市川 創

市川 創

市川 創 (いちかわ そう)

株式会社 東京英才学院 代表取締役
株式会社 知研 代表取締役
幼児教育専門家

講師カテゴリー

  • 学校教育・PTA・育児
  • 受験・進路
  • 育児・幼児教育
  • ライフスタイル
  • ライフプラン・自己啓発

出身地・ゆかりの地

東京都

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1970年 東京にて生まれる。
1994年 青山学院大学経営学部経営学科卒業。
      大学卒業後は社会人経験を積むため、一般企業へ就職。
2005年 父の興した有限会社吉祥寺教育センターへ就職。知能教育を体系化させ、授業カリキュラムを確立。
      また、幼稚園・小学校受験の合格実績を徐々に重ねていき、生徒数が増加。
      小中高生向け個別指導塾においても経営改革に力を注ぎ、塾を活性化。
2012年 国分寺教室を開設に伴い、有限会社吉祥寺教育センターを株式会社東京英才学院へ改組。
2016年 株式会社東京英才学院 代表取締役就任。
      現在では、吉祥寺・国分寺・八王子に3教室構え、経営面だけでなく、保護者対応や教材開発、
      講演会なども行っている。
2017年 「6歳までに知能を伸ばす方法」(文芸社)を出版

講演テーマ

【IQを伸ばす方法とは?】

知能指数(IQ)の出し方(算出方法)
知能とはそもそもどういったものなのか(知能因子論)
知能は遺伝ではなく環境で決まる事例
知能教育を受けることで知能指数(IQ)にどのような数字の変化が現れるか(2歳から6歳が大いに伸びる!)
知能が高いとどのようなメリットがあるのか。
知能を伸ばす教材・遊び方とは?

【小学校受験に成功する方法】

小学校受験とはどういうもので評価されるのか
ペーパー・運動・絵画・工作・巧緻性・行動観察とはなにか?
合格する子とそうでない子はどこが違うの?
受験を経験した先輩ママさんからの伝言
おうちでできる小学校受験課題について

実績

株式会社東京英才学院
株式会社知研
プレスクール ハニービーズ

講演の特徴

年に10回ほど30人規模の方の前で講演を行っております。(オフライン)
具体例を出しながら、身近なところからお話しします。

著書

6歳までに知能を伸ばす方法』(文芸社 2017)

その他

<専門分野>
幼児教育・知能教育・英才教育・小学校受験・幼少教育・育児・子育て・進路進学

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 小石川 大祐
    小石川 大祐
    株式会社アラウンドゥニム 代表取締役 株式会社エナジード ENAGEED認定ファシリテーター【組織成長に沿った社員の目標達成コーチング】
    講師候補に入れる
  • 石川 幸夫
    石川 幸夫
    ・教育研究家 ・教育評論家 ・(株)石川教育研究所 代表取締役社長 ・一般社団法人 子育てマイスター協会 代表理事【育てにくい子には訳がある】
    講師候補に入れる
  • 岩谷 聡徳(Aki Iwaya)
    岩谷 聡徳(Aki Iwaya)
    著述家。書籍『自分の「声」で書く技術』(英治出版 2024)企画・監修者 言葉や対話による、自己表現および他者理解のコンサルタントチーム/VS?collective主宰 国分寺市地域福祉推進協議会委員 ぶんじ寮プロジェクトメンバー(お金に頼るのを半分に、困り事とスキルの持ち寄りで営む国分寺地域の居場所創り) 元寺子屋梧桐学苑早稲田校室長 元(公財)東京都歴史文化財団/アーツカウンシル東京 美術・映像分野調査員 翻訳者。『アジアがアートに目覚めたらーアートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代』@東京国立近代美術館【自己実現と他者理解】
    講師候補に入れる
  • 川原 徹夫
    川原 徹夫
    活性化研究所 代表社員 活性化コンサルタント キャリアカウンセラー、メンター【地方創生と人材育成】
    講師候補に入れる
  • 清水 克彦
    清水 克彦
    政治・教育ジャーナリスト/大妻女子大学非常勤講師/文化放送チーフプロデューサー【勝負は40代!】
    講師候補に入れる
  • 村松 大輔
    村松 大輔
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。