塚越 友子

公認心理士
臨床心理士
産業カウンセラー
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- SDGs・ESG
- SDGsその他
出身地・ゆかりの地
東京都 スイス
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
生年月日 :1973年11月14日
出身地 :愛知県名古屋市
血液型 :B型
趣味 :バイオリン・零戦模型作成・戦争映画鑑賞・プロ野球
〈略 歴〉
スイス生まれ。社会学修士号(社会心理学)教育学修士号(臨床心理学)。公認心理師・臨床心理士・産業カウンセラー。
コミュニケーション論の研究から興味を持った広報・PRの仕事に従事する中で過労から内蔵疾患を発症、治療生活でうつ病を発症する。キャリアチェンジを余儀なくされ、身体・精神の健康とキャリアのバランスをとること、働く人の精神的不適応と家庭のサポートについて興味を持ち、産業カウンセラー資格取得後、2008年に東京中央カウンセリングを開業。産業の現場にてカウンセリングを行ううちに、過労自殺に問題意識を持つ。
現在は、2017年より東北大学大学院に進学、博士課程後期に在学し、自殺予防研究特に、希死念慮を抱えている人に対する家族のサポート方法について研究を行いつつ、個人カウンセリングも行っている。
〈職歴〉
1992年 東京女子大学文理学部社会学科 入学
1996年 東京女子大学文理学部社会学科 卒業
1998年 東京女子大学大学院 文学研究科 社会学専攻修士課程 修了
1998年~2005年 電通・編集プロダクション・テレビ東京(番宣部) ドクターシーラボ(広報・PR)等の仕事に従事
2008年~ 東京中央カウンセリング起業
2019年3月 東北大学大学院博士課程前期 臨床心理学専攻 修了
2019年4月 東北大学大学院博士課程後期 在学中
<専門>
・コミュニケーション論
・産業心理学
・思春期学
・家族心理学
・自殺予防
講演テーマ
【女性の生き方、男性の生き方~新しい時代の人生の選択】
多様なワークスタイル・ライフプランを生きることができる時代となりつつありますが、価値観はまだ追いついていません。
旧価値観を突破する「心の解放」スキルや新たな価値を生み出し自由に生きていける解放心理学についてお話します。
【理不尽な職場で、自分を守る】
相手の心を読むことで、風当たりが弱まったり、同じ悲惨な環境でも理不尽に感じなくなったり、自分を守ることができるようになります。対人心理の裏メッセージを読み取って、職場という海原を安全に航海していくコンパスを手に入れましょう。
【ストレスフルな職場で心をケアする技術】
心のケアの世界ではストレスで折れても立ち直れる力「レジリエンス」を持つ方が立ち直りが早いことが分かってきました。
強い心ではなく、しなやかな心の作り方を実例を交えてお話します。
【上司と部下の良好なコミュニケーション術】
<※管理職向け>
上司と部下が良好な関係にあると、職場は活性化し成長していきます。
話の聞き方、援助の態度を身につけることは、今の管理職に求められていることです。
相談しがいのある上司、職場を活性化する上司となるためのコミュニケーション術をお伝えします。
【日時で使える会話テクニック~雑談上手になって話ベタから卒業しよう】
【人生を充実させるためのコミュニケーション】
人と親しくなるコミュニケーションの技術について「雑談」のルールや、いつどんなところでも他社と親しくなるための「フレンズスキル」についてワークを混ぜながらお話します。
【恋愛なんて簡単!恋愛こそスキルがすべて】
【患者も私も前向きになれるコミュニケーション】
ケアの世界独特の感情疲労とのつきあい方、感情疲労を起こさない患者への共感と寄り添い方を心理学、カウンセラーやホステスという感情疲労を起こす仕事を17年続けてきた経験をおりまぜてお伝えします。
【私の闘病体験より 支える家族のコミュニケーション】
急性C型肝炎・急性膵炎との闘病生活、その後6年のうつ闘病生活の中で、家族の援助・関わりを通じて、どんな関わりが患者本人を支え、支えないのか。実体験と対人援助の心理学を交えてお話します。
【『コロナうつ』を避けるために知っておきたい考え方、心の持ち方】
ある調査によると日本人は、自分がネガティブな感情を抱えていることに気づくとそのことで、メンタルヘルスが悪くなり、
メンタルヘルスについて注目することを避けると言われています。
ネガティブな感情の役割について知り、ネガティブな感情の扱い方を知ることで、自身のネガティブな感情をしっかりとモニターし、ストレスマネジメントが可能になります。
【コロナ禍で考える『心配・ストレス・不安』の違いと対処法】
心配・ストレス・不安の違いがわかりますか?どれも似たようなものだと認識されていますが、実はそれぞれ、体の反応・心の反応が異なります。それぞれメカニズムが異なりますので、対処法も変わってきます。
自身の心の機微に触れ、適切な対処法でセルフマネジメントを行い、コロナ禍の不安定な時代を乗り切りましょう。
【間違いだらけのストレスマネジメント】
手軽にメンタルヘルスの情報を手に入れられるようになりました。新型コロナウィルス関連の医療情報と異なり、心の理論は一見だれにでもわかりやすく、わかったような気になってしまします。しかし、多くのストレスマネジメント術が、間違った理解とともに広まり、実際にストレスマネジメントとしての効果には疑問があります。たとえば、マインドフルネスを瞑想法だと思っていませんか?新しい働き方・生活様式とともに、正統なストレスマネジメントを手に入れて、心も体も健康に生きていきませんか?
【コロナ禍における:男性が家事・育児に参加したくなる方法OR男性のための家事・育児参加の極意】
男性の家事・育児参加の認識は男女で異なります。夫は十分に参加していると回答し、妻は不十分だと回答します。新しい働き方では、家庭に仕事が持ち込まれ、ますます夫婦の家事育児の認識の差が大きな意味を持ってきました。十分やっているはずなのに、妻に不満を言われる、どんなに頼んでも夫が十分に手伝ってくれない。そんな夫婦の不満を解消するための、家事育児の協働“コペアレンティング”についてお話します。
【ものの見方を変えるだけで、幸せになれる】
コロナ禍により、私たちの生活はがらりと変わりました。新しい世界にすぐに適応できる人・できない人では何が違うのでしょうか?人が幸福なる条件とともに、こんな時代の幸せな生き方についてお話します。
著書
【主な書籍】
※水希(ペンネーム)名義
『銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方』(大和書房 2015)
『銀座No.1ホステスの上品な好かれ方』(大和書房 2016)
『銀座No.1ホステスの大切な恋の続け方』(大和書房 2016)
『彼の心を動かす「話し方」』(廣済堂出版 2011)
『銀座式、超実践 オトナ女子の雑談力』(宝島社 2018)
『銀座No.1ホステスが教える 男の見極め方』(秀和システム 2019)
※本名名義
『辞める前に読む! 今日から使える職場の深層心理』(世界文化社 2013)
『モテる男の即効フレーズ』(講談社 2015)
『3秒で人に好かれる相づちのうち方』(主婦の友社 2015)
その他
〈得意な相談内容〉
・うつ病・不安障害・希死念慮
・会話の悩み(人見知り・会話がつづかない・雑談できない・あがり症・対人恐怖)
・親密な人間関係の悩み(恋愛・夫婦・親子・不倫の悩み)
・人間関係全般の悩み(いじめ・友人作り・女子同士・居場所がない・職場)
〈得意な臨床技法〉
マインドフルネス認知療法 / 認知行動療法 / ソリューションフォーカストアプローチ /弁証法的行動療法 / ソーシャルスキルトレーニング など
〈活動内容〉
【テレビ】
・レギュラー 2012年10月~ NTV「ナカイの窓」レギュラー
2012年10月~ NHKEテレ「Rの法則」準レギュラー
・ゲスト 「私の何がイケないの?」(TBS)
「白熱ライブ ビビット」(TBS)
「ホンマでっか?!」(CX)
「モーニング CROSS」(TOKYO MX)
「そう言えば良かったのか!絶体絶命アンサー」(ABC) 他、多数出数
【ラジオ】
J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」 他、多数出演
【雑誌】
ビジネス系(人間関係) 「プレジデント」「The21」「BIGtomorrow」「SPA!」 他、多数
女性誌(恋愛) 「anan」「CanCam」「non-no」「MORE」「with」 他、多数
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 山口 明美株式会社3FACE 代表取締役▶【女性活躍とヘルスリテラシーの向上について】講師候補に入れる
- 桑野 麻衣人材育成・コミュニケーション教育者▶【◆好かれて、信頼される人のコミュニケーション力 ~ANA・ディズニーなど一流のサービスとお客様から学んだコミュニケーション術~】講師候補に入れる
- 大和田 浩子株式会社クネアステーションズ 代表取締役 ウェディングプロデューサー ▶【文化的背景から考える世代間ギャップ なぜ耐久性が薄いように感じてしまうのか?】講師候補に入れる
- 鳴尾 真平GHエデュケーション株式会社 代表取締役 教育コンサルタント▶【毎日を楽しむ豊かな「雑談力」を身につけよう!】講師候補に入れる
- 渡部 卓株式会社ライフバランスマネジメント研究所 代表取締役▶【職場のストレスマネジメント】講師候補に入れる
- 松本 裕子(一社)日本インバウンド・アテンダント協会 代表理事 発酵ソムリエ認定者▶【メウロコ!その手があったか!?航空業界におけるヒヤリハット防止対策】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』