長谷川 幸洋

ジャーナリスト
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 国際情勢
- 地方創生・地域活性
- 金融・株式
出身地・ゆかりの地
千葉県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。
ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)。
1977年に中日新聞社に入社し東京本社(東京新聞)経済部、ブリュッセル支局長、論説副主幹などを経て2018年3月末に退社。ジャーナリストとして活動中。
2006~2009年に政府税制調査会委員、2005~2008年に財政制度等審議会臨時委員、2012年~2013年に大阪市人事監察委員会部会長など。
2007年から日本記者クラブ企画委員、2013年~2016年に規制改革会議委員、2016年から規制改革推進会議委員など多数の公職を務める。
福田康夫首相の退陣(『月刊現代』 2008年10月号)、野田佳彦首相の衆院解散・総選挙(2012年10月『現代ビジネス』コラム)、岸田文雄首相の衆院解散・総選挙(2014年10月ニッポン放送「ザ・ボイス?そこまで言うか」)など、政局の節目を他に先駆けていち早く予想し、いずれも的中させた実績をもつ。
著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)で、2009年の山本七平賞受賞。最新刊は「明日の日本を予測する技術」(講談社)。
趣味はゴルフ、スキー。SAJスキー指導員の資格を持つ。
2020年3月よりYouTubeにて、『長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル』の配信を開始。
講演テーマ
【激動する世界~日本の針路を考える】
【岸田政権と今後の日本】
【激動の日本経済、これからどうなる?】
岸田政権の重要課題とその背景、政局の内幕と今後の見通し、日本は今後どうあるべきかについて、その時点で最もホットな政治・経済・国際情勢の深層を首相、官房長官を含む政権中枢部への取材を加えて解説。経済記者だった経歴を生かし、政治の話でも経済的な裏づけを重視する。
【コロナ後の世界と日本を展望する】
講演の特徴
★講演オススメのポイント★
政治・経済に精通する人気ジャーナリスト。
明快な歯切れの良い論調に定評。
税制調査会、規制改革会議など政府公職を歴任。
著書
『明日の日本を予測する技術』(講談社)
『ケント&幸洋の大放言!』共著(ビジネス社)
『2020年新聞は生き残れるか』(講談社)
『政府はこうして国民を騙す』(講談社)
『官邸敗北』(講談社)
『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)※山本七平賞受賞。
『百年に一度の危機から日本経済を救う会議』(PHP研究所)
『官僚との死闘七〇〇日』(講談社)
など他多数。
その他
メディア出演
<TV>
・読売テレビ「そこまで言って委員会NP」
・テレビ朝日「朝まで生テレビ!」
・BS朝日「激論!クロスファイア」
・テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」
・テレビ朝日「情報満載ライブショー モーニングバード!」
・テレビ朝日「ワイド!スクランブル」
など他多数。
<ラジオ>
・ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」
・「ザ・ボイス そこまで言うか!」(2015年10月~2018年3月)
・J-WAVE「JAM THE WORLD」 ほか多数
<雑誌・インターネット>
・連載中:月刊Hanada『未来を読む!』
・現代ビジネス(講談社のネットサイト)『ニュースの深層』、
・夕刊フジ『ニュースの核心』(毎週金曜連載)
・四国新聞『ニュース裏読み』
そのほか「週刊ポスト」(小学館)「月刊Voice」(PHP研究所)、「中央公論」(中央公論新社)など寄稿多数。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長▶【IT/ICT関連】講師候補に入れる
- 飯山 雅史国際ジャーナリスト 元「ミヤネ屋」コメンテーター 元北海道教育大学教授▶【ウクライナ戦争と冷戦の時代】講師候補に入れる
- 常盤木 龍治株式会社EBILAB 最高戦略責任者・最高技術責任者・Evangelist▶【地域課題解決からみた効果的なテクノロジーへの取り組み方と実践方法】講師候補に入れる
- 橋本 大二郎前高知県知事▶【地域自立型の国づくり ~未来のあるべき国の形~】講師候補に入れる
- 萩谷 順法政大学 名誉教授/ジャーナリスト/TVコメンテーター▶【日本は生き延びられるか?】講師候補に入れる
- 橋本 久義政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授▶【IoTを使い倒す中小企業の知恵】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』