簡単にわかるインボイス制度の講演会 講師特集
1.インボイス制度の概略とその目的
今年(2023年)10月から施行されるインボイス制度。インボイス制度とは、どういった制度なのでしょうか、そもそも何の目的で施行されるのでしょうか。
インボイス制度は、売り手と買い手ともに、正確な消費税額を把握することで、適正な申告及び納税を行うことができるように設けられたものです。
具体的には、「請求書や納品書など、インボイス(適格請求書)に国が定めた必要な内容を記載すれば、仕入れにかかった税金を控除できる制度」です。
つまり、2023年10月1日からは、仕入れにかかった税金の控除を受けたい場合、インボイス制度に対応する必要があるということです。
インボイス(適格請求書)は、「売手が買手に対し、正確な適性税率や消費税等を伝えるもの」です。
そのため、仕入れにかかった税金を控除する必要がなければ、対応しなくても問題ありませんが、事実上、税金の負担が増えてしまいます。
つまり、インボイス制度とは、これまでの消費税の基本的な仕組みにプラスし、新たな制度が追加されるイメージです。
インボイスを交付することができる事業者は、税務署長から登録を受けた「インボイス発行事業者」(適格請求書発行事業者)に限られ、
消費税を納める義務のある事業者(=課税事業者)が登録を受けることができます。
インボイスが導入されることになった背景は、8%や10%といった複数の税率に正しく対応するためです。
誰が見ても正しい税率で計算されていることがわかるようにすることを目的として、インボイスが導入されました。
2.講師セレクトがおすすめする講師の選び方
インボイス制度に的確に対応するため、講師は制度に関する専門的な知識を持っていることが最も重要です。
さらに、実務経験がある講師はビジネスの現場での問題やベストプラクティスを共有することができるのでお勧めできます。
私たち講師セレクトでは、豊富な教育・講演実績を兼ね備えた信頼性や専門性をもった講師をご紹介しています。
参加者の高い評価を得られるだけでなく、講演会の成功にも貢献できるはずです。
インボイス制度に係る講師のご依頼でお困りの場合は、講師セレクトにお気軽にご相談ください。
- 中島 典子中島典子税理士事務所 代表 有限会社中島財産コンサルティング 取締役 ビジネス・ファイナンシャル教育(数字とマネーに強い!経営者・次世代リーダー育成)の専門家 財産コンサルタント
▶【数字が武器に変わる!財務力強化講座】講師候補に入れる - 室田 昌克税理士 成長経営羅針盤
▶【中小企業の資金調達】講師候補に入れる - 長山 宏経営コンサルタント 公認会計士・税理士・中小企業診断士
▶【“勝ち組企業”に学ぶー発展戦略と成功の秘訣】講師候補に入れる - 後藤 充男社長の簿記学校・士塾・塾長
▶【今さら聞けない!簿記入門の入門セミナー】講師候補に入れる - 豊田 健一株式会社月刊総務 代表取締役社長 戦略総務研究所 所長 FOSC 代表理事 一般社団法人ワークDX推進機構 理事
▶【守りから攻めへ!戦略総務実現のための思考方法】講師候補に入れる