臼井 良介
感動創造事務局代表
感動コレクター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- CS・ES
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
愛知県 島根県
プロフィール
1999:島根大学法文学部言語文化学科 入学
2003:米国アーカンソー大学に留学(交換留学)、2004年5月まで9ヶ月間
2004:帰国後、大学在学中にNPOまちかど研究室にて営業(テレアポと飛び込み営業)を経験。
同NPO内で一位の成績を残す。
2005:ドリームゲートグランプリ(ビジネスプランコンテスト)中国地方大会優勝
2005:島根大学法文学部言語文化学科 卒業
2005:島根県立隠岐島前高等学校 赴任 英語科(常勤講師)
従業員数25名 部署:総務部 部活顧問:ソフトテニス部男子
2006:愛知県立常滑北高等学校(現常滑高等学校)赴任英語科(非)常勤講師
従業員数72名 部署:生徒会部 部活顧問:野球部、ハンドボール部
(※現在も在籍中、ただし2015年3月に辞める)
2010:セミナーコンテスト名古屋支部
従業員数20名、
支部リーダー(2014年度):全体の統括、年3回のセミナーコンテスト開催・運営。
2013:感動創造事務局(個人事業主の屋号)代表。
企業研修、講演、セミナー、ワークショップの企画・運営。
【実績】岡崎信用金庫根石支店にて企業研修実施(従業員数21名)、
NPOにて2013年から現在まで継続して毎月インプロワークショップ研修を実施。
講演テーマ
【人生で大切なことはすべて路上で教わった】
2009年より路上で道行く人々の感動話を集め、その数は10,000人以上となりました。仲間を増やす内に自然と、チームビルディング、リーダーシップ、目標達成、接客、営業、コミュニケーションなどを学びました。路上だからこそ学べた人と人との円滑なコミュニケーションのコツをお伝えさせて頂きます!
_
【~路上で50万人に話しかけて分かった~ 簡単にお客様に心を開いて戴く3つの方法】
路上では50人に声を掛けてやっと1人が話を聞いてくれると言われています。そんな中、10,000人以上から感動話を集めてきた私は、50万人に声を掛けてきました。相手に心を開いて頂かなければ見知らぬ他人に感動話など誰も話しません。私が路上で汗と涙にまみれながら気付いた、「簡単にお客様に心を開いて戴く3つの方法」、お伝えさせて頂きます!
_
【~路上で1万人を傾聴したエッセンスを伝授~コーチングセミナー】
路上で10,000人以上から感動話を集めてきた私ですが、初めから順風満帆だった訳ではありません。数え切れない失敗を乗り越えて、やっと、「聴いてくれてありがとう」「救われた」と、相手が泣きながらお礼を言ってくれるまでになりました。そんな、私が10,000人を傾聴したエッセンスをコーチングという手法を使ってお伝えさせて頂きます!
_
【感動話から学ぶ英会話セミナー】
アメリカに9ヶ月留学した経験と、10年間高校で非常勤講師として英語を教えて来た経験と、路上で10,000人以上から感動話を集めてきた経験とをミックスして作り上げた完全オリジナル英会話セミナーです。人間は何かを学ぶとき、「感情が動いた時が記憶に残りやすい」と言われています。私が集めてきた感動話の中から選りすぐりの話を使って感情を動かした上で、英会話を習得して頂きます!
_
実績
2009年より路上で道行く人々の感動話を集め、その数は10,000人以上となる。それがきっかけで、テレビ朝日、名古屋テレビ、CBCテレビ、東海テレビ、中京テレビなど、TVは11回、中日新聞にも掲載され、日本全国で第3位の預金額を誇る岡崎信用金庫の根石支店をはじめ、多くの講演依頼が来ている。ビジネスコーチングの資格を保有し、5年間コーチングのクライアントが途切れたことがない。また、NPOエンドゴールにてコミュニケーション研修を月に1回、継続して行っている。10年間高校で英語の非常講師を経験し、生徒のやる気を引き出す力には定評があり、生徒から「もっと早く先生に出会いたかった」「先生のおかげで英語が楽しくなった」と言われる。
講演の特徴
中学時代にいじめられ一度は命を絶とうとしたが家族や友人の支えで思いとどまり生きている事自体が感動だと気付く。それがきっかけで2009年より路上で道行く人々の感動話を集めその数は10,000人以上となる。現在、路上での気付きを面白おかしくまとめた【人生で大切なことはすべて路上で教わった】などの講演を行っている。笑いと感動がバランスよく混ぜられた講演は、好評を博し、日本全国で第3位の預金額を誇る岡崎信用金庫をはじめ、多くの講演依頼が来ている。ミッションは【路上で1万の感動話を集めた経験を使い、会社が輝くお手伝いをして、明るい社会の実現に貢献すること】。
著書
・3秒でポジティブになる魔法の本(電子書籍)
・生きてるだけでまるもうけ(共著、電子書籍)
・(2014年中に英会話DVDも発売予定)
その他
<専門分野>
社員向け研修、モチベーションUP、組織人材、顧客満足、メンタルヘルス、リーダーシップ、コミュニケーション、コーチング、自己啓発、挑戦、成功、情熱、心、夢、冒険、人生、学校教育、学校、教育、PTA、会社行事、記念式典、青年会議所、法人会、商工会、社員向け研修、一般市民、女性、シニア、町おこし、福祉、障害、ボランティア、地方、英会話
同じカテゴリーの講師一覧
- 植竹 剛株式会社チームのちから 代表取締役 店長養成道場 道場主 ロッテリア元ダメ店長▶【店長の心得~お店の良し悪しは店長で決まる~】講師候補に入れる
- 小山 敬治ビジネス・プロデューサー▶【お客様の感情を動かす! 心の時代の5エレメント・マーケティング】講師候補に入れる
- 佐藤 まり江フリーアナウンサー▶【世界一やさしい株式投資入門】講師候補に入れる
- 豊田 健一株式会社月刊総務 代表取締役社長 戦略総務研究所 所長 FOSC 代表理事 一般社団法人ワークDX推進機構 理事▶【守りから攻めへ!戦略総務実現のための思考方法】講師候補に入れる
- 伴美 彩・マナー講師 ・元JAL国際線エグゼクティブクラス客室乗務員▶【一から学ぶ!社会人としてのマナー特訓講座!】講師候補に入れる
- 前川 孝雄株式会社FeelWorks 代表取締役 株式会社働きがい創造研究所 代表取締役会長 青山学院大学 兼任講師 一般社団法人企業研究会 サポーター 一般社団法人ウーマンエンパワー協会 理事 iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授▶【人を活かす経営の新常識】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 辛坊 治郎元読売テレビ解説委員長 海洋冒険家▶【辛坊治郎のそこまで言って委員会~マスコミの内側すべて話します~】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 櫻庭 露樹開運セミナー講師 ビジネスコンサルタント 商品流通プロデューサー 全捨離®開運マスター▶【全捨離® 「自宅をパワースポットにする方法」】講師候補に入れる
- アキ・ソラーノ(Aki Alex Solano)・全米ヨガアライアンス協会認定最高師範(E-RYT500・世界最高峰ヨガ師範) ・西洋と東洋の知見を統合化【ディープマインドフルネス®️ヨガ】創始者 ・ハワイ生まれの【プラーナチャクラヨガ®️】創始者 ・ディープマインドフルネス開発者 ・ヨガ ヒーラー アカデミー ハワイ校長/オーナー(ハワイ州登録) ・一般社団法人ディープマインドフルネス脳科学協会 会長 ・Terra Hawaii Consulting LLC CEO(本社ハワイ州) ・「症状別3分ヨガレッスン」著者(ネコパブリッシング社) ・一般社団法人国連P.R.I.D.E日本 理事 ・米国医師団公認協会認定 国際アンチエイジング栄養コンサルタント(ニューヨーク州公認IAANAが認定する公式登録国際称号) ・ディープマインドフルネス・コーチ ▶【マインドフルネス(企業向け)】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』