岡戸 久敏

おかど社会保険労務士事務所
代表 特定社会保険労務士、行政書士
定着率カイゼン講師、承認ファシリテーター
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 法律
- 経営・ビジネス
- エンゲージメント
- ビジネス研修
- ハラスメント
- ビジネスマナー
- 労働組合
- ハラスメント
出身地・ゆかりの地
愛知県 滋賀県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
「承認」研修で明るく快活な職場にして、社員の定着率100%を目指す講師。
大学卒業後、人の役に立つ仕事をしたいとの思いから、愛知県庁へ入庁。
入庁当初は、教育委員会事務局などで人件費の業務に従事。希望した部署ではないことから悶々とする日々を送るが、給与計算で人事分野に対して興味をもつ。
異動となった環境局では、EV・PHV普及のためのプロジェクトを担当。誠実な仕事ぶりから、地元自動車メーカー、電力会社などから絶大な信頼を得る。この経験から“人”の結びつきが大切との思いが強くなっていき、人の専門家である社会保険労務士の資格を取得。
その後、上司からパワハラを受けストレスから、カウンセリングを受診することになる。稲盛和夫氏の著書から、他人の幸せのために働くのが自分だと再認識する。同じ頃、中小企業が雇用や問題社員で、日々悩んでいる姿を目の当たりにする。この人達のお役に立ちたいという想いで、社会保険労務士として独立開業。
開業後、幅広い社会保険労務士の業務から、自分が本当にやりたいことは何と、考え続ける。その時、不思議な縁から、承認ファシリテーター養成講座に出会う。「承認」で、自己肯定感と自己効力感がアップしていくと同時に、パワハラも撲滅できることに気づき、うれしくなる。この感動をいろいろな人に知ってほしい。「承認」を普及させることが、自分の使命だと気づく。
受講生からは、「承認されると素直にうれしいと感じた」、「承認するように心がけたい」と強い支持を得る。
「承認」で、すべての働く人が活き活きと、幸せそうに仕事をしている。そして、社員が定着して売上が上がり、会社がずっと成長し続ける。そんな社会が実現できるよう、生涯一講師として、日々奮闘中。
講演テーマ
【承認力向上研修】
「承認」とは、相手が気づかない優れた能力について、その事実を伝え、自覚させることをいいます。
皆さんご自身が、今一つ自信が持てない、モヤモヤしているなあと、
感じていませんか?
このセミナーを受講すると、実は、自分自身の自己肯定感と自己効力感が上がっていき、自分はできるんだ、自信を持っていいのだと、勇気が湧いてきます。
私自身がこの研修を受講して、感動あまり涙を流しました。
「承認」はこんなに素晴らしいものなのだ。
それ以来、「承認」の良さを皆さんに広く知ってもらうことが信念となりました。
受講された方からは、「『承認』とはこんなに良いものなのだ」、
「『承認』を知ることができてよかった」、「『承認』するように心がけたい」との声をいただいています。
研修では「承認カード」を使ってワークもして、楽しく学べるものになっています。
ホームページ(https://sr-okado.jp)にも、承認について書いてありますから、ご覧ください。
実績
承認力向上セミナー5回、パワハラ予防セミナー5回、問題社員対策セミナー2回、中学校・高校・大学での労働講話4回など
講演の特徴
少人数、対話型としている。
参加者に発言をしてもらい、挙手をしてもらうなど、積極的に参加する意識付けをしている。
また、座学は最低限にして、個人ワーク、ペアワーク、グループワークを取りいれ、参加者が楽しく学べるようにしている。
研修後に、参加者が今日の研修は楽しかった、学びが多かったと言ってもらえることを、常に心掛けている。
動画
https://www.youtube.com/@okadosyaroushi
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 金子 忠良・さくら社会保険労務士事務所・宮城 代表 ・労務トラブル解決・予防に強い「講師特化型」特定社会保険労務士 ・働き方改革推進支援センター 訪問コンサルティング専門家 ・公益財団法人 介護労働安定センター 雇用管理コンサルタント▶【➊「労働トラブル事例から学ぶモンスター社員の対応方法! ~トラブル回避のための退職・解雇の法的ルールと基礎知識~」】講師候補に入れる
- 田中 一樹田中一樹行政書士事務所 特定行政書士 学研SUM LEGAL西宮の沢2条教室 指導者▶【リカレント教育の礎となる「教養」としての法的思考】講師候補に入れる
- 細川 勝矢株式会社不動産SOS 代表取締役会長 BHK株式会社 代表取締役 株式会社リザーブ 代表取締役 公益社団法人 愛知県宅地建物取引業協会 元理事 一般社団法人 不動産競売流通協会 (初代・元)中部支部長 愛知県海部郡蟹江町 空き家対策協議会 構成委員▶【離職率を下げる経営について】講師候補に入れる
- 下平 芳寛行政書士,資格スクール法律系科目講師▶【企業の法務研修】講師候補に入れる
- 西野 義次よしもと流コミュニケーション講師(元 漫才師 ) 河原学園大原簿記公務員専門学校愛媛校教員(簿記・FP担当) 国立大学法人愛媛大学法文学部非常勤講師(ビジネス会計担当) ファイナンシャルプランナー ▶【「明日から職場が活性化するよしもと流コミュニュケーション能力」】講師候補に入れる
- 菊地 幸夫弁護士▶【出会いの人生から学んだこと】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』