こうぶんこうぞう

美術家、アーティスト、画家
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ダイバーシティ
- 安全大会
- メンタルヘルス
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGsジェンダー
- 人権・福祉・介護
- LGBTQ
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- ライフスタイル
- 衣生活・美容
出身地・ゆかりの地
大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1971:誕生
1991:学童保育指導員になる。(作品のために子どもを研究)
ABC朝日放送ナイトinナイトに作品と共に出演。
1996:初個展(画家としてデビュー)
現在まで、大阪のデパートを中心に全国各地での、個展や展示会。
2000:画集こども出版。(青幻舎)
テレビ東京ASAYANにて、ニューヨーク大個展入選(インビテーションカードに選ばれる)
2002:画集恋文出版。(阪急電鉄)
阪急電鉄ラガールカードに作品が抜擢される。
2003:恋文の作品が、ジュエリーとなる。1時間のドキュメンタリー番組など。
2009:村上隆プロデュースGEISAIにて、来場者アンケート1位。講演活動やトークの仕事を本格的に開始。
2010:東京銀座にて個展Dress・・・を開催。
2011:ショッピングエンターテイメントチャンネルQVCに作品と共にゲスト出演
2012:東京早稲田にて個展Red Childを開催。
2012:大阪・淀屋橋にて個展プチヴィーの森3冊目の画集を発表。個展模様の動画をYOUTUBEにて配信。
講演テーマ
【セクシャルマイノリティについて】
テレビタレントの影響でセクシャルマイノリティについては、かなり認知されてきたものの、差別や偏見を恐れ事実を隠しながら生活をしている人がまだたくさんいます。私自身も生い立ちやこれまでの人生を包み隠さずお話する事で、セクシャルマイノリティについて少しでも知って頂くきっかけになればと思います。ありのままの自分を愛し、受け入れる事で、得た幸せについても語ります。作品展示も可。
【子どもについて】
最近の子どもはとささやかれますが、実は子どもは何も変わっていません。私達大人に何か問題があるとそれがそのまま、子ども達に現れると思うのです。5年間の学童保育の指導員としての生活や絵画教室で子ども達と接した経験を通し、子どもを描く絵描きの視点で、今大人達に必要なものとは何かを語ります。作品展示も可。
【絵と共に歩んだ人生について】
女性になりたいというよりも、母親になりたいという思いから、ずっと子どもを描き続けてきたこうぶんこうぞう。何の保証も無く厳しい世界だと言われている絵の世界に独学で飛び込んだ。街の似顔絵書きから挿絵画家、そして、20代で百貨店での個展を経験。性同一性障害をカミングアウトした後の電鉄会社からの画集出版など、これまでの波瀾万丈な人生を赤裸々に語ります。作品展示も可。
【問題児と言われた子ども時代について】
まだ性同一性障害という言葉がない時代に子どもだったこうぶんこうぞう。周りの大人からは、異端児として扱われ、学校では問題児として毎日の様に親の呼び出し。大人になって一人の画家として当時を振り返った時、子どもの行動には全て理由があるのでは?と、子どもを分析。子ども達に必要な言葉かけなどを、画家こうぶんこうぞうの人間観察を交えた独自の視点で語ります。作品展示も可。
講演の特徴
笑いあり、涙ありの波瀾万丈な人生を赤裸裸に話します。講演会の枠組みに捕われず、作品の展示や楽しい話術も見物です。
2時間の講演も30分ほどに感じさせる自身あり。
著書
画集こども
画集恋文
2009-20011works展覧会用自費制作
その他
美術、アート、子ども、セクシャルマイノリティ、絵画制作
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 合田 文株式会社TIEWA代表取締役 パレットーク編集長▶【「マンガで学ぶ!職場でのアンコンシャス・バイアスとLGBTQ+ 」】講師候補に入れる
- セーラ マリ カミングス株式会社文化事業部 代表取締役 NPO法人桶仕込み保存会 理事長▶【100のできない理由があっても1つのできる道があれば出来る!】講師候補に入れる
- 野中 純HRユニティ株式会社/HRユニティ社会保険労務士法人 代表取締役 野中純(HRコンサルタント、社会保険労務士)▶【上場成功に向けたキーポイント、上場準備企業に求められる労務管理体制】講師候補に入れる
- 神谷 ちよ伝わる声とコミュニケーションの専門家 表現力コーチ▶【ファンができるコミュニケーションの方程式】講師候補に入れる
- 森川 くみこ株式会社Merone代表取締役 日経WOMANアンバサダー 情報経営イノベーション専門職大学の客員准教授 ▶【女性のエンゲージメントをどう高めるか】講師候補に入れる
- 齋藤 友規日本ブラインドサッカー協会 ロービジョンフットサル元日本代表監督 リスペクトリンク 代表▶【パラスポーツの可能性】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』