大牧 圭吾

ニッポン手仕事図鑑 編集長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 人事・採用
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
長野県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1977年長野県安曇野市生まれ。「ニッポンの手仕事を、残していく」をコンセプトに動画メディア『ニッポン手仕事図鑑』を立ち上げ編集長に。後継者不足の課題解決のため「後継者インターンシップ」を実施し、4年間で70名以上の後継者を輩出。その他、伝統工芸を未来に残すための活動を幅広く展開。令和6年度小学校4年生 国語の教科書(光村図書)に執筆。著書に『子どものためのニッポン手仕事図鑑』、小学生向け書籍『ときめくニッポン職人図鑑』がある。
講演テーマ
【地域と伝統工芸の共創 ~後継者育成と地域活性化の実践例】
ニッポン手仕事図鑑が日本全国で行っている「伝統工芸インターンシップ」。
後継者不足に悩む"伝統工芸の産地"と "職人を志す若者"のマッチングを行う、採用を目的とした短期間のインターンシップです。
過去4年間で70名以上の後継者が誕生しており、全国の産地で活躍し、次世代の良い手本になっています。
また、産地に若者が入ることで組合や職人さんたちが盛り上がり、良い流れが生まれています。
具体的な伝統工芸の後継者支援策や全国のインターンシップの成功事例をもとに、後継者育成からの地域活性化の実践例について、お伝えします。
*テーマタイトル、内容はご要望に合わせて、対応いたします。
実績
― 2022年
■工芸のつなぎ手人材育成講座
主催:一般社団法人 金沢クラフトビジネス創造機構
■DESIGN WEEK KYOTO 2022トークイベント
Future of TESHIGOTO -ニッポンの手仕事の未来を語り合う-
主催:DESIGN WEEK KYOTO
■「伝統工芸の未来をつくる『東京手仕事』プロジェクト」の商品発表会、表彰式、司会
主催:東京都 及び(公財)東京都中小企業振興公社
■ものづくりで地域をつくるセミナー「作り手を呼び込む、育てる」
主催:公益財団法人あきた企業活性化センター
― 2023年
■地域の魅力を伝える情報発信セミナー「“売れる”伝統工芸品と観光活性化」
主催:青森県三八地域県民局地域連携部
■産地の未来を考える公開講座「売れる伝統工芸品と人が集まる産地づくり」
主催:岐阜県
■伝統工芸の未来を考えるトークセッション「売れる伝統工芸品と、女性職人の活躍」
主催:森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社
― 2024年
■観光客と若手職人が集まる産地づくり
主催:岐阜県庁
■ 未来につなぐ工芸品〜後継者育成の今と未来〜
主催:千葉県立中央図書館
講演の特徴
・過去60産地以上で伝統工芸インターンシップを行った経験からリアルな産地の現状や課題をお話しできます。
・実際に職人と若者と向き合い、受け入れる地域(地方)の課題や若者の想い、どういった懸念を払拭し、後継者誕生まで導いたのかを実例をもとにお話しできます。
・場合によっては、後継者インターンシップを開催した職人をお呼びしてのトークセッションも可能です。
著書
■ときめくニッポン職人図鑑
出版社:オークラ出版
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784775530412
■子どものためのニッポン手仕事図鑑
出版社:オークラ出版
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784775526941
動画
https://www.youtube.com/@NipponTeshigoto
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 岩谷 聡徳(Aki Iwaya)著述家。書籍『自分の「声」で書く技術』(英治出版 2024)企画・監修者 言葉や対話による、自己表現および他者理解のコンサルタントチーム/VS?collective主宰 国分寺市地域福祉推進協議会委員 ぶんじ寮プロジェクトメンバー(お金に頼るのを半分に、困り事とスキルの持ち寄りで営む国分寺地域の居場所創り) 元寺子屋梧桐学苑早稲田校室長 元(公財)東京都歴史文化財団/アーツカウンシル東京 美術・映像分野調査員 翻訳者。『アジアがアートに目覚めたらーアートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代』@東京国立近代美術館▶【自己実現と他者理解】講師候補に入れる
- 山田 彩乃株式会社Shitamichi HD 常務取締役 リリマリプロダクション 代表(芸能プロダクション) NPO法人 Lily&Marry’S理事長 地球の子供食堂と宿題Cafe 代表 2015 Miss Earth Japan▶【毎日運営する子ども食堂の意義~社会的課題の解決と学習支援について~】講師候補に入れる
- 塚田 幸道宗教法人 長昌寺 副住職▶【① 心に一輪の花を ~出会いと別れ~】講師候補に入れる
- 河野 遼兵日本人初北極点単独徒歩到達の記録を持つ冒険家(故)河野兵市の息子 株式会社こころに夢 取締役▶【冒険家河野兵市から学ぶ「自分らしさと『夢への挑戦』」】講師候補に入れる
- 藤田 裕之レジリエント・シティ京都市統括監 元京都市副市長▶【京都発!レジリエント・シティへの挑戦と課題】講師候補に入れる
- 影山 裕樹合同会社 千十一編集室 代表社員 編集者 メディアコンサルタント▶【ローカルメディアで地域を変える】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』