川崎 大輔

アセアンプラスコンサルティング代表取締役
(株式会社アセアンカービジネスキャリア代表取締役兼任)
京都大学大学院経済研究科特別研究員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 国際情勢
- 金融・株式
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
出身地・ゆかりの地
埼玉県 香港
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
カリフォルニア州立大学単位取得
埼玉大学大学院経済科学研究科
2007:中央大学大学院経営学修士(MBA)
京都大学大学院経済学研究科東アジア経済研究センター外部研究員
独立行政法人中小企業基盤整備機構SWBSパートナー企業
TAMA産業活性化協会 海外コーディネーター
西武信用金庫 海外コーディネーター
講演テーマ
【アジアの中古車流通】
アジアにおける中古車流通における課題と魅力についてお伝えする。まだまだ安心してユーザーが中古車を購入することができない大きな課題が存在しその解決策の可能性を探る。一方でアジアの中古車市場にはまだまだ開拓の余地が残されており、巨大で高いポテンシャルを持つという魅力がある。アジア中古車流通の健全化は、日本の自動車メーカーの更なる発展につながるだろう。
_
【アジアの自動車金融市場】
アジアの自動車市場が拡大していくにはローンは不可欠である。自動車のような高価な商品を現金一括で支払える顧客はそれほど多くはないためだ。一方で、アジアの自動車産業の盟主であるタイなどでは、自動車ローン会社は各社与信を引き締め、特に中古車ローンのボリュームを意図的に減少させている。2015年以降タイ自動車ローン市場は変換期に突入することになることが予測されている。今後の可能性を示唆していきたい。
_
【アジアのアフターサービスマーケット】
自動車のバリューチェーンは自動車産業を拡大させていくのに不可欠である。特に、アフターサービスのマーケットはダークな市場で情報が手に入りづらいのが事実だ。インドネシアなどでは、中間所得層の増加に伴い2次ユーザーのための新しいメンテナンス需要が出始めている。中間所得層を狙い、彼らに合う商品・サービスを提供していく重要性がこれからアジアで増していくだろう。
_
【タイ・プラスワン】
アセアン自動車市場動向とタイ拠点の役割の変化が起こっている。今までは日系自動車メーカーはタイへの集中度合を高くしていた。一方で、タイの周りの国々である(ミャンマー、カンボジア、ラオス、ベトナム)を活用したサプライチェーンの動きが現実化してきている。これからのタイ拠点における役割の変化と、その周辺諸国での事業戦略についての動向を見ていく。
_
実績
直近の講演
・京都大学東アジア経済研究センター「第12回アジア中古車流通研究会」
『タイ中古車市場の現状報告 ~2014年の新車販売台数から今後の中古車市場動向を探る~』
・JTBラピタ
『ASEAN自動車市場とタイ中古車アフターマーケット』
・京都大学東アジア経済研究センター「第16回アジア中古車流通研究会」
『スリランカの自動車市場の魅力とアフターマーケット』
・一般社団法人 Myanmar Japan SEDA
『ミャンマー自動車市場と中古車整備事業の構想』
・第11回 カービジネス経営研究会
『特別講演 アセアン諸国・東南アジア自動車市場の動向を読む』など
講演の特徴
アジア自動車市場でのビジネス経験、そしてアカデミックな知識の両方との関わりともっているのが私の強みです。
単なる知識に留まらず具体的なビジネスを立ち上げてきた経験があります。
6ヶ国で駐在経験があり自らの目で眺めてきて体感してきた生のアジアの現実を伝えることができるのが他の講演者と異なる点です。
MBA・特別研究員などのアカデミックな知識と、合計6ヶ国での海外駐在ビジネス経験、さらには海外での幅広いネットワークを結合して、ビジネスとして使えるアジア市場の生の情報を提供しています。
著書
・自動車情報総合サイト「レスポンス」コラム 【川崎大輔の流通大陸】 執筆中
・整備業界情報誌「整備戦略」(日刊自動車新聞社)にて「川崎大輔がみるアセアンアフターマーケット」を連載中
・『企業価値創造会計(共著)』(学文社)
その他
<専門分野>
アジア自動車市場、アジア中古車流通、アジアアフターマーケット市場、
アジア自動車金融市場、タイ・プラスワン、アジアで働く心構え
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 田中 直毅際公共政策研究センター理事長/経済評論家▶【中国新政府の経済政策と日中経済関係】講師候補に入れる
- 宮本 太郎中央大学法学部教授▶【社会保障改革の展望】講師候補に入れる
- 中山 智夫株式会社ITCアエロリーシング 創業者・取締役会長 一般社団法人日本エアレスキュー促進協議会 代表理事 日本チュニジア友好協会 会長▶【ビジネスで如何に成功するか】講師候補に入れる
- 山﨑 朗中央大学経済学部 教授▶【地域創生のデザイン】講師候補に入れる
- 武田 哲男顧客・サービス研究所 株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役▶【「顧客づくり」「顧客つなぎ」「顧客つづき」の女神のサイクル創造】講師候補に入れる
- 川端 一郎不動産鑑定士 代表取締役▶【不動産鑑定評価の基礎知識】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』