菊地 あかね
所作研究家/クリエイティブディレクター/コミュニケーションデザイナー/エクスペリエンスディレクター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- SDGs・ESG
- SDGsジェンダー
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
宮城県
プロフィール
2016年デイリーフレッシュより独立2020年株式会社KiQ設立。2022年「振る舞い」「所作」「マルチモーダル」をテーマに企業や研究者と共同の研究活動を開始。 2024年スタジオ内に企業のR&Dをクリエイティブ面でサポートし、振る舞いのインサイトを提供するラボを設立。エンパシーデザインの力で人間性を豊かにすることを目的としている。
現在、「未来のコミュニケーション」や「マルチモーダル」をテーマに研究や執筆の活動や企業とのクリエイティブディレクションを行っている。
振る舞いの研究視点から日常で起こりうる現象及び人間や企業の「らしさ」「行動」を語ることに定評を受けている。
また、ロボットやCGのモーションの監修やデザインのみならず、アーティストやリーダーなどの振る舞いからデザインするパーソナルブランディングのオファーを年間数十件受けて、行っている。
講演テーマ
【クリエイティブ×新しい働き方~仙台から発信するIT・コンテンツ産業の未来~】
これからクリエイターを目指す方に向けてのIT・コンテンツ産業の振興に取り組む仙台市と共催による新しい働き方を提言
【「カクシン ─ブレークスルーの原動力─」Unspoken Experiences〜名のなき瞬間たち〜】
環境の変化にかかわらず、国 や分野のボーダーを超えてパワフルに活動し続けるゲストとの議論を通じて、将来の可能性、自分自身や組織が持つ強み、そしてアップグレードが必要なところを、それぞれの目線から考える。
【Humanity of the Future】
「言葉にできない体験」をテーマに日本美の価値観や、「所作」というコミュニケーションの再変換のカタチを世界に伝える
【世界基準のOMOSIROIとは?その概念を探る!】
「所作学(Shosa-Logy)」について、アンドロイド研究者の石黒浩さんやオーストリアやアメリカなどの海外のアーティストたちと議論
実績
講演実績
①"クリエイティブ×新しい働き方
~仙台から発信するIT・コンテンツ産業の未来~"
②「カクシン ─ブレークスルーの原動力─」
Unspoken Experiences〜名のなき瞬間たち〜
③Humanity of the Future
④世界基準のOMOSIROIとは?その概念を探る!
メディア掲載
2024年
・ RAI Italian TV Speciale Tg1
・CNN Decoded
・激流オンライン
2023年
・MBS毎日放送
・Fashion Tech News
・読売テレビニュース
・テレビ大阪
・読売新聞オンライン
・秋田魁新報
・日本経済新聞
・包装タイムス
・iF DESIGN AWARD / KAISHI PROFESSIONAL UNIVERSITY
・iF DESIGN AWARD / Nem
2022年
・APIR AOYA会議
・ARS ELECTRONICA
2021年
・MUVEIL magazine
・ASCENDANT JAPAN
・WORLD OMOSIROI AWARD 2021
2020年
・+81 vol.86
・TED
・Knowledge Times
・メディア芸術祭
・WORLD OMOSIROI AWARD 2020
・DOMMUNE
・DFAA
2019年
・おはよう日本
・wacai vol.04
・wacai vol.03
・wacai vol.02
2018年
・Futurelist
講演の特徴
2016年デイリーフレッシュより独立2020年株式会社KiQ設立。2022年「振る舞い」「所作」「マルチモーダル」をテーマに企業や研究者と共同の研究活動を開始。 2024年スタジオ内に企業のR&Dをクリエイティブ面でサポートし、振る舞いのインサイトを提供するラボを設立。エンパシーデザインの力で人間性を豊かにすることを目的としている。
現在、「未来のコミュニケーション」や「マルチモーダル」をテーマに研究や執筆の活動や企業とのクリエイティブディレクションを行っている。
振る舞いの研究視点から日常で起こりうる現象及び人間や企業の「らしさ」「行動」を語ることに定評を受けている。
また、ロボットやCGのモーションの監修やデザインのみならず、アーティストやリーダーなどの振る舞いからデザインするパーソナルブランディングのオファーを年間数十件受けて、行っている。
著書
・「所作学」光文社(2024年発売予定)
・「AIを超える身体知」(2025年発売予定)
・「非言語力を鍛える」(2025年発売予定)
同じカテゴリーの講師一覧
- 岩見 奈津代meeet 言語化プロデューサー 2030SDGsゲームファシリテーター 元女性雑誌編集長 ワークショップデザイナー▶【SDGs研修《各種対応》】講師候補に入れる
- 塩崎 真士合同会社笑人士(わろうど) 代表 女性社員マネジメントコンサルタント 人材採用マイスター▶【女性社員と良好な関係性をつくり輝かせられるようになる! 男性経営者・管理職・人事担当者のための女性活躍推進力(共感力・直働力・感謝力)の高め方】講師候補に入れる
- 小西 みさを元アマゾン ジャパン広報本部長 AStory合同会社 代表▶【強い組織をつくる仕組み~アマゾンに学ぶ企業理念の浸透と実践~】講師候補に入れる
- 小嶋 美代子・株式会社アワシャーレ 代表取締役 ・特定非営利活動法人GEWEL 代表理事 ・経営倫理実践研究センター フェロー ・芝浦工業大学 講師(ダイバーシティ概論) ・東京都台東区男女共同参画「はばたき21」推進会議委員 ・特定非営利活動法人芸術家の森 理事 ・NEXCO東日本 コンプライアンス委員▶【ダイバーシティ時代のリーダーシップ】講師候補に入れる
- 青沼 ますみFIRST VOICE代表 国際TA協会公認トランザクショナル・アナリスト(CTA/E) キャリア・カウンセラー▶【自律できる新人の育て方、究極のコツ】講師候補に入れる
- 三浦 一郎立命館大学経営学部教授 ドラッカー学会編集委員▶【これからのマネジャーに求められること】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 辛坊 治郎元読売テレビ解説委員長 海洋冒険家▶【辛坊治郎のそこまで言って委員会~マスコミの内側すべて話します~】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 櫻庭 露樹開運セミナー講師 ビジネスコンサルタント 商品流通プロデューサー 全捨離®開運マスター▶【全捨離® 「自宅をパワースポットにする方法」】講師候補に入れる
- アキ・ソラーノ(Aki Alex Solano)・全米ヨガアライアンス協会認定最高師範(E-RYT500・世界最高峰ヨガ師範) ・西洋と東洋の知見を統合化【ディープマインドフルネス®️ヨガ】創始者 ・ハワイ生まれの【プラーナチャクラヨガ®️】創始者 ・ディープマインドフルネス開発者 ・ヨガ ヒーラー アカデミー ハワイ校長/オーナー(ハワイ州登録) ・一般社団法人ディープマインドフルネス脳科学協会 会長 ・Terra Hawaii Consulting LLC CEO(本社ハワイ州) ・「症状別3分ヨガレッスン」著者(ネコパブリッシング社) ・一般社団法人国連P.R.I.D.E日本 理事 ・米国医師団公認協会認定 国際アンチエイジング栄養コンサルタント(ニューヨーク州公認IAANAが認定する公式登録国際称号) ・ディープマインドフルネス・コーチ ▶【マインドフルネス(企業向け)】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』