三浦 雄一郎
プロスキーヤー・冒険家
クラーク記念国際高等学校校長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- その他スポーツ
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
青森県
プロフィール
1932年青森市に生まれる。1964年イタリア・キロメーターランセに日本人として初めて 参加、時速172.084キロの当時の世界新記録樹立。1966年富士山直滑降。1970年エベレスト・サウスコル8,000m世界最高地点スキー滑降(ギネス認定)を成し遂げ、その記録映画 [THE MAN WHO SKIED DOWN EVEREST] はアカデミー賞を受賞。1985年世界七大陸最高峰のスキー滑降を完全達成。2003年次男(豪太)とともにエベレスト登頂、当時の世界最高年齢登頂記録(70歳7ヶ月)樹立。2008年、75歳2度目、2013年80歳にて3度目のエベレスト登頂〔世界最高年齢登頂記録更新〕を果たす。アドベンチャー・スキーヤーとしてだけでなく、全国に1万人以上生徒がいる広域通信制高校、クラーク記念国際高等学校の校長も務める。記録映画、写真集、著書多数。
1956年 北海道大学獣医学部卒業
同大学卒業後、同大学獣医学部薬理学教室教官助手となる
1962年 アメリカ世界プロスキー協会 (IPSRA) の会員となる
アメリカ・プロスキーレースで活躍
1964年 イタリア・キロメーターランセに日本人として初めて参加
時速172.084の世界新記録樹立
1966年 富士山直滑降(スキー界で初のパラシュートブレーキを使用)
映画 [富士山直滑降]
*オーストラリア大陸最高峰 Mt. コジアスコ(2,245m) 滑降
ニュージーランド政府より招待、タスマン氷河等を滑降
1967年 *北米大陸最高峰 Mt.マッキンレー(アラスカ 6,194m)を滑降
ニュージーランド・タスマン氷河滑降 映画 [スキー野郎氷河大滑降]
1968年 メキシコ最高峰、ポポカテペトルの初滑降樹立
1969年 南米パイネ山の初滑降樹立
日本エベレストスキー探検隊を編成。隊長としてエベレスト偵察
1970年 *アジア大陸最高峰 Mt.エベレスト、サウスコル8,000m世界最高地点
スキー滑降(ギネスブックに載る) 映画 [エベレスト大滑降]
1971年 スペイン山岳会より招待。スペイン・スポーツ英雄大賞受賞
スペイン山岳会名誉会員となる
イタリア山岳会より招待。世界山岳探検会議の特別会員となる
カナダ、トルード首相より家族6名招待。カナダの山々を滑る
1972年 第1回アラスカ少年少女探検学校校長としてアラスカへ
(以後 1984年まで毎年8月アラスカへ)
1973年 青森大学教授となる。自然スポーツ研究所 設立
1974年 フランス政府観光局より招待。フランスアルプスのスキー場映画製作
総理府青少年問題審議会委員となる
「エベレストの回想」のため、父(敬三)をはじめ三浦一家ヒマラヤ遠征
1975年 [THE MAN WHO SKIED DOWN EVEREST] 長編記録映画部門で米国アカデミー賞を受賞(各国語版に翻訳、
現在も世界各国で放映されている)
アメリカ、ワシントン州名誉市民となる
1977年 南極でスキー滑降
(南極大陸遠征記録映画でニューヨーク映画祭ゴールデンイーグル大賞を受賞)
1978年 北極圏最高峰バーボーピーク(2,604m)滑降
1981年 *アフリカ大陸最高峰 Mt.キリマンジャロ、タンザニア(5,895m)
親子3代での登頂及びスキー滑降に成功
1983年 *南極大陸最高峰 Mt.ビンソン・マッシフ(5,140m) 登頂及びスキー滑降
1984年 フランス「国際探検映画祭」の審査委員。さらに今までの功績を認められ、「冒険探検特別賞」を受賞
1985年 *ヨーロッパ大陸最高峰 Mt.エルブルース、ソ連(5,633m)登頂及び スキー滑降 (家族で挑戦)
*南米大陸最高峰 Mt.アコンカグア、アルゼンチン(6,959m)登頂及び スキー滑降。長男、雄太との親子
チャレンジに成功。この成功により、世界七大陸最高峰のスキー滑降(人類初)を完全達成した。
1987年 日本プロスキー連盟設立、会長となる
1990年 (社)日本職業スキー教師協会(SIA)の顧問に就任
日本プロモーグルスキー協会の会長に就任
1991年 東京にて「ザ・マウンテンサミット」を大会実行委員長として開催。
大会開催中には皇太子殿下並びに秋篠宮殿下の御臨席をいただいた。
1997年 NHK BS「世界我が心の旅」ヒマラヤ エベレストベースキャンプ
2000年 ヒマラヤ ゴーキョピーク (5,360m) をクラーク国際高等学校の高校生5名を連れて登頂
2001年4月 ヒマラヤ メラピーク(6,476m)へ登頂及び山頂直下よりスキー滑降。また遠征に同行したクラーク国際
高等学校の大矢洋(17歳)は同山峰と日本における最高標高登山の最年少記録を樹立。
2001年11月 ヒマラヤ アイランドピーク(6,186m)登頂
2002年 4月 ヒマラヤ パルチャモ山(6,187m)登頂
2002年 5月 世界第6座 ヒマラヤ チョー・オユー山(8,201m)を次男豪太とともに登頂。当時の8,000メー
トル峰登頂世界最高年齢記録(69歳6ヶ月)。
2003年5月22日 世界最高峰エベレスト山(8,848m)、次男豪太とともに登頂。
当時のエベレスト登頂最高年齢記録(70歳223日)及び、日本人初親子同時登頂記録を樹立。
2003年 上記功労により:青森名誉県民賞、北海道功労賞、内閣総理大臣表彰、フランス政府スポーツ青少年功労賞金賞、
ネパール王国叙勲 他 - 受賞
2004年 3月 父(敬三)100歳、子供たち、及び孫(里緒5歳、雄輝1歳)の100歳から1歳の親子孫でアメリカの
ロッキー山脈をスキー滑降
2006年 5月 次男、豪太とともに世界第14座 ヒマラヤ シシャパンマ山(8,027m)へ遠征。標高7,000メート
ルまで登攀し、2008年のエベレスト(チョモランマ)挑戦へ向けてのコンディショニング・トレーニン
グを行う。
2006年12月 心房細動・不整脈治療の為 土浦協同病院にてカテーテル・アブレーション手術
2007年 6月 2度目のカテーテル・アブレーション手術
2008年5月26日 2度目のエベレスト(8,848m)登頂(75歳7ヶ月)。
2009年 2月 札幌のテイネスキー場にて骨盤&大腿骨付根骨折。全治6ヶ月の診断となるも2ヵ月後に退院。
リハビリを経て復帰する。
2011年11月 怪我の復帰後初となるヒマラヤ遠征 メラピーク(6,476m)登頂。
2012年11月 ヒマラヤ・ロブチェイースト遠征帰国後3度目のカテーテルアブレーション手術
2013年 1月 再発した不整脈を抑えるため、4度目のカテーテルアブレーション手術を実施
5月23日 世界最高齢 80歳224日でエベレスト登頂(ギネス・ワールドレコード認定)
6月6日 日本国政府より「三浦雄一郎記念日本冒険家大賞」が創設される
7月 ~ 他 各自治体、団体より功労賞及び栄誉賞の受賞
2017年 現在、不整脈治療を続け85歳で世界第6座 チョー・オユー(8,201m)での
スキー滑降を目指してトレーニング中
講演テーマ
【冒険の心 ~未知への挑戦~】
【80歳 エベレスト登頂 ~生きがい~】
【諦めない一歩づつ ~オンリー・ワンを目指せ~】
【夢に勇気を】
【高齢化社会におけるチャレンジと夢】
【冒険への挑戦と子育て ~冒険教育~】
【大自然への挑戦】
【世界最高峰を目指すための超健康法】
その他
<賞>
プロスポーツ大賞殊勲賞、スペイン山岳会名誉会員、アカデミー賞長編記録映画部門、世界山岳探検会議特別会員、ワシントン州名誉市民、ニューヨーク映画祭ゴールデンイーグル大賞(南極)、国際探検映画祭・冒険探検特別賞、内閣総理大臣表彰、フランス政府スポーツ青少年功労賞金賞、スープラバラ・ゴルカ・ダクシナ・バフ勲章(ネパール政府)、青森名誉市民、弘前市民栄誉賞、青森名誉市民特別功労賞、青森県民栄誉大賞、深川市民栄誉賞、日本スポーツグランプリ賞、北海道民栄誉賞、東京都名誉都民 他
同じカテゴリーの講師一覧
- にしゃんた羽衣国際大学教授・タレント ▶【地域活性化のカギは、外国人の視点にあり】講師候補に入れる
- Pika中條秀人一般社団法人ウスミシュカ理事 JCI senator▶【戦火ウクライナの子供達の現実】講師候補に入れる
- 大澤 頼人J&Cドリームアソシエイツ代表 株式会社大泉製作所監査役(社外) 同志社大学法学研究科講師(非常勤) 中国哈爾濱市仲裁委員会委員 一般社団法人日中産業交流協会理事▶【コンプライアンス】講師候補に入れる
- 清原 学プレシード 代表/ ジャーナリスト/ 独立行政法人中小企業基盤整備機構アドバイザー/ 兵庫県アドバイザー▶【中国の社会保障制度?その隠された闇の現実?】講師候補に入れる
- 中村 逸郎筑波大学 名誉教授 ▶【プーチン政権の闇と今後の日露関係】講師候補に入れる
- 小峰 潤【アジアビジネスコンサルタント】 KJグローカル経営事務所 代表/中小企業診断士▶【加熱する東南アジア市場を攻略するための必須ノウハウ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 野々村 友紀子放送作家▶【夫婦円満の秘訣】講師候補に入れる
- 須田 慎一郎経済ジャーナリスト▶【いま日本経済に起こっていることこれから起こること】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 開原 崇友株式会社フルリノ 代表取締役▶【組織拡大成功のカギと実践例】講師候補に入れる
- 山口 智子話し方・聴き方講師 フリーアナウンサー▶【顧客の心を掴む!声・話し方・聴き方講座】講師候補に入れる
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師▶【DX(デジタルトランスフォーメーション)最前線】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』