米澤 章吾

米澤総合法律事務所
所長弁護士
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 法律
- ビジネス研修
- ハラスメント
出身地・ゆかりの地
東京都 神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1979年生まれ、横浜市出身、早稲田大学法学部卒業。国家公務員第一種試験に最終合格するも,弁護士を目指して日本弁護士連合会事務局に勤務しながら勉強し,2006年旧司法試験に合格。2014年に米澤総合法律事務所を開業。企業法務としては労働事件,個人法務としては男女間トラブル,相続を中心に携わる。足利事件などの再審事件弁護団経験あり。住友不動産、多摩信用金庫などでの講演実績多数。
共著「企業のうつ病対策ハンドブック」「新・労働事件法律相談ガイドブック」
監修「労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本」
講演テーマ
【弁護士がズバリと答える労働問題の対策法】
解雇、残業代、ハラスメントという、会社と従業員との三大トラブルに関し、既に訴えられた段階で会社は負けていること、そうならないために事例から日常的にどうすれば良いかを解説しつつ、実際に参加者の皆様にワークをしていただいたり、双方向でやりとりをするなど、実践的に考えていただきます。
【サブリース契約の問題と恐怖】
建物オーナー向けに、投資としての不動産に関し、建築を依頼したところにそのままサブリースする例が散見されるところ、そこに潜む罠について、法律の観点から事例を通じてお話いたします。双方向なのはテーマ1と同様です。
【相続が修羅場になったとき~調停と訴訟の果てに~】
相続というと相続税やその対策などに注目されがちですが、実は相続額に関係なく、常に争いの種があり、家族崩壊をももたらすのが相続であり、文字通り骨肉の争いとなります。法律も改正されていますが、悩むところ、争うところはいつも同じ。そんな恐怖を事例を通じてお話していきたいと思います。
実績
住友不動産、多摩信用金庫、保険代理店組合、株式会社小泉中央、アドキャスト株式会社、株式会社ティグレなどでの講演・セミナー
講演の特徴
できる限り、分厚いレジュメ、難しい専門用語などを用いず、講師が一方的に話すのではなく、双方向かつワークを取り入れ、全員参加型とすることを理念としています。
弁護士は敷居が高い、言っていることが難しい、つまらない、眠い、というイメージを払拭していきたいと思います。
著書
●共著
『企業のうつ病対策ハンドブック』信山社 (2011/7)
『新・労働事件法律相談ガイドブック』第二東京弁護士会 (2012/3)
●監修
『労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本』秀和システム; 第2版 (2019/8)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 谷ロ 史晃みらい労働法務事務所代表 特定社会保険労務士▶【労働トラプルの悲惨な末路とその予防法】講師候補に入れる
- 野中 純HRユニティ株式会社/HRユニティ社会保険労務士法人 代表取締役 野中純(HRコンサルタント、社会保険労務士)▶【上場成功に向けたキーポイント、上場準備企業に求められる労務管理体制】講師候補に入れる
- 丸山 和也弁護士▶【人生と選択】講師候補に入れる
- 冨岡 誠組織・集団現象の“視える化”コンサルタント▶【教育・指導的場面における最適なコーチングやコミュニケーションの方法について】講師候補に入れる
- 宮田 昇税理士・ファイナンシャルプランナー▶【平成24年度税制改正について】講師候補に入れる
- 松下 孝太郎(学校法人東京農業大学)東京情報大学 教授 博士(工学) サイエンスライター▶【こどもプログラミング】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』