城島 由佳

才特国際株式会社 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ものづくり・製造業
出身地・ゆかりの地
中国
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1996年 東洋大学大学院経済学科を卒業後、日超工程塑料(北京)有限公司【大手商社による北京合弁会社(100%日本の資本)】総経理(社長)への就任。会社の全般管理(財務・労務・販売管理)。
2003年 日本国籍に帰化。才特国際株式会社の代表取締役社長へ就任。
2004年 海外職業訓練協会 中国任国事情、法務、税務、会計の講師を務める。(?現在まで)
以下の各資格を取得。
・財団法人海外外貿易開発協会派遣専門家資格
・中小企業基盤整備機構国際化支援アトバイザー資格
・財団法人海外職業訓練協会国際アトバイザー資格
・東京都商工会議所エキスパート資格
・東京都中小企業振興公社派遣事業支援専門家資格
・東京都商工連合会エキスパート資格
・神奈川県中小企業センター 経営支援アトバイザー資格
2005年 天津港保税区/天津空港物流加工区企業協会顧問に就任。
2008年 品川区ものづくり・経営ビジネス・カタリスト資格を取得。
2009年 国際職業資格認定センター(香港)国際貿易管理師資格を取得。
講演テーマ
【中小製造業者が中国市場へ参入する時の秘訣】
中小企業の皆様が中国市場に進出する際の留意点などを中心として、中国市場への販売方法、中国の取引先を得る秘訣とその付き合い方をお話しさせて頂きたいと思います。
【中国進出に失敗しないための重要なポイント】
中国は1978年の改革開放以来、急速な経済発展により、各国の企業も中国市場参入に力入れており、その中でも多くの日本企業が含まれています。成功した企業、失敗した企業も様々で、中国に成功した企業の経験を勉強し、また失敗した企業の教訓・注意点を検討して、自社に合った参入方法を紹介させて頂きたいと思います。
【中国におけるビジネス法務と契約】
中国企業の債権・債務の確認、対中輸出の方法、中国での、物流、売上回収の方法等について助言、指導します。
【中国ビジネスにおける会計・税務】
中国には会計、税務、外為等に関する法令規則がある。しかも地域によって、法律や規則などが異なり、施行方法にも違う処がある。中国法令のしくみや会計・税務等について助言、指導します。
実績
全国の商工会議所や、銀行、貿易関係の振興会などで、講演されています。
・財団法人大田区産業振興協会主催誰も教えてくれなかった中国ビジネスの裏側
・独立行政法人中小企業基盤整備機構一歩進んだ中国事情
・財団法人藤沢市等4市産業振興財団連絡協議会主催中国ビジネス事情の裏表
・社団法人神奈川県工業協会最新日中ビジネス情報ウラ・オモテ
・財団法人海外職業訓練協会主催中国ビジネスにおける会計・税務・法務
・浜松商工会議所主催海外ビジネスにおける会計・税務・法務
・財団法人神奈川県貿易振興協会主催中国における会計・税務・法務の実務
・東京商工会議所主催中国ビジネスの展開について
・財団法人海外職業訓練協会主催中国ビジネスにおける会計・税務・法務
・広島商工会議所主催中国ビジネスにおける会計・税務・労務管理
・才特国際株式会社主催最新中国会計・税務・労務管理
・財団法人海外職業訓練協会主催国際マネジメント中国・基礎]
・静岡銀行主催中国におけるビジネス法務と契約
・財団法人海外職業訓練協会主催国際マネジメント中国・専門
・東京商工会議所主催中国ビジネスの裏表
・株式会社正興電機製作所主催中国の会計・税務について
・財団法人海外職業訓練協会主催任国事情・法務・・税務(中国)
・中小企業診断士協会・東京支部・城西支会主催中国の最新事情
・東京都品川区産業振興課中小製造業者が中国市場へ参入する時の秘訣
・日東工業株式会社主催中国の事情・法務・税務
・帝人加工糸株式会社主催中国事情・法務・税務
・財団法人海外職業訓練協会主催中国事情・法務・税務
・株式会社ブレーン知っておくべき法規とトラプル事例
・住友化学主催中国における安全・危機管理
その他、講演多数。
講演の特徴
中国ビジネスに関するコンサルタント業務に理解が深く、現在は各地でセミナーの講師を務め、さまざまな企業に実用的なアドバイス・代行を行っています。セミナーでは、実務に則った具体的事例を交え、分かりやすく説明。ビジネスチャンスに役立つ内容となっています。
著書
日刊工業新聞 中国ビジネス失敗から学ぶ上、中、下
日本貿易振興機構(ジェトロ) 対中国輸出ビジネスの留意点
(財)海外職業訓練協会グローバル人材育成プログラム資料集
その他
中国での経済特別地域の活用、中国事情、海外リスク対応、契約・特許
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 衛藤 信之心理カウンセラー▶【部下の行動を気持ちよく変える為の心理テクニック】講師候補に入れる
- 一場 翔貴Catalyst創設者/会いに行く講演家▶【チャンスの掴み方】講師候補に入れる
- 岡田 彰布元プロ野球選手 元プロ野球監督 野球評論家▶【①育てながら勝つ!~若手を伸ばす育成法と勝機をつかむ決断力~】講師候補に入れる
- 宮本 芳樹人財ゼミナールWill Be 代表 国家資格キャリア・カウンセラー/キャリア・コンサルタント JIPCC認定エグゼクティブ・コーチ/キャリア・コーチ▶【コーチング理論から学ぶ”自己管理術・目標達成術”】講師候補に入れる
- 原 誠原誠マネージングディレクター▶【産業技術を活用したこれからの農業のあり方】講師候補に入れる
- 小西 みさを元アマゾン ジャパン広報本部長 AStory合同会社 代表▶【強い組織をつくる仕組み~アマゾンに学ぶ企業理念の浸透と実践~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』