山崎 大地

株式会社ASTRAX代表取締役・民間宇宙飛行士
国連世界宇宙週間ナショナルコーディーネーター
米国宇宙協会日本支部長
ASTRAX宇宙飛行士/無重力飛行士
無重力チャレンジャー「ZERO」代表
航空宇宙工学エンジニア(専門は有人宇宙技術)
元国際宇宙ステーション運用管制官
千葉県柏市男女共同参画推進審議委員会評議委員 など
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 医学・医療・健康
- ウイルス・感染症
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1972年 9月 神奈川県鎌倉市生まれ
1997年 3月 東海大学工学部航空宇宙学科卒
1997年 4月 三菱スペース・ソフトウエア株式会社に入社。
国際宇宙ステーションの運用管制官として「きぼう」の開発と建設に従事。
1999年 米国航空宇宙局(NASA)ジョンソン宇宙センターで国際宇宙ステーション運用管制官養成訓練に従事。
2000年 5月 国際宇宙ステーション保全補給フライト(2A.2a)(STS-101ミッション)に従事。
2000年10月 若田宇宙飛行士による国際宇宙ステーション組立てフライト(3A)(STS-92ミッション)に従事。
2001年 2月 国際宇宙ステーション米国実験モジュール組立てフライト(5A)(STS-98ミッション)に従事。
2002年 長女誕生後、業界初となる育児休暇を取得。
2005年 1月 有限会社国際宇宙サービスを設立、代表取締役に就任。
2006年 ロケットプレーン社の宇宙船「ロケットプレーンXP」による宇宙飛行契約締結。
NPO法人有人ロケット研究会、株式会社アストラックス、及び株式会社アストラックスミッ ションサービ
スを設立し、日本における新たな民間宇宙産業の創出を目指す。
2006年 6月 ロケットプレーン社より民間宇宙飛行士として認定。宇宙旅行ビジネス開始。月面シティ開拓事業開始。
2008年 6月 米国永住権取得
2009年 7月 国際宇宙ステーション組立てフライト(2J/A)(STS-127ミッション)に従事。
2009年~2010年 国際宇宙ステーション補給フライト(19A)(STS-131ミッション)従事。
2012年 5月 無重力飛行事業開始。
2012年 7月 ヴァージンギャラクティック社の宇宙船「スペースシップ2」による宇宙飛行契約締結。
2014年 5月 エックスコアエアロスペース社の宇宙船 「リンクス」による宇宙飛行契約締結。
2014年 6月 ワールドビューエンタープライズ社の宇宙船「ボイジャー」による宇宙飛行契約締結。
2016年 7月 宇宙を遊ぶ!宇宙を使う!=株式会社ASTRAXを設立。代表取締役に就任。
2017年 3月 国連世界宇宙週間ナショナルコーディネーターに就任。
2017年 7月 ASTRAX ACADEMY設立。アカデミー長に就任。
2017年12月 米国宇宙学会日本支部長に就任。
2019年以降 ヴァージン・ギャラクティック社の宇宙船「ユニティ」に搭乗し、アメリカニューメキシコ州のスペース
ポートアメリカにて宇宙飛行を行う予定。また、ワールドビューエンタープライズ社の宇宙船「ボイジャ
ー」に搭乗し、アリゾナ州にて宇宙飛行を行う予定。さらに、ブルーオリジン社の宇宙船「ニューシェパー
ド」搭乗についても準備中。
講演テーマ
【無限に広がる民間宇宙ビジネス~いよいよはじまる宇宙旅行時代~】
・企業研修、経営者団体、経営者、起業家、自治体、中・高・大学生向け(通常90分)
あと1~2年で誰でも宇宙に行ける時代がやってきます。宇宙に行かなくても宇宙を簡単に利用することができます。そんな民間宇宙時代に向けて様々なビジネスチャンスが無限に広がっています。今ならやったもの勝ち。誰でも世界で第一人者になれます。凝り固まった意識に刺激を与え、未来に向かってどんどん挑戦していきましょう。
【夢の宇宙旅行時代の到来】
企業、自治体、幼・小・中・高・大学の学生、先生、PTA向け(通常90分)
世界では宇宙旅行がいよいよ実現しようとしています。今から宇宙飛行士を目指しても遅すぎます。もうそういう時代ではなく、今のこども達が大人になる頃には、誰もが普通に宇宙に行っている時代になってしまいます。大人も子供も、今から意識を変えて、「いつか宇宙に行くのが夢」ではなく、「宇宙に行って何をしたいか」を今から具体的に考え始めましょう。
【「教える教育」から「促す教育」へ。自由な教育とは】
教育者、保護者、一般向け(通常90分)
現代の日本は、大人も子供も「ダメダメ」が多すぎます。その結果ストレスが溜まり、いじめや虐待へとつながっていくのでしょう。「ダメ」といわず「どうしたらできるか」を考えさせ、あるいは一緒に考え、やりたいことをどんどん実現させていく。その達成感によって自信を持たせ、また新しいことに挑戦させる。その繰り返しが本当の教育なのです。「勉強すれば何でもやりたいことができる」という発想から「自分がやりたいことのために必要な勉強をする」という発想に切り替えることも大切。このちょっとした違いが、将来大きな差を生み出すのです。
【「家族で叶えた宇宙への夢」「宇宙主夫。妻と娘と夢を追いかけて」】
自治体、企業、一般、男女共同参画向け講演会(通常120分)
JAXAのスペースシャトルの宇宙飛行士が宇宙へ行くまでの裏話とともに、日本で女性宇宙飛行士が宇宙へ行くということはどういうことなのか。日本の男女共同参画の本来のあり方はこれでいいのか。今の日本には個人、企業、行政、法律や制度から設備にいたるまで、改善しなければならないことは沢山あります。宇宙的な視点から日本の社会問題を考えるきっかけになればと思います。
【自由に生きるとは(宇宙的自由人の秘訣)】
自由に生きたい人、今の人生が窮屈な方向け(通常90分)
食べたいときに食べたいものを食べたいだけ食べて、それでもダイエットができたら嬉しいと思いませんか?そこには人間の身体と心理がとても密接に関わっています。仕事も遊びも食事も睡眠も、ライフスタイルをすべて自由に変えることで、人と違った世界が見えてきます。どれか一つを自由にしても結局元に戻ってしまいます。あらゆることを同時に自由にすることで、時間に縛られず、肩書きに縛られず、年齢に縛られず、常識に縛られず、他人に縛られず、ストレスのない自由な生活を手に入れることができます。自由と自己責任は一対ですが、その分充実した人生が送れるようになるでしょう。
【5次元的夢の実現思考法?1000個の夢を叶えるテクニック?】
夢を叶えたい方、中・高・大学生、一般向け(通常180分)
夢を叶えるノウハウはいろいろありますが、根本的な思考の次元を5次元まで引き上げることで、夢の叶う早さが加速し、たくさんの夢がどんどん叶うようになっていきます。1度しかない人生、よりたくさんの夢を叶えるために、出会いやチャンスを逃さず、日々ワクワクしながら生きていけるようにするテクニックをお教えします。
【「いじめを乗り越えるには」「うつ病を乗り越えるには」】
自治体、企業、学校、一般向け(通常90分)
いじめや虐待、鬱病のない社会を作るにはどうしたらいいのか。難しいようで、実はその原因はものすごくシンプル。ちょっとした意識改革によって、乗り越えられる可能性がグッと広がります。大切なのはそのきっかけづくり。たった一言が、たった一つの体験が、人生を大きく変えるきっかけとなるでしょう。いじめや鬱病を克服した経験を踏まえ、それらを乗り越えるためのヒントをお伝えします。
実績
2009年?2010年 妻のスペースシャトル・ディスカバリー号での初宇宙飛行に向けた準備を家族で支える。2010年4月5日、妻は11年の訓練期間を経て宇宙へと旅立ち、2010年4月20日に全てのミッションを終了し、無事に地球に帰還。そして、家族は日本初のママさん宇宙飛行士の誕生に大きく貢献した。
現在は、自らの宇宙飛行の準備を行う傍ら、日本とアメリカを中心に宇宙旅行時代に向けた新たな民間宇宙ビジネスの創出や、 執筆や講演活動などを行いつつ、教育機関や企業・自治体向けに最新宇宙ビジネスに関わる講演や授業、男女共同参画関連の講演、夢の実現テクニックなどについて、自身の経験を広く伝える活動などを行っており、その数は毎月10本以上。現在延べ約500事業者の宇宙事業顧問を行なっている。
講演の特徴
数多くの動画や写真を用いて、非常にわかりやすくまた面白おかしく講演を行います。常識が覆されたという方多数です。
今までにない多くの気づきがあり、講演が終わったあとには多くの方に非常に大きな満足感を感じて頂いています。
著書
『宇宙主夫日記』(小学館)
『宇宙家族ヤマザキ』(祥伝社)
『ロケット王子』監修(ASTRAX BOOKS)
『宇宙時代の子育て 母さん佳く愛して ~セルアファのすすめ~』監修(ほさか英語教室)
その他
■専門分野
航空宇宙工学エンジニア(専門は有人宇宙技術)
民間宇宙ビジネスの創出
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 大島 由起雄特定非営利活動法人きずなメール ・プロジェクト 代表理事 NPOコレクティブハウジング社 理事▶【「回答者数約8000人の子育て家庭の心情吐露から見えた少子化の現状と今後の課題」】講師候補に入れる
- 登坂 絵莉元女子レスリング48キロ級日本代表 リオデジャネイロオリンピック女子レスリング金メダリスト 一般社団法人スマイルコンパス代表理事▶【夢をつかむ】講師候補に入れる
- 今泉 真弓(株)spirituelle beaute代表取締役 臨床傾聴士(上智大学グリーフケア研究所認定) 女性のためのグリーフケア札幌主宰 ビューティーマインドコンサルタント®︎▶【レジリエンスの育て方】講師候補に入れる
- 森 裕生U.SFOREST代表 プロマジシャン▶【僕の人生一日一笑 (人権問題)】講師候補に入れる
- 寺田 湧将車椅子インフルエンサー、動画クリエイター▶【挑戦し続ける人生】講師候補に入れる
- 秋山 剛一般社団法人大人のインフルエンサー協会 代表理事 企業のSNS運用の専門家▶【中堅・中小企業でのうまくいく!Z世代SNS採用の秘訣】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』