河原 勇輝

◆株式会社Solar Crew COO
◆一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 代表理事
◆ヨコハマSDGsデザインセンター 地域コーディネーター
◆認定NPO法人green bird 横浜南チーム リーダー
◆社会福祉法人たすけあい ゆい 評議員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ダイバーシティ
- コンプライアンス・CSR
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 問題解決
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs環境
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- ボランティア
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 防災
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
中学卒業後、外構会社に就職。24歳でリフォーム&再エネ会社を設立。経営の中で地域に寄り添うことを学び、地域貢献やSDGsに取り組み始める。2033年には3軒に1軒が空き家になると予測されるほど深刻化する空き家問題、不足する避難所問題などを受け、2021年7月、空き家活用を主とする株式会社Solar Crewを立ち上げCOOとして活動中。まちづくりに関わる団体の役員やコーディネーター、ゴミ拾いを通したゆるい交流をはかりながら、産官学民を巻き込んだ住み続けられるまちづくりに専念している。
講演テーマ
【【「地域 × ビジネス」による持続可能なまちづくり】】
地域との交流で感じた深刻化する空き家問題、被災地支援で目にした不足する避難所問題に対し、空き家を活用した地域の防災拠点づくりをビジネスで解決することに取り組んでいます。
ここでは地域(産官学民)との交流機会の少ない企業がどのようにコミュニティを築き、連携しているか、また地域の課題に対して、ビジネスでどう立ち向かっているかなどをご紹介します。またご希望の方には、現在取り組んでいる活動を更に地域に寄り添った形にするお手伝いをさせていただきます。
【【教育とビジネスからみるSDGs×コミュニティ】】
小学校の総合授業で行うマイクロプラスチックとペットボトルのリサイクル、自治体との連携、個人の様々な経歴からみるSDGsなど、教育やビジネスの様々な視点からSDGsの取り組みをお伝えします。
またSDGsに取り組むにあたり、活動を展開するために必要なコミュニティをどのように拡大してきたのか、合わせてお話しいたします。
【【まちづくり】【SDGs】【ローカルコミュニティ】【地域コミュニティ × ビジネス】【地域課題 × ビジネス】【空き家活用を通した地域レジリエンスの向上】】
上記テーマにて講演も可能です。お気軽にご相談ください。
実績
【テレビ】
Live News α/フジテレビ、ハマナビ/テレビ神奈川、NEXT Company/BS11
【ラジオ】
TOKYO MORNING RADIO/J-WAVE、ZIP-FM、FM COCOLO
【新聞】
読売新聞、朝日新聞、NIKKEI ASIA、神奈川新聞、湯河原新聞 他多数
【WEB】
IDEAS FOR GOOD、SUUMOジャーナル 他多数
【登壇】
国連ハイレベル政治フォーラム(HLPF)2019、アジア太平洋国際フォーラム(ISAP)2019、サステナブル国際ブランド会議2021〜2022、みんなのEXPO(災害時の住環境・生活環境) 他多数
【書籍】
秀和システム「図解入門ビジネス 最新SDGsの手法とツールがよくわかる本」、マネジメント社「社長のためのSDGs実践経営」 他
講演の特徴
小学校での授業から企業や行政向けの講演まで経験しているため、受講対象者やテーマに沿った講演を心がけ、これまでの経験やノウハウを凝縮し、わかりやすくお伝えしています。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 冨田 裕樹OFFICE TOMITA 政策顧問/企業顧問/公共政策コンサルタント▶【政治の裏側~立志と覚悟と天命~】講師候補に入れる
- 村井 裕一郎糀屋三左衛門 二十九代当主 株式会社ビオック 代表取締役社長▶【-麹菌の技術の話から、麹カルチャーの最前線まで-】講師候補に入れる
- 戸羽 太(株)オフィスTOBA 代表取締役 元陸前高田市長▶【被災地の本当の本当の話をしよう】講師候補に入れる
- 櫻井 純株式会社土屋 新規事業部 SDGsチーム 櫻スタートラベル合同会社 代表 京都府言語聴覚士会 失語症者向け意思疎通支援者 一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会 講師▶【ビジネスにおける合理的配慮】講師候補に入れる
- 八上 雅之公務員試験講師(指導歴15年以上)、企業・自治体研修講師、日本語教師、いしかわ観光特使▶【公務員試験の最短合格法を教えます!】講師候補に入れる
- 岩見 奈津代meeet 言語化プロデューサー 2030SDGsゲームファシリテーター 元女性雑誌編集長 ワークショップデザイナー▶【SDGs研修《各種対応》】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』