安田 伸也
うつ専門メンタルコーチ
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コーチング
- 安全大会
- 防災・危機管理
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
愛知県 三重県
プロフィール
1961年生まれ、三重県四日市市出身・在住
エフェクティブコーチング協会 プロコーチ
日本プロフェッショナル講師協会 認定講師
元海上保安官・潜水士
対応・調査した事件事故は海上保安庁に在籍した35年間に3000件以上。
潜水士や海難救助などの功績で海上保安庁長官表彰を3回受賞。
【業務内容】
安全大会などでコミュニケーションを通じての労災防止等の講演。
また、コーチングセッションや講座で抑うつ状態の方や子育てに悩む親などをサポートしている。
【経歴】
海上保安庁の現役時代、うつ状態を職場に隠してなんとか働き続けるも、後輩潜水士の自死や両親の死をきっかけに自分の人生について考え始め、定年まで7年を残して海上保安庁を退職。
心理学やコーチングを学びうつを克服。
現役時代の講師経験からプロ講師になることを決意。
講師経験を積むために環境関係の講師を派遣する会社に入社し、1年間に約100登壇以上して講師の経験を積む。
研修会社での新人研修などに登壇を続け、2022年からは講師派遣会社に登録し、労災防止の講演も始める。
【講演】
現場を持つ建設建築業界などの安全大会で、事故防止のためのミーティングの方法、ヒューマンエラー防止のコミュニケーションの取り方を享受。
今後は、うつ専門メンタルコーチの知識・経験を活かし、心理的安全性のある職場作り、離職率低下・従業員満足度(ES)を向上させる職場作りに貢献予定。
講演では、海上保安官・潜水士という珍しい経験談を交え、コーチングで培った質問力を駆使したその独特の語り口で気づきを与えるスタイルが好評を得る。
セミナーや講座、講演を通じてより良いコミュニケーションで自死ゼロと労災ゼロの世界を創るのが夢
講演テーマ
【海上保安庁潜水士達の事故防止 〜人はミスをする生き物〜】
人間はミスをしないように日々努力しても、けしてミスは無くなることはありません。
逆に「人はミスをする生き物だ」そんな前提に立つとミスを防ぐことが出来るのです。
事故は必ず防ぐことが出来る。
35年間、乗揚船や衝突船の事故原因究明に関わった経験、巡視艇船長の経験を元に組織ぐるみの事故防止について講演します。
講演内容(例)
1,人はミスをする生き物 ・どうしてコミュニケーションが苦手な人が多いのか
2,情報共有はイメージの共有
1)情報共有
2)クロスチェック(相互確認)
3,否定は肯定と同じ
・シロクマの実験
・労災事故事例
4,そもそも情報は正しく伝わらない
・言葉の落とし穴
・曖昧なコミュニケーション
【元 海保潜水士が伝える 自ら動く人財育成・離職者ゼロにするコミュニケーション】
海難救助という救助される方はもとより、救助する方も生死がかかる究極の状態では、一瞬一瞬の判断が救助の成否を分けます。
上司からの命令を待っていては救助できる命も助けられません。
もちろん、海上保安庁の潜水士は、チームで動きますが、潜水士ひとりひとりが自ら判断して動きます。
そのような自発的にチームのために動く人材育成と、お互いの命を預け合う信頼関係を作るコミュニケーションは、どのようにして作られるのか...
救助現場のエピソードを交えてご紹介します。
講演内容(例)
1,覚せい剤運搬船を追え!~自ら動く大切さ~
2,巡視艇が流出寸前!?~まさかのコミュニケーションミス~
3,その時覚悟は決まった~大時化の中、遭難船を救助できたリーダー の一言~
4,事故寸前!究極の潜水訓練 ~1人1人の違いを知る~
5,あんたは○○~私を支えた上司の一言~
【もう目の前で人は死なせない~海難救助の現場と実態~】
35年間の海上保安庁で勤務し、約3000件の海難・事故調査に関わりました。
現実は、映画のように都合良く救助できるわけではありません。
無事に救助できた時よりも、救助できなかった時の方が断然多い。
私が現場で観た海難救助現場のエピソードをご紹介し、命大切さや生きることの意味。
またより良い人生を送るための人と人との関わり方について、お話しします。
講演内容(例)
1,沈没寸前の座礁船を救助せよ~決死の海難救助~
2,え?そこまでするの?地獄の潜水訓練
3,止めないでください~彼女の悲痛な叫び~
4,もう目の前で人は死なせない~嵐の中のヨットを救え!~
5,航行不能のタグボートを救助せよ~冬の海5時間の漂流~
【心理的安全性を創るコミュニケーション~居心地の良い職場環境とその作り方~】
人は縦の関係よりも横の関係で繋がると「心理的安全性」を感じることができ、安心して働くことが出来ます。
そんな居心地の良い職場環境があれば、離職率低下・従業員満足度(ES)を向上させることができるのです。
海上保安庁時代の失敗事例に交え、コミュニケーションの基礎についてお話しいたします。
講演内容(例)
1,コミュニケーションは非言語が93%
・非言語コミュニケーションとは
・言葉の落とし穴(省略、歪曲、一般化)
2,安心を産むコミュニケーション
・アイメッセージとカクテルパーティー効果
・みんな知らない圧倒的な笑顔の威力
3,縦の関係と横の関係
・「褒める」と「感謝」の違い
・違う役割と同じ目的
実績
企業の安全大会での講演、大学でのコミュニケーションの講義、コーチング講座の開催
うつ状態方の社会復帰支援など
講演の特徴
コミュニケーションや心理学的なアプローチでの危機管理
コミュニケーションを良好にすることによる業績アップなど
動画
https://youtu.be/NYB-h60FJzc
同じカテゴリーの講師一覧
- 中里 匠吾メンタルトレーナー オーストラリアンフットボール日本代表▶【どんな相手にも動じないメンタルを作る自信の強化方法】講師候補に入れる
- 齋藤 篤志(株)ファシリテーションエンジニアリング 代表取締役 スピード複業トレーナー DDI認定ファシリテーター▶【仕事】講師候補に入れる
- 村瀬 健放送作家 漫才作家▶【お笑い芸人に学ぶ! 豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション術】講師候補に入れる
- 渥美 沙弥香38Spirit 代表 自己受容セルフラブコーチング▶【自己受容セルフラブ】講師候補に入れる
- 櫻田 人司株式会社Wide Open Marketing 代表取締役▶【ビジネスを成功に導く6つの要素 “Success Hexagon” 講演】講師候補に入れる
- 池島 靖佳株式会社Eパワーコンサルティング 代表取締役▶【リーダーシップ開発】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 辛坊 治郎元読売テレビ解説委員長 海洋冒険家▶【辛坊治郎のそこまで言って委員会~マスコミの内側すべて話します~】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 櫻庭 露樹開運セミナー講師 ビジネスコンサルタント 商品流通プロデューサー 全捨離®開運マスター▶【全捨離® 「自宅をパワースポットにする方法」】講師候補に入れる
- アキ・ソラーノ(Aki Alex Solano)・全米ヨガアライアンス協会認定最高師範(E-RYT500・世界最高峰ヨガ師範) ・西洋と東洋の知見を統合化【ディープマインドフルネス®️ヨガ】創始者 ・ハワイ生まれの【プラーナチャクラヨガ®️】創始者 ・ディープマインドフルネス開発者 ・ヨガ ヒーラー アカデミー ハワイ校長/オーナー(ハワイ州登録) ・一般社団法人ディープマインドフルネス脳科学協会 会長 ・Terra Hawaii Consulting LLC CEO(本社ハワイ州) ・「症状別3分ヨガレッスン」著者(ネコパブリッシング社) ・一般社団法人国連P.R.I.D.E日本 理事 ・米国医師団公認協会認定 国際アンチエイジング栄養コンサルタント(ニューヨーク州公認IAANAが認定する公式登録国際称号) ・ディープマインドフルネス・コーチ ▶【マインドフルネス(企業向け)】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』