越野 清実

アートツアープランナー,プラスリラックス 代表
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- 伝統文化
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1961年 大阪府生まれ
1985年 保育士として勤務したのち結婚、上京。
1993年 事務職で勤務したアートコーディネートの会社で、現代アートや美術鑑賞の面白さに目覚める。同時に、初心者向けのギャラリーツアーの必要性に気づく。
1996年 ギャラリーツアーの実現を目的に企画会社に勤務。イベントの現場に携わり、企画運営のスキルを身につける。
2000年 企画会社を退社後、京都に拠点を移し、美術鑑賞に特化した企画事務所をはじめる。
2001年 初心者向けのアート鑑賞サークルを立ち上げる。
2003年 大手旅行代理店主催の美術館ツアーに同行講師の依頼を受け、現在まで継続(国内外の70ツアー、300館訪問、のべ2000名動員。2010年7月現在)
2006年 鑑賞者と美術館の新しい関係構築をテーマに大学院に入学、2008年修了。
2007年 ファンがつなごう!まちとミュージアムを立ち上げ、利用者主体の美術館広報活動を開始し、利用者と美術館の関係を掘り下げる。
2009年 美術館ツアーやカルチャースクールの講座を継続しながら、利用者主体の美術館活用の可能性を追究、現在に至る。
講演テーマ
【ライフワークの創出】
パート勤めの私が、美術鑑賞の醍醐味を発見し、初心者向けのアート鑑賞企画を展開。たくさんの人と絵を見る楽しさを共有したいとの思いで、のべ2000名と、300ヶ所を超えるギャラリーや美術館をめぐりました。現在は、大手旅行代理店の国内外の美術館ツアーを企画しています。手探りではじめた活動が独自分野を開拓するにいたった過程を、こだわりどころやこれだけは譲れないというポイントなどを中心に、具体例を交えながらお話しします。
【まちづくり/いきがいづくり】
都心で開かれる大規模展覧会やアートイベントが人気を博す一方で、地道にコレクションや展示を続ける美術館などの文化施設の利用は十分とは言えず、今後の活用が大いに期待されます。地域の美術館や博物館を図書館のように生かし、中・高年のいきがいづくりや地域交流のバリエーションを広げる方法を、筆者の取り組みを中心に具体例を交えてお話いたします。
【美術鑑賞テクニック】
美術に多少の関心はあっても敷居が高いと感じたり、深め方がわからないという方に向けて、初心者向けの美術館ツアーを数多く手がける講師が、美術鑑賞に親しむコツをお話します。難解な美術史や鑑賞論とは一線を画した、講師の体験に基づく具体的でイメージしやすい内容は、目からウロコの知的興奮の機会を提供し、豊かな発想が求められる社員向けの研修にも効果的です。また、文化施設の視察などの事前学習としても有効です。
【大人の学びなおし】
人生は学びたいときこそが学びどきですが、学生時代はあまり意欲がわかないものです。一方、最近は多くの社会人が大学や大学院に挑戦し、社会経験を経た大人の学びなおしが注目されています。講師は兼業主婦の傍ら社会人大学院生として学び、その過程で得た体験や修士論文への取り組みを通して、ライフワークを得ることができました。この経験にもとづき、社会人が学ぶ意義と可能性についてお話します。
実績
【講演】
ジェイアール西日本ジパング倶楽部・?日本旅行ジパングプラザ
【新聞】
日経新聞、朝日新聞、読売新聞、京都新聞、サンケイリビング
【雑誌】
日経アントレ、SAVVY、創意とくふう
【TV】
関西テレビ元気アップ関西
【論文・研究発表】
美術館活用におけるソーシャル・イノベーションの実践的研究
鑑賞者と美術館が創造する世界
その他
美術鑑賞、現代アート、生涯学習、観光・旅
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 水野 達夫(ペンネーム:水野辰雄)人口戦略家、元ネパール大使、 元神戸大学大学院国際協力研究科教授(国際関係論) 元海上保安大学校 尖閣領有権問題 特別講師▶【少子化、非婚化、後継者不足、人口減少に如何に対処するか】講師候補に入れる
- 尾和 恵美加株式会社Bulldozer 代表取締役運転手 / パラダイムシフター ▶【アートシンキング】講師候補に入れる
- 高橋 桂子株式会社東京ベロマーケット 代表取締役, 社団法人 みなとむすぶ地域活性コミュニティ協会 代表理事▶【トータルブランディングビジネスについて】講師候補に入れる
- 橋下 徹弁護士 元・大阪市長 元・大阪府知事 政治評論家▶【地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~】講師候補に入れる
- 小田 貴之DFree株式会社 アプリケーション開発部長兼人材開発マネージャー 株式会社Keeper CTO & Co-Founder 合同会社ベリー CTO 浜松小池ビーバーズ (少年野球) コーチ▶【会社員のための戦略的サボり方50選】講師候補に入れる
- 影山 裕樹合同会社 千十一編集室 代表社員 編集者 メディアコンサルタント▶【ローカルメディアで地域を変える】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』