金子 勝

慶應義塾大学名誉教授
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 国際情勢
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1952年6月 東京都生まれ
1975年3月 東京大学 経済学部卒業
1980年4月 東京大学大学院経済学研究科応用経済学専攻博士課程単位取得修了
1980年4月 東京大学社会科学研究所 助手
1984年4月 茨城大学人文学部 専任講師
1985年4月 茨城大学人文学部 助教授
1986年6月 法政大学経済学部 助教授
1989年4月 法政大学経済学部 教授
2000年10月 慶応義塾大学経済学部 教授
講演テーマ
【メディア政治にだまされるな!ー日本の政治経済の真実】
【日本経済と格差社会を語る】
【日本と地域経済に持続可能性はあるかー地域づくりのすすめー】
著書
<単著>
『資本主義の克服「共有論」で社会を変える』(集英社新書 2015)
『原発は火力より高い』(岩波ブックレット 2013)
『原発は不良債権である』(岩波ブックレット 2012)
『「脱原発」成長論-新しい産業革命へ』(筑摩書房 2011)
『新・反グローバリズム』(岩波現代文庫 2010)
『格差・貧困社会における市民の権利擁護』(公人の友社 2009)
※福島大学ブックレット『21世紀の市民講座』No.4
『閉塞経済-金融資本主義のゆくえ』(ちくま新書 2008)
『金子勝の仕事道!人生を獲得した職業人たち』(岩波書店 2006)
『戦後の終わり』(筑摩書房 2006)
『2050年のわたしから』(講談社 2005)
など他多数。
<共著>
『日本病-長期衰退のダイナミズム』(岩波新書 2016)1~237頁
※共著:児玉 龍彦 氏
『儲かる農業論 エネルギー兼業農家のすすめ』(集英社新書 2014)
※共著:武本 俊彦 氏
『原発ゼロノミクス 脱原発社会のグランドデザイン』(合同出版 2013)1~237頁
※共著:飯田 哲也 氏
『失われた30年 逆転への最後の提言』(NHK出版新書 2012)1~237頁
※共著:神野 直彦 氏
『新興衰退国ニッポン』(講談社 2010)
※共著:児玉 龍彦 氏
『グローバル資本主義と日本の選択 富と貧困の拡大のなかで』(岩波ブックレット 2010)1~63頁
※共著:橘木 俊詔 氏、武者 稜司 氏
『日本再生の国家戦略を急げ!』(小学館 2010)1~253頁
※共著:武本 俊彦 氏
『脱「世界同時不況」オバマは金融危機を克服できるか』(岩波書店 2009)1~95頁
※共著:Andrew DeWit 氏
『世界金融危機』(岩波書店 2008)1~170頁
※共著:Andrew DeWit 氏
『環境エネルギー革命』(アスペクト 2007)1~270頁
※共著:Andrew DeWit 氏
など他多数。
<編著>
『現代資本主義とセイフティ・ネット』(法政大学出版局 1996)
<共編著>
『社会はどう壊れていて、いかに取り戻すのか』(同友館 2014)
※共編著:伊東 俊彦 氏、伊多波 宗周 氏、高橋 若木 氏、竹田 茂夫 氏
『福祉の経済学 改訂版』(NHK学園 2011)
※共編著:大島 通義 氏
『介護保険再改正と報酬改定の課題』第6巻(ぎょうせい 2009)
※共編著:結城 康博 氏
『検証!改正後の介護保険 』第1巻(ぎょうせい 2008)
※共編著:結城 康博 氏
『地域切り捨て 生きていけない現実』(岩波書店 2008)
※共編著:高端 正幸 氏
『財政赤字の力学』(税務経理協会 2005)
※共編著:Andrew DeWit 氏
『住民による介護・医療のセーフティネット』(東洋経済新報社 2002)
※共編著:神野 直彦 氏
『「福祉政府へ」の提言』(岩波書店 1999)
※共編著:神野 直彦 氏
『地方に税源を』(東洋経済新報社 1998)
※共編著:神野 直彦 氏
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 古谷 経衡講師候補に入れる
- 石井 誠二Greenwich Associates Japan 株式会社 代表取締役▶【外資系企業への転職・サバイバル術】講師候補に入れる
- 清水 克彦政治・教育ジャーナリスト/大妻女子大学非常勤講師/文化放送チーフプロデューサー▶【勝負は40代!】講師候補に入れる
- 和田 大樹国際政治学者 株式会社strategic intelligence 代表取締役 CEO▶【日本企業をめぐる地政学リスク】講師候補に入れる
- 門田 隆将作家 ジャーナリスト▶【歴史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~】講師候補に入れる
- 安積 明子政治ジャーナリスト▶【永田町でいま何が起こっているのか】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』