瀬尾 大

瀬尾 大

瀬尾 大 (せお まさる)

社会適応支援協会株式会社 代表取締役
元・一般社団法人不登校支援センター 理事長

講師カテゴリー

  • 人権・福祉・介護
  • 子どもの人権
  • 学校教育・PTA・育児
  • いじめ・不登校
  • 受験・進路
  • 育児・幼児教育

出身地・ゆかりの地

京都府

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1977年、京都府生まれ。

大学において、社会心理学、家族心理学、認知心理学、社会病理学を学び、社会環境および家族が個人に与える
影響を研究する。
卒業後、医療機関や教育機関、民間会社で人材育成や人材マネジメント等のヒューマン・リソース業務に携わり、
人という観点からの組織づくりを支援する一方で、各種施設で心の問題を抱えてしまった人たちの社会復帰のための
支援を行う。

2010(平成22)年、一般社団法人不登校支援センターに入職。
2011年に副理事長に就任。2012年より理事長を経て
2015年より社会適用支援協会株式会社代表となる。

カウンセリングやカウンセラーの育成等の臨床業務のほか、講演、研修、教育機関のアドバイザー等
「不登校を予防する「不登校を早期に解決する」ための活動や、
2014年より東北楽天ゴールデンイーグルス(ファーム)のメンタルコンディショニングトレーナーとしても
活躍している。

講演テーマ

【親子関係を見直し、不登校を乗り越えた先に未来がある】

不登校解決に向けて「何をしなければならないのか?」文部科学省発表の最新のデータ(平成23年)では、
小学校から高校までの不登校生徒の数は、全国で173,750人にもなり、内訳をみていくと、小学生が22,622人
(304人に1人)、中学生が94,836人(38人に1人)、高校生が56,292人(59人に1人)となっており、
高校生の増加を除けば横ばいまたは微減しています。
この数字を見られた方がどのように感じるかは、それぞれだと思いますが、子どもが年々減少している現代に
おいて、数は減っていても割合が変わっていないということは、大きな問題だと言えます。

私は講演中に、参加者にお聞きすることがあります。 それは『あなたの前で講演しているのは誰ですか?』
という質問です。この質問をすると全員が『瀬尾先生です』と答えます。
そして次に『私は、この世に何人いますか?』 と聞きます。
すると参加者の皆さんは『この世に瀬尾先生は1人しかいません』と答えます。
そして次に、参加者の皆さんに私の印象を聞くと例えば、『優しそう・厳しそう・怖そう・情熱的・クール』
など答えてくれます。この世に1人しかいないのに、私の印象は千差万別なのです。
ではなぜ私は世界に1人しかいないのに、参加者によって私の印象が違うのでしょうか。
実はここがポイントなのです。
人は同じものを見ても、捉え方が違うのです。それは一人ひとり視点が違うからなのです。

分かりやすく不登校を例にお伝えします。友達とトラブルを起こして、不登校になる子どもも多いのですが、
不登校になった子どもからすれば、トラブルの相手は嫌な人ですよね。
でもその嫌な人は、すべての子どもにとって嫌な人なのでしょうか。 もちろん違います。
逆に子どもによっては、嫌いではなく好きなタイプということもありますね。
同じ対象をみても、視点が違うと捉え方が変わるのです。
テストで30点を取って、落ち込む子どももいますが、平気な子どももいます。
これも視点が違うからです。ですから視点とは、各個人の価値観ともいえます。
不登校生徒は自分自身に対して否定的で、自信がなく、人間関係が嫌になっています。
それは捉え方がネガティヴだからです。

実はこの視点を変えれば、多くの不登校は意外と簡単に解決できるものなのです。
もちろんこの視点を変えることは、不登校コーチングの一部の手法ですが、この視点を変えることだけで
不登校を解決できる子どもも大勢いるのです。

著書

不登校その知られざる現実と正体(扶桑社)
もしかしたらあなたも毒親?!(財界さっぽろ)

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。