野村 衛

株式会社Books&Company 代表取締役
編集者
メディアコンサルタント
コンテンツプロデューサー
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
株式会社Books&Company 代表取締役/編集者
東京都出身。慶応義塾大学経済学部卒業
1989年集英社入社
女性誌でアート・カルチャー・人物・トラベルの編集業務に従事。
宮本輝氏、小池真理子氏の連載小説も担当。
ECサイト、ウェブメディアの運営経験から、
デジタル×メディア、先端技術×コンテンツに強い関心を抱く。
2017年電子出版ベンチャーBoooks&Companyを創業。
2018年小説執筆AIによる商業出版を目指すプロジェクト開始。
NHK『人間ってナンだ!超AI入門』ほかメディア出演多数、
業界紙への寄稿なども。
2019年出版研究センター主催『出版コンテンツのAI活用』
日本印刷技術協会主催『出版とAI』などのテーマで講演。
講演テーマ
【先端技術がもたらすコンテンツ産業の未来】
ネットとスマホの爆発的な普及によって、コンテンツ産業(出版、テレビ、ラジオ、映画等)は大きな変革を迫られています。AIやIoT、VRやARは「物語」と「受け手の感情」をどう変えるのか。先端技術の推移を概観し、将来に向けたコンテンツ産業のあり方を提言します。参加者の皆さんとともに考え、何が「刺さる」のかを発見していきます。
【小説執筆AI(人工知能)プロジェクト冒険記】
人工知能が小説を書く?あの村上春樹氏の小説を理解したAIは果たしてどんな小説を書いたのか?民間企業として初めて小説執筆AIのプロジェクトに挑んだ顛末をユーモアたっぷりにお話しします。また、人間と人工知能はどのような関係であるべきか、未来に生きる次の世代への提言もお伝えします。
【元集英社の編集者が語る「成功する商業出版」】
経営者、士業、起業家、講師など自らをブランディングする必要のあるビジネスパーソンにとって、書籍出版は大変有効な手段です。しかし、お金がからむ失敗も珍しくありません。 著者として知っておくべき出版業界情報から、企画書の書き方、出版社の選び方からお金の話まで。「著者が満足のいくブランディング出版」のすべてをお伝えします。
【読者も編集者もうなる文章の書き方講座~書籍、ブログ、ニュース記事、報告書など すべての文章にはツボがある】
ブログやSNS、メールマガジンなど多くのビジネスパーソンはは文章を書く機会が爆発的に増えました。しかし、「読んでもらえる」文章、「お金は払ってもらえる」文章はなかなか簡単に書けるものではありません。編集者30年間の経験から、どんな文章が人に読んでもらえるのか。様々なツボを紹介。ビジネスから日記、自分史まで幅広く応用できます。
【本嫌いの子供のための読書入門】
現代はテレビやゲームやマンガなど多くの娯楽があり、なかなか子供たちが本を手にとってくれませ。「もっと本を読んでくれたら」と思う親や先生は少なくないと思います。でも、心配いりません。きっかけさえあれば子供は目を輝かせながら本を読み始めます。2人の男の子の父親、地域では民間図書館の運営やブックフェアの開催も手掛ける編集者が本嫌いの子供に本の扉を開かせるための「ちょっとしたコツ」を伝授。そこからさらに壮大なる読書世界へと誘います。
実績
2019年出版研究センター主催『出版コンテンツのAI活用』
日本印刷技術協会主催『出版とAI』などのテーマで講演。
講演の特徴
専門的な知見をお伝えすることが多いのでセミナー形式が主体ですが、「文章講座」などは参加型、体験型でも実施が可能です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 田口 潤インプレスビジネスメディア 取締役 IT Leaders編集局 局長 IT Leaders編集部 編集長▶【情報システム最前線 企業情報システムはどこへ向かうのか】講師候補に入れる
- 山田 誠二国立情報学研究所教授 総合研究大学院大学教授 東京工業大学特定教授▶【人工知能AI】講師候補に入れる
- 藤野 貴教株式会社働きごこち研究所 代表取締役 ワークスタイルクリエイター▶【目の前に起きているテクノロジーの進化の進化を、事例を通してわかりやすく学ぶ】講師候補に入れる
- 加茂 実菜心人工知能検索エンジン研究家 株式会社エフティープラス 代表取締役 株式会社エフティー 取締役▶【Google人工知能と特許文書を読み解き安定的に集客する方法】講師候補に入れる
- 富田 直美元) ハウステンボス CTO 「変なホテル」 現) hapi-robo st 代表取締役 社長▶【次世代の子どもたちのためのDX デジタル技術に触れながら”考える力”を引き出そう】講師候補に入れる
- 雨宮 しんご千葉県成田市議会議員 予備校講師▶【連続トップ当選の現職政治家による『目標達成力』】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』