渡部 正嗣

不登校の親を経験した元校長不登校コンサルタント
一般社団法人アナザーステージ 代表理事
オンライン不登校サポートカゼマチ 代表
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
出身地・ゆかりの地
島根県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
不登校の親を経験した元中学校長「なべさん」
教員でありながら不登校の親としての苦しみを実体験。長きに渡る我が子の不登校を乗り越えた経験と35年に渡る教員生活での経験をもとに、渦中にいる保護者に寄り添い、納得と安心感で心が軽〜くなるお話を提供しています。
昭和40年松江市生まれ。
平成元年から島根県公立中学校の英語教師として採用され、「やんちゃなクラス」の指導が得意な体育会系熱血教師だった自分が、娘の不登校をきっかけに学校教育に疑問を持ち始め、やがて自らの教育観を180度転換、それまでの「支配と操縦の教育」を問題視するようになる。
これからの時代の教育を追究し、校長として過去にとらわれない学校経営に取り組むも、なかなか周りへ波及しないことにもどかしさを覚え、学校の外側で発信・行動しようと考え辞職を決意。
令和5年、校長在職中に、学校に行かない子ども達を応援する一般社団法人アナザーステージを設立し、離島隠岐の島での不登校キャンプを行うなどしながら、学校教育についての発信を始める。
令和6年3月末、退職まで2年を残し校長を辞職。5月にはホームスクーリングによる不登校児童生徒の学び直しを支援するオンライン不登校サポートカゼマチを創設し、不登校の子の学習サポートを始めた。
現在は自分の経験を元に、不登校で苦しむ保護者の研修や親の会、不登校理解を深めるための教員研修や市民セミナーなどで講演活動も行っている。
講演テーマ
【不登校と学校教育】
自らの経験を元にした、不登校と学校教育について考える内容。
・親に伝えたいこと
・不登校の現状と背景
・不登校の子どもを理解する
・学校教育を考える
・不登校への対応方法
・これからの学校教育 等
実績
〇ノートルダム清心女子大学(授業)
〇島根県西ノ島町親の会
〇広島市トークイベント「ミライノキミヘ」(不登校理解イベント)
〇広島市安佐南区親の会
〇お父さんの不登校理解教室 in 松江
〇出雲市教育委員会主催親の会「憩いの会」
〇山口県宇部市親の会
〇関西学院大学教育学部(授業)
〇エンづくり研究所オンライン研修
〇島根県東部高等学校特別支援コーディネータ研修
〇隠岐郡島後小中学校長会研修会
〇不登校と教育を考えるトーク&ライブ in 出雲(不登校理解イベント)
〇松江市障がい者基幹相談支援センター市民講座
講演の特徴
学校の教員が不登校の親になったというレアな経験から、不登校についてわかりやすく掘り下げ、保護者にとっても教員にとっても不登校を深く理解できる話になっています。各地での講演後には「経験者の話だから心に突き刺さる」「医者やカウンセラーの話とは全然違ってよくわかる」「涙が止まらなかった。話を聞いて心が軽くなった」などの感想がたくさん聞かれます。
動画
https://www.youtube.com/channel/UCZc0RZJHaLob09X6MhPRhsg
https://youtu.be/JtLuo36Ok-I
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 天華 ともこころの講師 日本精神文化評論家▶【ネット時代にリアルなこころの大切さを】講師候補に入れる
- 今泉 真弓(株)spirituelle beaute代表取締役 臨床傾聴士(上智大学グリーフケア研究所認定) 女性のためのグリーフケア札幌主宰 ビューティーマインドコンサルタント®︎▶【レジリエンスの育て方】講師候補に入れる
- 野口 健講師候補に入れる
- 長倉 圭井子ケイ・ランゲージ・ラボ代表 教育コンサルタント コラムニスト 人財育成コンサルタント▶【親力を育てよう!学力UPの秘訣 真の親力で子どもの『生き抜く力』を育む】講師候補に入れる
- 高澤 啓介元公立中学校社会科教諭(勤続24年、うち3年は特別支援学級担任。) 偏差値30から50倍以上の公立中学校教諭に一発合格。 大津いじめ事件後に、A中学校に赴任。▶【今、やっておくと得すること(資格編)】講師候補に入れる
- 田中 咲百合株式会社RUMERAKIA代表取締役社長 健康運動指導士 健康経営エキスパートアドバイザー 野菜ソムリエプロ メンタルヘルスケアマネジメント2種3種 冷凍生活アドバイザー 健康指導のスペシャリスト フィットネスインストラクター(ヨガ、ストレッチ、筋トレ、エアロビクス、姿勢改善、ウォーキング指導、調整系エクササイズ、ダイエット未病) フィットネス商品アドバイザー 健康商品プロモーションコンサルティング 元、(通称ナベプロ)芸能タレント育成学校モデルコース健康管理ボディメイク講師 元東京YМCA社会体育専門学校スタジオエクササイズ非常勤講師▶【そうなる前の労災予防?!3つの疲労回復方で集中力免疫力アップ!】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』