宇佐美 百合子

作家/カウンセラー
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
愛知県 オーストラリア
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1954年10月25日生まれ。名古屋出身。
1975年、中部日本放送のアナウンサーになる。
1986年読売新聞社主催「ヒューマンドキュメンタリー大賞」に『二つの心』が入選。
それを機にオーストラリアへ渡り、シドニーでメディアコーディネートの会社を7年間経営。
帰国後、心理カウンセラーとして仕事を始める。
TBS系「モーニングEye」人生相談の回答者、フジテレビ系「笑っていいとも」リアクション心理テストなどにレギュラー出演。
また、ネット・カウンセリングの先駆者でもあり、公開カウンセリングを続けて15年になる。
執筆を通して幸福に生きるためのメッセージを精力的に発信中。
代表作の「元気を出して」は、24万部、「がんばりすぎてしまう、あなたへ」は17万部、
「いつも笑顔で」は10万部を越すベストセラー。
2003年に「元気を出して」と同シリーズ第二弾「いつも笑顔で」を自ら朗読してCD を制作し、
声の本として300セットを全国の盲学校・点字図書館などに寄贈。
現在は、作家として活動。沖縄県在住
講演テーマ
【自分を100%活かして幸福に生きる】
自分の持っているものを十二分に活かすことができれば、私たちは幸福を感じ他人を認める心のゆとりを持てます。
でも、力を存分に発揮できないと、自信をなくして閉塞感を抱きます。
自分をいきいきと活かす方法を知って、幸福な人生を築きましょう。
【新時代を生き抜くコミュニケーション・スキル】
過去のマニュアルやデーターが通用しない時代。
それは、これまでにない新しいチャンスが秘められている時代なのです。
それに即したコミュニケーション法に変えることで、ジェネレーションギャップを越えた
新たな人間関係と強運を呼びこむことができます。
【ナンバーワンよりオンリーワンをめざして】
競争に疲れて心がすり減った状態では、活力や能力はあふれてきません。
ひとりひとりが自分らしい納得のいく生き方をしてこそ、個性を認め合う活気に満ちた社会が生まれます。
競争によってではなく、自分らしさによって得た自信が企業を支えるのです。
【ストレスを味方にして元気に生きる】
「ストレスはいやなもの」という考えを一掃して、ストレスを味方につけて生きる
ストレス・マネージメントについてお伝えします。
ストレスの力をうまく使うことで、人生をより可能性に満ちたエネルギッシュなものに変えることができます。
【悩まないで明るく心豊かに生きるコツ】
人の幸・不幸は出来事が決めるのではなく、その人の心の力が決めています。
悩みが長引けば、それだけ憂鬱な時間が続くことになります。
問題に対してさっと決断して楽になるコツを身につけ、迷いのない心豊かな人生を生きましょう。
【老いない秘訣】
【好感度バツグンの自己表現を身につけよう】
【愛が伝わる親と子の関係】
他
著書
「こころの窓をあけて」(東洋出版)1996
「あなたはあなたのままでいい」(PHP研究所)1999
「毎日が誕生日気分」(ワニブックス)2000
「なりたいあなたにきっとなれる」(PHP研究所)2001
「あなたの見せ方・伝え方」(日本教文社) 2001
「元気を出して」(PHP研究所)2001
「だれかを好きになったら」(PHP研究所)2002
「しあわせが、はじまる」(PHP研究所)2003
「ずっと、大好きだよ」(PHP研究所)2003
「あなたを生きて」(徳間書店)2003
「いつも笑顔で」(PHP研究所)2003
CD版「元気を出して」(PHP研究所)2003
「愛の木をそだてる本」(大和書房)2003
「がんばりすぎてしまう、あなたへ」(サンクチュアリ出版)2004
「こっちを向いてごらん」(主婦と生活社)2004
「いつも笑顔で」 韓国語版とスペイン語版、発刊
「あなたに会えたから」(イースト・プレス)2004
「あなたのままで」(PHP研究所)2004
「いつでも今が出発点」(幻冬舎)2004
「今のわたしを好きになる本」(サンクチュアリ出版)2005
「元気を出して」「いつも笑顔で」「あなたのままで」中国語版、発刊
「こんな美しい朝に」((PHP研究所)2005
「すべての優しい夜に」(PHP研究所)2005
「だから、生まれてきた。」(リヨン社)2005
「あなたはだいじょうぶ。」(主婦の友社)2005
「もう、背伸びなんてすることないよ」(幻冬舎)2006
「HEART PAINT」(ゴマブックス)2006
「人生を変える100の質問」(PHP研究所)2006
「恋にがんばりすぎてしまう、あなたへ」(サンクチュアリ出版)2006
「こころの贅沢、見つけよう」(幻冬舎)2007
「しあわせなひと」(PHP研究所)2007
「うえを向いて、泣こう。」(サンクチュアリ出版)2007
「みんな、ひとりぼっちじゃないんだよ」(幻冬舎)2008
「あなたがいるだけで」(PHP研究所)2008
「幸せな私のはじめかた」(サンクチュアリ出版)2009
「人生に「いいこと」を起こす頑張りかた」(三笠書房)2009
「ひとりで抱えこまないで」(幻冬舎)2010
「くじけそうなときには」(PHP研究所)2010
「やさしくて、ちょっぴり不器用なあなたに。」(サンクチュアリ出版)2011
「心を強くする」7つの扉(三笠書房)2011
『読むだけで「折れない心」をつくる35のヒント』(三笠書房/王様文庫)2012
「幸せは、すぐそばにあるから」(幻冬舎)2012
「YA!あなたはあなたのままでいい」(PHP研究所)2012
「こだわらない とらわれない もう、悩まない。」(サンクチュアリ出版)2012
「クヨクヨした日」に読む本(三笠書房/王様文庫)2013
「涙はきっと明日の喜びになるから」(幻冬舎)2013
「ありのままのあなたで」(かんき出版)2014
「がんばりすぎてしまう、あなたへ」オーディオブック 2014
「お月見日和」宝島社 2014
「嫌な感情の愛し方」サンクチュアリ出版 2014
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 柿 辰丸悪役俳優 セミナー講師▶【あなたは日常生活で悪役になれますか?】講師候補に入れる
- 飯田 裕美・㈱アドコンセプト 代表取締役 ・公益財団法人 産業創造機構 中小企業支援アドバイザー ・独立行政法人 中小企業基盤整備機構 よろず支援拠点コーディネーター(マーケティング担当) ・一社)日本イベント産業振興協会 イベント業務管理士 理事・九州地域本部長(登録NO.990020) ・おおいた農業経営・就農支援センター専門家(大分県) ・窓口機能強化事業専門家(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 株式会社 知的財産コンサルティング室)▶【私も相手も大事にする伝え方!アサーティブコミュニケーションとは】講師候補に入れる
- 古賀 広幸株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表▶【ユーモアとはなにか?】講師候補に入れる
- 明石 久美明石シニアコンサルティング 代表 / 明石行政書士事務所 代表 相続・終活コンサルタント、行政書士(相続専門) ファイナンシャル・プランナー(CFP・1級)、消費生活アドバイザー▶【今から始める「老い支度・終活準備」】講師候補に入れる
- 森川 くみこ株式会社Merone代表取締役 日経WOMANアンバサダー 情報経営イノベーション専門職大学の客員准教授 ▶【女性のエンゲージメントをどう高めるか】講師候補に入れる
- 野口 明美株式会社営業会議 代表取締役社長▶【Withコロナ時代の新規開拓営業とは?】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』