後藤 俊夫

日本経済大学 経済学部東京渋谷キャンパス 教授
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1966:東京大学経済学部卒(経済学士)
同年日本電気株式会社(NEC)入社
1972:Harvard University, Graduate School of Business Administration入学
1974:同終了(MBA取得)
1999:NEC退社(定年扱い)国内外関係会社出向、事業部長、General manager, Vice Presidentなど歴任
同年静岡産業大学教授(?2005年)
2005:光産業創成大学院大学の創設に伴い教授就任(?2011年)
2011:日本経済大学東京渋谷キャンパス教授(?現在)
講演テーマ
【老舗企業に学ぶ経営の秘訣?3つの視点と統合モデルの実践?】
老舗企業は多くの困難を克服して100年以上持続的に成長してきた。その秘訣は創業精神の堅持、時代に合ったイノベーション、従業員・顧客・社会を大切にする恕の経営理念に集約される。講師は当分野では海外でも著名な研究者であり、実務経験と10年以上にわたる国内外の豊富な事例研究を基に、持続的成長の秘訣を経営戦略の視点から具体的に語る。経営理念、競争優位性、マーケティング、人財、テクノロジーの統合モデルを強調し、実践経営を説く講演は経営幹部の評価が高い。
【老舗企業は世界に誇る日本の宝?グローバルな優位性を見直そう?】
NHKスペシャル長寿企業大国日本の秘密が講師のデータを紹介(2007年6月)して以来、国内外の関心が高まり、ドイツ、中国、韓国でも大きく報じられた。講師は自ら構築した膨大な超100年老舗企業データベースに基づき、国別に見た企業の寿命、業種別比較、経営の特徴を豊富な具体的事例やエピソードを交えて分かりやすく解説する。日本の良さをグローバルな視点から見直し、競争優位性の復活を強調し、経営の実践に結びつける講演は経営幹部からも好評を得ている。
【ファミリービジネスを見直そう?2020年を見据えた優位性の回復?】
創業家の影響下にある企業?ファミリービジネス?を海外諸国では”経済を支える主役”として重視する。日本でも企業全体の97%を占める重要な存在であるが、評価は必ずしも高くない。講師は海外の理論を紹介しつつ国内の実態調査を重ね、その健全な発達を促してきた第一人者である。講演ではデータと事例に基づき経営戦略、人材育成、事業承継、資産管理、ガバナンスの課題と方策を力説する。経営者および次世代に勇気と洞察を与える必見の講演として関係団体からも高い評価を得ている。
【創業100周年を新たな成長の節目にしよう(個別企業クライアントを対象)】
創業100周年など節目を迎えて祝典や記念行事を企画する企業が多い。講師は自ら構築した超100年老舗データベース(企業国内25,000社、海外8,000社以上)を用い、講演では各社の全国、地域(都道府県、市)、業種における創業順位を示し、これまでの健闘を讃える。更なる発展を期するために、経営理念、経営戦略およびオペレーションに関する示唆を行う。類似の成功事例についても適宜紹介する。
実績
各種団体:中小企業基盤整備機構、日経ビジネススクール、日本能率協会、生産性本部、各地商工会議所、主要地方紙政経懇談会
テレビ:テレビ東京、TBS、NHKスペシャル、KBS(韓国)、南米コロンビア
新聞:日本経済新聞、西日本新聞、大分合同新聞、宮崎、琉球新報、沖縄タイムスほか
企業:東証1部上場企業(輸送機器、バイオテクノロジー、エレクトロニクス、スポーツ用具製造、電力、物流ほか)など多数(詳細別途)
講演の特徴
1)理論的骨組みと豊富なデータ、具体的事例を融合させ、説得力が高く分かり易い
2)聴衆を引きずり込み飽きさせない
3)場合に応じて、ワークショップ、対話形式を多用する
4)熱意とエネルギーが会場にみなぎる
5)涙する参加者が少なくない
著書
顧客価値経営 ―経営品質の理論と実践―(共著)(生産性出版)
忘れ去られた経営の原点(生産性出版)
老舗企業の研究(共著)(生産性出版)(2012年改訂新版)
ベンチャービジネス 戦略への挑戦(共著)(税務経理協会)
Handbook of Research on Family Business.(共著)Elgar(米・英国)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 木村 尚義株式会社創客営業研究所 代表取締役▶【ラテラルシンキング入門】講師候補に入れる
- 浅野 潔ハイパフォーマンス組織プロデューサー (元海上自衛官・防災士) 組織マネジメントのノウハウをお伝えする研修講師 ▶【勝ち残る決断力 スピード感ある決断がビジネスの勝敗を決する!】講師候補に入れる
- 藤間 秋男TOMA100年企業創りコンサルタンツ(株)代表取締役 社長 TOMAコンサルタンツグループ(株)代表取締役会長 100年企業コンサルタント 公認会計士 税理士 中小企業診断士▶【永続企業の創り方セミナー】講師候補に入れる
- 小林 佳子株式会社 MIRABLE 代表取締役 小林佳子税理士事務所 所長▶【自社の経営状態が3分でわかるようになる試算表の見方】講師候補に入れる
- 櫻井 道裕株式会社ハーブ・ビジネス・アシスト 代表取締役 櫻みち経営塾 主宰▶【数字に滅法強い経営コンサルタントが伝授する『損得勘定の極意』】講師候補に入れる
- 神野 直彦日本社会事業大学学長・東京大学名誉教授▶【社会保障・税一体改革の光と陰】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』