高木 善之

高木 善之

高木 善之 (たかぎ よしゆき)

NPO法人ネットワーク地球村代表

講師カテゴリー

  • SDGs・ESG
  • SDGsその他
  • 人権・福祉・介護
  • 平和・国際・異文化
  • 環境・防災・防犯
  • 環境問題
  • 学校教育・PTA・育児
  • 育児・幼児教育
  • ライフスタイル
  • ライフプラン・自己啓発

出身地・ゆかりの地

大阪府

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1947年大阪に生まれる。
1970年大阪大学卒業、パナソニック(旧松下電器)入社(1997年退社) 。
1981年交通事故に遭い入院、地球環境について考える。退院後、地球環境の問題に取り組む。
1991年ネットワーク『地球村』設立。講演、執筆を始める。
1992年リオサミット、1997年COP3などに参加、全国講演を始める。
2000年欧州環境会議に参加、現地で講演会やセミナーを開催。
2002年ヨハネスブルグサミットに参加、現地で講演会やセミナーを開催。

講演テーマ

【地球環境】

温暖化、食糧問題、森林破壊、飢餓貧困など環境問題の総集編。
日本の現状、世界の現状はどうなっているのでしょう。
現状を知ることで、私たちが変わり、未来を変えることができるのです。

【大震災と原発】

日本大震災と原発事故の真相を知り、「脱原発」「原発ゼロ」の社会の実現に向けて、こんな大惨事を繰り返さないために、わたしたちは何をすればいいのか。

【環境と経済】

環境破壊の原因は経済成長です。
その実態と現状はどのようになっているのでしょうか。また、私たちの生活と経済、環境の関係は?

【人生をよりよく生きるために】

人は誰もが幸せを願いながら、なかなか幸せになれません。しかし、本当は誰でも、一瞬にして幸せになることができるのです。その方法とは?

【コーチング】

教育やコミュニケーションは今、ティーチ(教える)からコーチ(気づく)へ。
大きな変化が始まっている。その劇的な効果とは?

【オーケストラ指揮法】

コミュニケーションは、人間関係を大きく左右しています。
人の心を動かすにはどうしたら良いのか。
オーケストラや合唱団の指揮者だった講師の経験をもとに、家族や職場、組織をまとめるコミュニケーションを学びましょう。

【子育て講座】

自然界の動物の夫婦関係はかんたん。アフリカの田舎の夫婦関係もかんたん。
日本でも以前は夫婦関係はシンプルでした。
現状の問題点や原因をお話します。きっと勘違いに気づくでしょう。
本当の子育てとは、親「おとな」になることです。

【幸せな生き方】

人は誰もが幸せを願いながら、なかなか幸せになれません。
しかし、本当は誰でも、一瞬にして幸せになることができるのです。
自分だけの幸せ、その場かぎりの幸せ、比較競争に勝つ幸せ…。
「幸せのようなもの」と「本当の幸せ」。
本当の幸せをつかむには、どうしたらいいのでしょうか。

【非対立の生きかた】

「非対立」は「非暴力」に似ていますが、より深い考え方、より深い生き方です。
それができると、人間関係や生活が大きく変わります。
物事がうまく運びます。ショックと感動があるでしょう。
これを元に、あなたが変わり、周りが変わります。

【幸せの国 ブータン】

GNP(経済優先)ではなくGNH(国民総幸福)の国ブータンの現状。
ブータンの光と影を知りましょう。

【希望の国 キューバの奇跡】

知らなかった! 知らされなかった! 貧しくても豊かな国!
貧しくても幸せな国! ぜひ、知ってほしい国! ビバ、キューバ!
日本のような不安や不信感はありません。
「私たちが変われば社会は変わる」と、キューバは証明しています。

【平和の国コスタリカ】

平和憲法を持ち、軍隊を廃止した国。50年以上も軍隊なしに平和を守っている国。
いま、日本が一番学ばなければならない国。
ビバ、コスタリカ!

【永続可能な社会】

破局を避けるために、いま必要なことは?
「永続可能な社会」「環境調和社会」とは?
未来社会の姿についてお話します。

実績

2011年に、ネットワーク『地球村』設立20周年を迎え
2014年現在(4月1日)まで講演回数は5,000回以上、講演を聴かれた方々は150万人以上。
『地球村』の基本理念である「非対立」を基本に講演を始め、行政、企業、市民グループなどあらゆる分野で講演を依頼され、
10年余りで日本最大級のネットワークにまで成長。
現在も講演を聴かれた方々が、各地域や会社における社会貢献活動などで活躍中。

講演の特徴

白熱教室などで取り上げられた欧州では一般的になっている対話型の講演、コーチングスタイルの講演を日本で1990年代から実践しています。
コーチングを実践している団体が、コーチングをより深めるためにワークショップの講師に招くほど。
その結果、日本の環境意識をもっともたくさん掘り起こした人と形容されております。

著書

ありがとう』(ネットワーク地球村)
大震災と原発事故の真相』(地球村出版)
新版 オーケストラ指揮法 すべての心をひとつにするために』(総合法令出版)
「地球村」とは ‐もう一つの未来』(地球村出版)
幸せな生き方』(ネットワーク地球村)
本当の自分~幸せな生き方の発見~』(ネットワーク地球村)
選択可能な未来』(PHP研究所)

その他

環境問題を考える対話型ワークショップを体験!

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 稲葉 涼太
    稲葉 涼太
    TIS株式会社 エキスパート 一般社団法人PMI日本支部 理事 一般社団法人IIBA日本支部 理事 SDGs、ESG、人的資本経営、アジャイル、プロジェクトマネジメント、ビジネスアナリシス、キャリアコンサルティングの専門家【SDGsスタートアップ】
    講師候補に入れる
  • ベリッシモ フランチェスコ
    ベリッシモ フランチェスコ
    料理研究家 タレント 俳優 株式会社ビリオネア代表取締役社長 オリーブオイルソムリエ【食べ物に感謝 ~おいしく食べて、もぐもグラッツェ!~】
    講師候補に入れる
  • 樋渡 沙耶香
    樋渡 沙耶香
    Office Bright future Academy 代表取締役 中学校音楽講師 高校医療事務講師 専門学校医療秘書、医師事務講師 医師事務作業補助者初任研修&スキルアップ講師 ミセスオブザイヤー2023長野大会SDGs公認講師 ベストオブミス北海道2023&2024メインウォーキング講師 札幌ことにTVウォーキング番組講師として出演 話し方&モチベーションアップ講師 ウォーキング講師 SDGsウェルビーイング講師 ピアノ講師 食生活アドバイザー【美姿勢歩き方や話し方からのモチベーションアップ】
    講師候補に入れる
  • 金沢 緑
    金沢 緑
    元関西福祉大学大学院教授  文部科学省中央教育審議会委員  ソニー科学教育研究会常任理事   広島大学エネルギー環境教育代表  広島県生活科学会会長   理科教育支援検討タスクフォース委員 日本河川教育学会会長 河川教育大学間ネットワーク会議座長 FSTA〔Future Science Teacher Association〕会長 ガイダンスカウンセラー 川に学ぶ体験活動協議会 常任理事 プロジェクトWETファシリテーター【学校教育と家庭教育】
    講師候補に入れる
  • 川北 輝
    川北 輝
    メディアアーティスト 研究者 公認心理師 松山東雲短期大学 助教【地域の魅力をメディアアートで表現する】
    講師候補に入れる
  • 戸村 智憲
    戸村 智憲
    日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長【IT/ICT関連】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。