松木 安太郎
サッカー指導者
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- 監督・コーチ・指導者
- サッカー
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1957年生まれ、東京都出身。
小学4年で読売サッカークラブ入部。
16歳で読売サッカークラブ・トップチームに最年少選手として登録される。(1969年読売クラブに入団)ファイトあふれる右サイドバックとして活躍。
日本代表として、ロス五輪、ソウル五輪予選、メキシコ・ワールドカップ大会予選などに出場して活躍。読売の主将を勤め、チームリーダーとして高い信頼を勝ち取る。
1990年現役を引退、その後は指導者の道を目指す。ユース監督を経て、1993年ヴェルディ川崎のヘッドコーチ、翌年にはJリーグ最年少で監督に就任。
ナビスコ杯優勝、つづく鹿島アントラーズとの王者決定戦でも勝利をおさめ、ヴェルディ川崎をJリーグ初代王者へと導く。さらに翌年も優勝、2年連続の日本一に。
また、2年連続(1993年・1994年)優秀監督賞を受賞する。その後もセレッソ大阪・監督や現・東京ヴェルディ監督など務める。
近年はTV解説者としても活躍初めてサッカーを見る方にも分かりやすい解説をと意欲的。他、メディア出演や各地でサッカー教室や講演会など多方面で活躍中。
講演会では、サッカー人生の中で培った生き方や人間関係、指導法などをテーマにし、パワフルでユーモアセンス溢れた語り口には定評がある。
講演テーマ
【個性が組織を活かす方法】
体格には恵まれなかった分をカバーするために、考え抜かれたプレーの工夫で、素晴らしいサッカー成績を残し、成功することができた。
そんな前向きな努力と、それに伴う結果を都度積みかさね自分の手にしてきたという自信がその人自身・活力の源になると判断する。
組織で働く上で、どのように個人一人ひとりが頑張っていくのか、そしてその大切さがポイント、サッカーというチームスポーツを例にあげ、
監督経験を活かしたビジネスの組織作りや、目標設定、モチベーション向上を話す。
【サッカー競技(チームスポーツ)を通じた組織論とは】
<リーダー論/組織論>
現状までは当事者(人材)の自主性や自発性を重点に人材マネジメント展開していた。
昨今はチームでも人材(選手)の多様性志向や即戦力という部分など、
わけへだてなく個々の人材層に対してマネジメントが求められている(結果・昨今は実績を出している)
その人員をまとめあげチームとして活動させ成功に導くことがポイントになる。
【多様性の例】できない人材には自主性や自発性を求めたとして経過や成果が難しい(困難)なのでできるよう導くアドバイス(指示)を出しつつ通常できる人材のレベルまで引き上げる。
できる人材に対しては次のステップやより高い向上を目標としレベル設定する。
そういった各々のレベル人材をまとめあげていく組織論・リーダー論
【組織で働く上で、一人ひとりがどのように行動していくか?】
ビジネスのシステムやモチベーション向上には、最初に選手の内(魅力)と外(対価)のモチベーションを例に挙げ、その2つのバランスの大切さを説明。
仕事をする上でのモチベーションは、実績・お金という外のモチベーションだけでは挫折しやすく、楽しい・好きといった内のモチベーションこそ、諦めず継続する原動力になる例が多い。
行動というのは、内面的なものからくる、内面を上げるのに、好きなものなら何でも良いと。
また、監督、コーチ、トレーナーなどのチームの組織構成についてや、リーダーの条件などを話す。
社会という厳しい中でこそ、いかにリラックスした環境を作れるかが大切で、現代のストレス社会にはもっとユーモアが必要。 夢実現のために必要な3つの要素を提示(特に学生など若い人材向けに)
■人の話を聞けるパーソナリティ
■1番になりたいという意欲
■あきらめないで最後までトライしていく姿
【人生というゲームの中で】
トップリーグでの選手、コーチ、監督というさまざまな立場での経験を通して、
本番でよいパフォーマンスをするためのモチベーションコントロールや選手を伸ばすために効果的なコーチングに関することなどを解説。
当時のエピソードも交え、軽快に語られる講演は、楽しく盛り上がりも抜群。
【負けてたまるかサッカー人生】
【サッカーを通しての人生観】
【サッカーにかけた青春】
【夢・まっしぐら】
実績
<指導者 監督 実績>
(財)日本サッカー協会公認S級コーチ
1990~1992 年 読売サッカークラブ・コーチ
1993~1994 年 ヴェルディ川崎・監督 【リーグ2連覇】
1998年 セレッソ大阪監督
2001年 東京ヴェルディ1969 監督
<選手歴>
1973~1990年読売サッカークラブ
<主な代表歴>
日本代表 国際Aマッチ12試合出場
1983年~1987年
ロサンゼルス五輪予選、メキシコ・ワールドカップ予選、ソウル五輪大会予選、キリンカップ等出場
<その他活動歴>
2016年東京オリンピック招致委員
著書
やってみよう!サッカー (ベースボール・マガジン社)
検証!日本代表 (成美堂出版)
すぐマネしたい欧州サッカートッププロの突破力・決定力・判断力(成美堂出版)
コーチングBOOK サッカー(成美堂出版)
レギュラーをつかめ!サッカースーパーテクニック(成美堂出版
サッカーの戦術 (新星出版)
サッカー上達マニュアル(産調出版)
サッカーW カップびっくりデータ99 の謎 (二見書房)
サッカー上達講座 松木塾 (ベースボール・マガジン社)サッカーの戦術(著)新生出版社
同じカテゴリーの講師一覧
- 増田 紀彦株式会社タンク 代表取締役 一般社団法人起業支援ネットワークNICe 代表理事 福島県地域産業サポート事業統括コーディネイター NPO法人ビタショコ 理事▶【中小企業不滅の法則】講師候補に入れる
- 坂口 岳洋一般社団法人外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長 株式会社和食人材プラットフォーム 代表取締役▶【間違いだらけの外国人観光戦略】講師候補に入れる
- 坂口 孝則未来調達研究所株式会社所長 株式会社アジルアソシエイツ取締役▶【なぜあの商品が売れるのか。お客様に考えさせない販売戦略】講師候補に入れる
- 渡邊 賢司株式会社3Rマネジメント 代表取締役 中小企業診断士▶【財務会計・キャッシュフローについて】講師候補に入れる
- 古賀 広幸株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表▶【ユーモアとはなにか?】講師候補に入れる
- 岡田 彰布元プロ野球選手 元プロ野球監督 野球評論家▶【①育てながら勝つ!~若手を伸ばす育成法と勝機をつかむ決断力~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 辛坊 治郎元読売テレビ解説委員長 海洋冒険家▶【辛坊治郎のそこまで言って委員会~マスコミの内側すべて話します~】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる
- 櫻庭 露樹開運セミナー講師 ビジネスコンサルタント 商品流通プロデューサー 全捨離®開運マスター▶【全捨離® 「自宅をパワースポットにする方法」】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- アキ・ソラーノ(Aki Alex Solano)・全米ヨガアライアンス協会認定最高師範(E-RYT500・世界最高峰ヨガ師範) ・西洋と東洋の知見を統合化【ディープマインドフルネス®️ヨガ】創始者 ・ハワイ生まれの【プラーナチャクラヨガ®️】創始者 ・ディープマインドフルネス開発者 ・ヨガ ヒーラー アカデミー ハワイ校長/オーナー(ハワイ州登録) ・一般社団法人ディープマインドフルネス脳科学協会 会長 ・Terra Hawaii Consulting LLC CEO(本社ハワイ州) ・「症状別3分ヨガレッスン」著者(ネコパブリッシング社) ・一般社団法人国連P.R.I.D.E日本 理事 ・米国医師団公認協会認定 国際アンチエイジング栄養コンサルタント(ニューヨーク州公認IAANAが認定する公式登録国際称号) ・ディープマインドフルネス・コーチ ▶【マインドフルネス(企業向け)】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』