伊藤 享佑

光和株式会社 取締役
Visun株式会社 BCPアドバイザー
BCPコンサルタント
防災アドバイザー
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 防災
- BCP
出身地・ゆかりの地
青森県 千葉県 東京都 神奈川県 愛知県 兵庫県 長崎県 日本
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
光和株式会社
取締役 伊藤 享佑
愛知県蒲郡市出身
2008年 地元の中学校を卒業後、神奈川県横須賀市にある「自衛隊少年工科学校」に入隊。
卒業後、高射特科部隊に所属。
2011年 東日本大震災
青森県八戸駐屯地に配属
東日本大震災の復興支援業務に携わる。
2012年・2013年 アメリカテキサス州においてミサイル射撃訓練への参加。
2015年 兵庫県青野原駐屯地に配属
南海トラフ地震対策として合同訓練に参加。
→警察、消防、DMAT、地方自治体等を含めた共同訓練を実施
Camp Fuji にて米軍との共同訓練を経験
奥尻島現地視察。北海道南西沖地震(1993年発生)の被災地。
2016年 熊本地震
2017年 福岡県幹部候補生学校に配属
→幹部自衛官に昇任
2018年 西日本豪雨
2019年 民間企業の商社に入社 営業及び物販に関する業務を経験。
事業部課長として部下のマネジメントを行う。
新規事業(ベビーアパレルブランド)の立上げを行う。
直営店の運営管理、ECサイト運営、 製品の開発、生産・管理等経験
2020年 合同会社プロットフュープ設立
B C Pコンサルタントとして、業種問わずさまざまな企業の防災対策を行う。
2022年 光和株式会社と合併
講演テーマ
【BCPとは】
①日本における災害の脅威
日本における災害発生数の多さから、BCP策定の必要性を喚起する。
②BCPと防災対策の違いについて
これまで馴染みのある防災対策とBCPを勘違いされている方が多いため、比較することで
違いを説明する。
③BCP策定の流れ
BCP策定の概ねの流れから、考え方までをレクチャー
④BCPのPDCA
BCPを作成するのみならず、訓練までを通した一連の流れが重要であることを喚起する。
実績
一般企業セミナー
日本レスキューボランティアセンター講演
講演の特徴
BCPは馴染みのない方が多く、理解が難しい内容になります。また、作成には膨大な知識や時間を必要とします。そのため、第一歩を踏み出すのに躊躇する方が多い印象ですが、昨今の頻発する災害の脅威から会社や従業員を守ためには事前に計画を立案しておくことが必要不可欠です。
BCPの必要性を理解していただきつつ、元自衛官という経験を活かし、よりわかりやすく、実例等を用いた講演を行います。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小久保 晴代フリーアナウンサー 健康・防災・安全管理 アドバイザ- 健康管理士 防災士 認知症・介護予防 「活脳塾」 塾長 専門学校 お茶の水スクール・オブ・ビジネス 講師講師候補に入れる
- 橋詰 尚子気象予報士 健康気象アドバイザー IPCC リポートコミュニケーター 元 NHK「おはよう日本」気象キャスター▶【労災リスクを減らす気象情報のチェックポイント】講師候補に入れる
- 山田 真実講師候補に入れる
- 河上 誠救急救命士/防災士 M&Eエマージェンシーサービス 代表▶【職種別 応急処置&防災力アップセミナー】講師候補に入れる
- 石井 修一元東京ディズニーランド防火管理者 セーフティアドバイザー 防災士▶【ディズニーの危機管理から学ぶ~そなえた分だけ憂いなし~】講師候補に入れる
- 田頭 孝志気象予報士 伊予市防災会議委員 えひめ防災インストラクター 防災士▶【○○○市町村の気象特性と今後考えられる気象災害に備える】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』