川野 智己

組織づくりLABO代表 人材定着マイスター・転職定着マイスター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 事業承継・M&A
- エンゲージメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 労働組合
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション
出身地・ゆかりの地
埼玉県 静岡県 鹿児島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大学卒業後、大正製薬㈱、元伊藤忠アカデミー教育マネジャーに従事。元大手人材紹介会社(全国2位)教育研修部長として勤務時に、中途採用者が転職先で活躍できず定着しない現状を憂い、「人材定着と活躍支援」「中途入社社員の定着と活躍支援」をテーマに法人向けおよび個人向けにソリューション」を提供。中途入社の社員を1600人指導。法人にも「早期離職防止策」を提供することで、初年度の3年間の離職率を44%から9%に大幅に低下させた。現在は独立し、組づくりLABOを立ち上げ、民間企業をはじめ法人会などの経済団体でも講演を行っている。また、AERAやSPAなどにも執筆を行い、来春には東洋経済新報社にて書籍の商業出版も予定され現在執筆中。
講演テーマ
【~もぅ採用コストを無駄にしない~中小企業のための人材定着・早期離職防止】
経営者の方や人事担当の方が対象。「中小企業における人材定着・早期離職防止」の方法について、お伝えします。
新型コロナ感染症明けの景気の持ち直しおよび高まりつつある少子高齢化により人材不足倒産数や従業員過不足DIは戦後最悪の値を更新し続けています。
中途採用者は、入社後3年以内で実に半数近くの従業員が退職をしています。一人あたりの莫大な採用コスト(187万円)の無駄のみならず、教育コストや雇用した期間の人件費、および機会損失も合わせると多大な損失になっています。
当講座では、大手転職エージェントの教育部長時代の1600人の離職防止の実績と、商社としてトップに躍り出た伊藤忠商事の社員の活性化と定着の成果を出してきた経験により導き出したメソッドをご紹介いたします。
豊富な事例もご紹介し実習を交えながらアクティブに講座を展開いたします。
【~人材不足の窮地を救う~就職氷河期世代の採用と定着活躍支援とは】
経営者の方や人事担当の方が対象。「国の就職氷河期世代支援プログラム」を活用した人材不足解決策をわかりやすくお伝えします。
厚生労働省ではバブル崩壊後の1990~2000年代、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い、現在も様々な課題に直面している方々(就職氷河期世代)の支援を行なっています。 また、企業に対しても、助成金等が展開されており、就職氷河期世代の雇用促進が進められています。
2030年問題をはじめとする深刻な人手不足は、多くの企業の倒産を招くほどの深刻さであると言われています。いまこそ、中小企業の持つ特性を最大限活用し、就職氷河期世代を雇用し、定着させ活躍を支援させることで、経営の隆盛を保つことができます。
当講演では、大手人材紹介会社の教育部長として、人材定着と活躍支援において大きな成果を挙げた経験を持つ講師が、門外不出のノウハウをお伝えします。
【社員の人材定着・早期離職防止と事業承継者がとるべきマネジメント】
事業承継者の方対象。事業継承者として腕を振るう際には、人の問題は最も重要な位置づけになります。社内改革には賛同してくれる味方が必要です。しかしながら、外部から期待を込めて採用した新規人材が、残念なことに退職し定着しないケースが非常に多く見られます。この講座では、早期離職防止策と彼らへの活躍支援策をお伝えします。さらに、反発する既存の古株社員からの反発を軽減させ味方に引き入れるマネジメント手法もご紹介をいたします。
実績
伊藤忠商事 伊藤忠丸紅鉄鋼 ヤヨイ食品 中央設備エンジニアリング 伊藤忠プラスティックス センチュリーリース 西野商事 ファミリーコーポレーション 伊藤忠テクノソリューションズ 中外製薬、資生堂販社、宇部興産子会社、他、金融、生保、製造業など多くの中小企業や団体にて実績多数。また、経済団体(法人会等)にも実績あり。
取材実績例
朝日新聞withnews
「残る住宅ローン、でも戻る場所がない…」〝転職失敗〟4つの「壁」 (withnews.jp)
(yahooニュースにも転載され、当日のアクセス数全国3位となりました)
また、日本生命保険相互会社様の経営課題解決支援「経営インサイト」2024年1月号にて、人材定着の専門家として記事・特集をいただき、全ページにわたりご紹介をいただきました。日本生命様の顧客企業5万社に、私及び私の早期離職防止メソッドご紹介をいただいております。
講演の特徴
これまでの豊富な実績に裏打ちされた事例を使ってわかりやすく解説します。実習もふんだんに取り入れアクティブに進めてまいります。これまでも高評価をいただいております。
著書
AERAなど執筆多数。
・執筆例1
28歳ファストフード店長がバイト女子学生の恋愛相談で“大きな勘違い” 深夜に木刀で襲撃されたワケ | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)
・執筆例2
44歳人事コンサルが体験した転職先での“地獄” 「死に神」とののしられ“恩人”からはまさかの裏切り | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)
※東洋経済新報社から書籍の商業出版が決定。現在執筆中。来春出版予定。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 中村 朱美株式会社minitts 代表取締役▶【逆境に負けない強い中小企業の作り方~afterコロナの時代に向けて~】講師候補に入れる
- 古賀 広幸株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表▶【ユーモアとはなにか?】講師候補に入れる
- 藤間 秋男TOMA100年企業創りコンサルタンツ(株)代表取締役 社長 TOMAコンサルタンツグループ(株)代表取締役会長 100年企業コンサルタント 公認会計士 税理士 中小企業診断士▶【永続企業の創り方セミナー】講師候補に入れる
- 野添 猛臣人材育成応援団 業務快然代表▶【確実に成果をあげる仕事術セミナー】講師候補に入れる
- 筒井 隆司一般社団法人 日本ノハム協会 専務理事▶【企業とSDGs】講師候補に入れる
- 佐藤 満株式会社佐藤満国際経営・農業研究所代表取締役社長 元 ホンダカーズタイランド(バンコック)社長 元 株式会社フォルクスワーゲングループジャパン代表取締役社長 元 日本ゼネラルモーターズ株式会社代表取締役社長▶【経営に於けるリーダーシップ?壁を被る発想法】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』