四方 啓暉

大手前大学現代社会学部教授
ザ・リッツ・カールトン大阪 元副総支配人
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- CS・ES
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
東京都 大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
★講演オススメのポイント★
ザ・リッツカールトン大阪設立の担当責任者として、ザ・リッツカールトンホテルカンパニーとの
相互信頼関係構築、異文化の理解・融合に尽力するとともに、契約・事業計画の策定や人事に7年間関わる。
1946年・・・2月24日生まれ
1969年・・・立教大学 法学部 卒業 ・ 立教大学 ホテル観光講座終了、
東洋ホテル(現ラマダホテル)宿泊部フロント支配人
1984年・・・大阪全日空ホテルシェラトン(現ANAクラウンプラザホテル大阪)、
宿泊部・宴会部・マーケティング゛部支配人
1990年・・・阪神電気鉄道株式会社、西梅田開発室ホテル事業“The Ritz-Carlton Osaka”部長
1997年・・・ザ・リッツ・カールトン大阪 副総支配人
2002年・・・株式会社ジェイアール東海ホテルズ、名古屋マリオットアソシアホテル総支配人
2008年・・・株式会社ジェイアール東海ホテルズ専務取締役CS担当
現在 大手前大学現代社会学部教授
立教大学「ホスピタリティ・マネジメント講座」講師
講演テーマ
【リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ】
【リッツカールトンにおける社員教育とリーダーシップ】
「おもてなし」が流行語大賞に選ばれるほどのブームとなっている昨今。心からのおもてなし、
いわゆるホスピタリティは、今なぜ必要とされているのでしょう。デフレからの脱却を本格的にしつつある
日本経済にとって、消費者は本物を見極める姿勢は強まり、「他者より安く」といった従来の方法では
生き残ることが難しい時代になりました。他社との差別化を模索している企業が多い中、ホスピタリティこそが、
その一つの方法となりえるのではないでしょうか。
1997年に開業し、「ホスピタリティ」の代名詞となったザ・リッツ・カールトン大阪。
ここを舞台に生み出される“お客さまの喜び”の土台には、ホテルのスタッフをはじめとする、
かかわる人々すべての“幸せ”を追求する姿勢と、それを実現するための“精緻なマトリックス”があります。
そのマトリックスの根底にある理念・哲学を示すなかで、“究極のホスピタリティ”が生まれる仕組みについて
お話いたします。
実績
<講演>
メルセデス・ベンツ日本「リッツ・カールトンから学ぶCSマネジメント」
野村證券「リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ」
高島屋「リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ」
コスモ石油「リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ」
資生堂 / 本田技研工業 / 日産自動車 / 郵便局 / 東京都市大学 / 東海東京証券 / 静岡銀行 / 兵庫県 /
IMBセンター / アフラック / 農林中央金庫など
<審査員として>
「SC接客ロールプレイニングコンテスト全国大会」審査員
主催 社団法人日本ショッピングセンター協会
後援 産業経済省・国土交通省・農林水産省・日本経済新聞・横浜市
講演の特徴
潜在的なここちよさを実現することで、お客もスタッフも幸せになれる精緻なマトリックスとは。
スタッフが心から楽しんで仕事をできてこそ、会社の成功がある。
1997年に開業し、ホスピタリティの代名詞となったザ・リッツ・カールトン大阪。ここを舞台に生み出される
“お客さまの喜び”の土台には、ホテルのスタッフをはじめとする、かかわる人々すべての“幸せ”を追求する姿勢と、
それを実現するための“精緻なマトリックス”がある。
7年間にわたる同ホテルの開業準備にそのスタート時から携わった経験から、心をもったスタッフが楽しみながら仕事できる
現場づくりの仕組みを紹介。
その仕組みの根底にある理念・哲学を示すなかで、“究極のホスピタリティ”が生まれる土台を構成する要素を
明らかにしていく。
著書
『リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ』(河出書房新社)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 高嶋 信夫高嶋総合研究所 所長 財団法人 内外財務研究所 理事長 経済評論家・資産運用コンサルタント▶【先の見えない時代!こうすれば乗り切れる!】講師候補に入れる
- 山川 裕正株式会社クリエイティブビジネスコンサルタンツ総合経営研究所 代表取締役 (略称:CBC総研)▶【コロナ後の営業は、“作戦力”がすべて!!】講師候補に入れる
- 鈴木 尚広スポーツコメンテーター 元プロ野球選手▶【エリートだらけの中で輝くために~己を知り、己を磨く~】講師候補に入れる
- 藤原 格株式会社研秀舎 代表取締役 QM-East 代表 感動経営コンサルタント 感動工房短期大学学長▶【感動経営革命 成果を作る実践の3つのSTEP】講師候補に入れる
- 早川 周作琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 代表取締役▶【ビジネス・スポーツビジネス】講師候補に入れる
- 新免 玲子アクロクエストテクノロジー株式会社 取締役副社長▶【働きがいのある会社ランキングで1位を3回受賞した当社の様々な仕組み】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』