上前 拓也

合同会社友歩 代表/日本実務能力開発協会 理事長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- 健康管理
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
北海道
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1975年 北海道小樽市生まれ 幼少期から学生時代までは北海道釧路市で過ごす
1996年 国立釧路工業高等専門学校(釧路高専) 機械工学科卒業
北海道内大手企業にてシステム開発・新入社員研修・社員教育等、多くの業務に携わる
2008年 営業部署でコーチングや心理学、コミュニケーション手法を用い、12ヶ月連続新規開拓成績
トップの成績を残す(年間新規契約件数450件)
2009年 合同会社友歩設立 コーチング業・研修講師・講演活動等の活動を行う
2011年 日本実務能力開発協会設立 コーチの育成・指導を行う
2012年 書籍「幸せに生きる人の考え方・歩み方 ~自分も周りも幸せに生きる55の方法~」出版
2015年 書籍「あなたの可能性を最大限に引き出す!心理テクニック」出版
2018年 書籍「集中力を高める本 ~気が散る人・あきっぽい人・ずぼらな人・続かない人~」出版
2020年 書籍「『初めまして』が楽しくなる!初対面の会話術」出版
講演テーマ
【●コミュニケーション】
・相手を不快にさせない伝え方(アサーティブ)
・相手の心をオープンにさせる「魔法の聴き方」
・個々の性格を知り職場を明るくする(個性診断)
・クレームが会社を変革させる(クレーム対応)
・業務を劇的に改善させる報連相(報告・連絡・相談)
・職場に笑顔が満ち溢れる「聴き方・話し方」
・好感を持たれるビジネスメールの極意
【●部下育成】
・部下の心を掴むリーダーを育てる(リーダーシップ)
・1+1が10になるチーム作り(チームビルディング)
・部下のやる気を引き出す方法(コーチング)
・出来る上司は上手に教えることが出来る(ティーチング)
・部下の心を開かせる聴き方(傾聴)
・部下の潜在能力を引き出す質問(質問力)
・一流のほめ方、三流のほめ方(承認力)
・相手が凹むどころか嬉しくなる叱り方
【●感情コントロール】
・あれっ?さっきまでの怒りはどこへ?(アンガーマネジメント)
・仕事に充実さと楽しさが見つかる(モチベーションアップ)
・心の管理は体の管理以上に重要(メンタルへルス)
・ストレスとは?良いストレスと悪いストレス(ストレスマネジメント)
・自分に悪影響な思い込みから脱却する(イラショナルビリーフ)
【●効率化、生産性向上】
・今、一番の問題点とその解決策を見つける(問題解決)
・最強の集中力向上法で残業を無くそう
・計画、実行、評価、改善のサイクルで仕事の品質を高める(PDCA研修)
・「この人から買いたい!」と思わせる人づくり(営業能力アップ)
・ニーズを引き出す営業スキルアップ
・お客様をファンに変える店舗作り
・目標が達成する方法が見つかる考え方(GROWモデル)
・継続は「最強の」力なり(継続力アップ)
【●安全・衛生】
・集中力で事故は無くなる(安全大会)
・事故ゼロに繋がるコミュニケーション(安全大会)
・安全な仕事は「何を伝えたか」より「何が伝わったか」(安全大会)
【●学生向け】
・毎日のワクワクが人生を楽しくする!
・学習&スポーツに即役立つ集中力
・肯定する気持ちが成功のカギ
・夢を実現させるコミュニケーション
・恋愛、学力、人間関係に”よく効く”心理学
・あいさつと笑顔で人生の50%は成功する
・夢の見つけ方、叶え方
・男子と女子の考え方の違いを知る(コミュニケーション)
・友達ともっと仲良くなる秘訣
・就職したら「3年」で会社を辞められる
・学生と社会人の「違い」の秘密に迫る
【その他(ご要望をぜひお聞かせください)】
実績
・自治労北海道 石狩地方本部 様
・自治労北海道 後志地方本部 様
・人事院北海道 様
・札幌高等裁判所 様
・札幌国税局 様
・青森調停協会連合会 様
・音更町商工会 様
・北見市雇用創造協議会 様
・札幌市教育委員会 様
・札幌市養護教員会 様
・札幌市清田区役所 様
・札幌市白石区役所 様
・札幌市手稲区役所 様
・旭川市 様
・厚岸町 様
・帯広市 様
・千歳市 様
・上富良野町 様
・月形町 様
・美瑛町 様
・和寒町 様
・北海道教育庁 様
・美瑛町教育委員会 様
・北海道教育庁宗谷教育局 様
・北海道教育庁空知教育局 様
・北海道教育庁日高教育局 様
・北海道教育庁留萌教育局 様
・ミスユニバースジャパン北海道大会 様
・ミスワールドジャパン北海道大会 様
・千歳市環境整備事業協同組合 様
・医療法人 重仁会 様
・医療法人社団 鈴木内科医院 様
・医療法人社団 北翔会 様
・医療法人潤和会 札幌ひばりが丘病院 様
・医療法人徳洲会 札幌南徳洲会病院 様
・札幌医科大学 附属病院 様
・さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック 様
・北・北海道知的障がい福祉協会 様
・社会福祉法人 勤医協福祉会 様
・社会福祉法人 厚仁会 様
・社会福祉法人 揺籃会 様
・釧路農業協同組合連合会 様
・小清水町農業協同組合 様
・鹿追町農業協同組合 様
・全国農業協同組合連合会青森県本部 様
・道東あさひ農業協同組合 様
・ようてい農業協同組合 様
・一般社団法人 介護支援専門員連絡協議会 様
・一般社団法人 日本経営協会 様
・一般社団法人 美唄青年会議所 様
・一般社団法人 北海道医療ソーシャルワーカー協会 様
・一般社団法人 北海道助産師会 様
・一般社団法人 北海道損害保険代理業協会 様
・一般社団法人 北海道中小企業家同友会 様
・税理士法人 すずらん会計事務所 様
・特定非営利活動法人 PCNET 様
・北海道漁業協同組合連合会 様
・北海道労働金庫 様
・苫小牧信用金庫 様
・札幌あゆみ整骨院 様
・帯広畜産大学 様
・札幌学院大学 様
・釧路工業高等専門学校 様(釧路高専)
・青森県立弘前実業高等学校 様
・札幌市立山の手養護学校 様
・栃木県私立青藍泰斗高等学校 様
・八戸工業大学第一高等学校 様
・北海道当別高校 様
・北海道札幌あすかぜ高校 様
・北海道室蘭栄高等学校 様
・北見市立高栄中学校 様
・苫前町立古丹別中学校 様
・泊村立泊小学校・中学校 様(泊村教育研究会様)
・羽幌町立羽幌中学校 様
・北斗市立上磯中学校 様
・増毛町立増毛中学校 様
・学校法人経専学園 経専医療事務薬業専門学校 様
・学校法人経専学園 経専北海道観光専門学校 様
・学校法人経専学園 経専北海道どうぶつ専門学校 様
・学校法人北工学園 札幌福祉医薬専門学校 様
・学校法人北工学園 札幌福祉医薬専門学校職員 様
・株式会社 KG情報 様
・株式会社JCB 様
・株式会社あしだファーム 様
・株式会社アダマック 様
・株式会社ウイングル 様
・株式会社エムデジ 様
・株式会社合田観光商事 様
・株式会社三慶 様 (三慶グループ様)
・株式会社三新 様
・株式会社システック 様
・株式会社新成工業 様
・株式会社スカパーカスタマーリレーションズ 様
・株式会社ストラール 様
・株式会社スリーエー 様
・株式会社ソプラティコA.D.S 様
・株式会社タカノヘルスケア 様
・株式会社ダスキン 様
・株式会社トータルネットワーク 様
・株式会社苫食 様
・株式会社鈴木組 様
・株式会社ニチレイフーズ 様
・株式会社ニューフレンドリー 様
・株式会社日本政策金融公庫 様
・株式会社ハガ木材 様
・株式会社ピーアンドピー 様
・株式会社フジタコーポレーション 様
・株式会社BECK 様
・株式会社ホーム企画センター 様
・株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン 様
・株式会社北海道銀行 様
・株式会社北海道勤労者在宅医療福祉協会 様
・株式会社北海道ジェイ・アール・フレッシュネス・リテール 様
・株式会社前川製作所 様
・株式会社マッシモ 様
・株式会社MOEホールディングス 様
・株式会社ヨシダ 様
・青木あすなろ建設株式会社 様
・イオンクレジットサービス株式会社 様
・池田暖房工業株式会社 様
・大岡産業株式会社 様
・協和総合管理株式会社 様
・カラカミ観光株式会社 様
・北一ミート株式会社 様
・北ガスジープレックス株式会社 様
・株式会社エイチケーアール 様
・株式会社エンパイアー 様
・キャリアバンク株式会社 様
・建装工業株式会社 様
・斎久工業株式会社 様
・札幌建設運送株式会社 様
・札幌トヨペット株式会社 様
・札幌ポプラライオンズクラブ 様
・サッポロ不動産開発株式会社 様
・サントリー酒類株式会社 様
・シスコシステムズ合同会社 様
・第一法規株式会社 様
・ドーピー建設工業株式会社 様
・日本建設株式会社 様
・日本道路株式会社 様
・日本郵政スタッフ株式会社 様
・ネクセリア東日本株式会社 様
・長谷川体育施設株式会社 様
・日立コンシューマ・マーケティング株式会社 様
・ヒューマンアカデミー株式会社 様
・豊栄建設株式会社 様
・北海道キリンビバレッジ株式会社 様
・北海道中小企業家同友会未知の会 様
・北海道テレビ放送株式会社 様
・北海道電力株式会社 様
・みらいコンサルティング株式会社 様
・明和地所株式会社 様
・雪印種苗株式会社 様
・有限会社美工堂阿部組 様
・FUJITSUファミリ会北海道支部 様
・北海道特殊清掃クラブ 様
講演の特徴
社会福祉法人を母体とする道内大手企業に10年以上勤務する傍ら、2006年より心理カウンセリングとコーチング、ライブトーク活動などを行なう。2009年に起業し、企業向けのコーチング研修や講演、心理カウンセリング、コミュニケーション講師など幅広く活動を行なっている。講演・講座でのモットーは頭で分かりやすく・心に入りやすく。終始和やかなムードで行なわれる講座だが、参加者のハートをしっかり掴む。
著書
『幸せに生きる人の考え方・歩み方』北海道IT出版 (2012/10)
『あなたの可能性を最大限に引き出す! 心理テクニック』ゴマブックス株式会社 (2015/9)
『集中力を高める本』(エイチエス)
『「初めまして」が楽しくなる!初対面の会話術』セルバ出版 (2020/10)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 阿部 美子ララプラスキッチン代表 キッチンアドバイザー▶【家族の笑顔が生まれる~男子厨房に入る時代】講師候補に入れる
- 津田 なおみフリーアナウンサー 映画評論家▶【初対面で、何を話していいかわからないを解決】講師候補に入れる
- 近江 清合同会社久遠 代表社員 日本式道楽割烹久遠 店主▶【ピンチはチャンスだ!】講師候補に入れる
- 山田 雅人株式会社RESUS 代表取締役 RESUS社会保険労務士事務所 社会保険労務士▶【職場のハラスメント防止研修】講師候補に入れる
- 岡部 和浩モチベーションLabo ワセン 代表 ビジネス モチベーション コンサルタント 日本経営品質賞 セルフアセッサー PHP上級ビジネスコーチ SDGsビジネスアイデア創出コンサルタント 日本SDGsカレッジ 理事 上級救命認定者▶【君の「やる気スイッチ」どこにある】講師候補に入れる
- 山口 直合同会社エムシースクエア 代表 事業戦略コンサルタント ビジネスモデル・コンサルタント▶【「勝機を逃さない!」スピード経営戦略講座】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』