルコースを作り、モデルツアーを実施検証する、フィールドワークを含めた実践型講座です。
【地域をつなぐ、巻き込む、地域コーディネーター講座】
協働推進、市民参加のまちづくりに欠かせない、地域を巻き込み、仲間をまとめ、活動を発展させていく、地域のリーダー、地域コーディネーターの育成を支援する、能力開発講座です。地域コーディネーターに求められる6つの力、コミュニケーション、ファシリテーション、企画、PR、ネットワーク、組織経営力の基礎の形成を支援します。町会・自治会の活性化、行政職員研修に特化した講座も好評です。
実績
1998年以降、創業から、中小企業経営・地域活性化・まちづくりに関する講演、コンサルティング、執筆実績多数。
講演の特徴
単発の講演セミナー、シンポジウムの基調講演やパネルディスカッションのコーディネーターやパネリスト、自治体職員や商工会議所等の経営指導員研修、フィールドワークやワークショップ形式の講座まで行っています。
著書
『日本人が知らないニッポンの観光地』(日経BP社)
『ロハスビジネス』(朝日新聞社/共著)
社会科教育-ロハスの教科書(明治図書)
その他
・地域活性化・まちづくり全般
・地域資源活用、地域ブランド戦略
・観光まちづくり・着地型観光
・中心市街地・商店街活性化
・創業、中小企業経営支援
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 戸田 善規ふるさと未来塾 主宰 兵庫県町村会顧問(前・多可町長) 兵庫県社会保険労務士政治連盟顧問 地域活性化アドバイザー▶【輝く自治体を次代につなぐ ~新しいローカリズムの幕開け~】講師候補に入れる
- 川口 洋一郎スタイルプラス株式会社 代表取締役▶【A3用紙1枚企画書の書き方】講師候補に入れる
- 高橋 恵一般社団法人おせっかい協会 会長▶【ビジネスと人生の法則 ~仕事にも活きるおせっかいのススメ~】講師候補に入れる
- 藻谷 浩介(株)日本総合研究所 調査部 主席研究員 (株)日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問 (非常勤) 特定非営利活動法人 ComPus地域経営支援ネットワーク 理事長▶【キラリと輝かせるまちづくりのヒント】講師候補に入れる
- 岩谷 聡徳(Aki Iwaya)著述家。書籍『自分の「声」で書く技術』(英治出版 2024)企画・監修者 言葉や対話による、自己表現および他者理解のコンサルタントチーム/VS?collective主宰 国分寺市地域福祉推進協議会委員 ぶんじ寮プロジェクトメンバー(お金に頼るのを半分に、困り事とスキルの持ち寄りで営む国分寺地域の居場所創り) 元寺子屋梧桐学苑早稲田校室長 元(公財)東京都歴史文化財団/アーツカウンシル東京 美術・映像分野調査員 翻訳者。『アジアがアートに目覚めたらーアートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代』@東京国立近代美術館▶【自己実現と他者理解】講師候補に入れる
- 山口 義行立教大学経済学部 名誉教授▶【2018年の日本経済と経営者の課題】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』