羽仁 カンタ

オーガナイザー,環境活動家,プランナー,コンサルタント,国際青年環境 NGOA SEED JAPAN 理事,ごみゼロナビゲーション 統括責任者,アースディ東京 理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ダイバーシティ
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- ボランティア
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
出身地・ゆかりの地
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
数多くの組織のオーガナイザーとして活躍していることから、リーダーシップ発揮の秘訣を熟知。また、NGO
運営、社会貢献活動、エネルギーシフト活動などの経験談を通し、会社ひいては社会のあるべき姿を実現する
ために、どう行動していくべきか考える機会を提供しつづけています。
1991 年 9 月留学先の米国より地球サミットへ向けた国際青年協力キャンペーンの日本窓口として帰国。A
SEED JAPAN 設立。その後、市民活動サポート団体設立や NPO 法案制定への働きかけなど、日本に於ける
NGO、NPO の拡がりと定着に尽力。大規模野外音楽フェスティバルで環境に配慮した野外イベントを提案。
誰もが対等な、参加型市民社会の創造を目指して、来場者による参加型ごみの分別、削減、リサイクル、リュ
ース食器運営などを定着させた。 これらの活動により日本最大規模の野外フェス、フジロックフェスティバル
は、世界で最もクリーンなフェスティバルと賞賛を受ける。 大学生時代の 91 年、米国で、湾岸戦争に対しボ
ストンで 2 万人、ワシントンDCで 80 万人の平和行進をオーガナイズし、その経験は 21 世紀型のアクショ
ンとして日本でも 01 年に 9.11 ピースウォーク、11 年エネルギーシフトパレードなどへと進化する。アフリ
カとの関わりも広がり、携帯電話とゴリラの間の関係性を通して、地球環境の構造的な問題提起を行うケータ
イゴリラなど、現在は新しい時代の意思表示の場づくり、若者のパワーをより良い社会への原動力に活かす活
動などに尽力する。
■主なごみゼロナビゲーション(環境対策、ボランティア運営など)
●Earth Day Tokyo 2013 ●ARABAKI ROCK FEST. ●ONE LOVE JAMAICA FESTIVAL
●エコライフフェア ●渚音楽祭 東京 ●earth garden ●FUJI ROCK FESTIVAL
●SUMMER SONIC OSAKA ●RUSH BALL ●中津川 THE SOLAR BUDOKAN ●京都音楽博覧会
●ap bank fes
講演テーマ
【これからのリーダーシップと強いチーム作りとは!?】
日本最大級でパイオニアの野外ロックフェスFUJI ROCK FESTIVALをはじめ、数々の大型野外フェス
のごみゼロナビゲーションを、若いボランティアを統括し運営する実績をもとに、チームをまとめ上げる
スキルや、リーダーとしての心構え、柔軟で機能的なチーム運営などをお話ししします。
※参考テーマ/リーダーシップ、チームワーク、モチベーション、人材育成、教育、キャリアアップ
【社会を取り巻く環境問題 今私たちにできること】
環境NGOの理事を務め、不要になった携帯電話の部品を販売し、ゴリラの保護活動を行うケータイゴ
リラをはじめ、さまざまな環境問題と向き合ってきた経験をもとに、さまざまな環境問題がどのように
暮らしや社会に影響を及ぼしているか、そしてどうすれば解決できるのかそのヒントをお話しします。
【※参考テーマ/環境問題、自然保護、エコロジー、教育、社会問題、文化比較】
【多様性を可能性にするために】
日本人の母とアメリカ人の父を持ち、高校までは日本、大学生活をアメリカですごしてしてきた中で、多様
な考え方・生き方の人々がおり、それを尊重する人間関係を大事にすること、それが様々な諸問題を解決す
る可能性であることをお話しします。
【※参考テーマ/人権、福祉、人材育成、教育、社会問題、文化比較】
【NPO運営の基礎知識と魅力ある組織を目指すために】
様々なNPOを運営し、多数のNPOをコーディネートした経験をもとに、なぜNPO・NGOは必要なの
か、これからの社会に対しての重要性・可能性を解説。立ち上げ方から運営、継続していくためのメンバー
のモチベーションや、魅力ある組織作りのノウハウをお伝えします。
【※参考テーマ/NPO、ボランティア、福祉、マネジメント、組織づくり・運営、人材育成、教育】
著書
著書NGO運営の基礎知識(アルク出版)
共著非戦坂本龍一+sustainability for peace 監修(幻冬舎)
連載:月刊誌ソトコトにて羽仁カンタのごみ捨てんなよ!2年間連載
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 河村 槙吾ストレスケア専門ビジネスマインドコーチ マインドフルネス美容家▶【女性中間管理職のためのマインドフルネス入門】講師候補に入れる
- 増田 耕司アウトプット型人材育成コーチ▶【ナレッジの連鎖】講師候補に入れる
- 金森 喜久男前ガンバ大阪:代表取締役社長,追手門学院大学 客員教授,スタジアム建設募金団体:代表理事,前アジアサッカー協会プロクラブ委員会:委員長▶【プロスポーツ事業マネジメント】講師候補に入れる
- 前田 稔環境経営士(一般社団法人 日本経営士会 認定) SDGs経営士(一般社団法人 日本経営士会 認定) SDGsビジネスエデュケーター(一般社団法人 日本防災共育協会 認定) サステナ経営検定(旧CSR検定)1級取得 (株式会社オルタナ CSR検定委員会 認定)▶【SDGs経営への取組】講師候補に入れる
- 猪原 祥博連続社内起業家 ▶【「会社員3.0 研修」 現在の仕事をワクワク変えるための5つのワーク】講師候補に入れる
- 坂上 仁志株式会社フォスターワン 代表取締役社長▶【ランチェスターNO1戦略】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』