バイマーヤンジン

チベット声楽家
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 育児・幼児教育
- 芸能・エンタメ・芸術
- パフォーマー
- 音楽・映画
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
大阪府 中国
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
チベット、アムド地方出身。
名前はチベット語で「蓮の花にのった音楽の神様」の意味。
厳しいチベットの大自然に育まれた力強い歌唱力と、そのみずみずしい感性で厳しい競争に勝ち残り、中国国立四川音楽大学に入学。西洋オペラを専攻する。
卒業後同大学専任講師として教壇に立つ。
1994年来日後、日本でただ1人のチベット人歌手として、チベットの音楽文化、習慣など紹介するため全国的にコンサート活動を行なう。
ユーモアたっぷりの語り口で、日本とチベットの文化の違い、家族のあり方などを論じる講演も多くの人々の感動を呼び、
学校をはじめとする教育関係、企業等からも高い評価を得、テレビ、ラジオで度々紹介される。
故郷の子供たちに教育を!とはじめたチベットの学校建設活動も大きな成果をあげ、
今では9つの小学校とひとつの中学校が開校、日本とチベットの子供同士の交流も積極的に行なっている。
また経済的に苦しい大学生への奨学金支援も20年以上続けている。
「テレビ寺子屋」レギュラー講師も17年間務めている
2001年1月 朝日新聞の「天声人語」に取り上げられる。
2001年10月 大阪市より“社会で活躍している女性”として「きらめき賞」を受賞。
2003年8月 チベット自治区政府より「愛心大使」の称号を頂く。
2003年10月 教育にかける思いを単行本「こんにちはバイマーヤンジンです」にまとめ、到知出版社より刊行。
2003年11月 加藤登紀子さんのプロデュースで念願のファーストアルバム「チベットのこころ」を発売。
2003年12月 「徹子の部屋」に出演。
2004年6月 NHK主催の「アジアハートフルコンサート」にて、五木ひろし、谷村新司と共演。
2005年 長男を出産。1児の母となる。
2006年 広島国際平和会議にてダライラマ法王をはじめ三名のノーベル平和賞受賞者に歌を捧げる。
2007年 拓殖大学客員教授になる。
2008年 四川大地震被災児童への教育支援活動をはじめる。
2009年 新潟県長岡市より“教育分野において人材育成に大きな成果をあげた人”に送られる「米百俵賞」を受賞。
2011年 東日本大震災が発生してから、被災地での支援活動、支援のためのチャリティコンサートも積極的に行う。
2012年1月 イギリス・ロンドン、時事通信社主催の講演会で講演。
2012年5月 ABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」の35周年記念公開生放送で12000人の聴衆に歌を披露。
2013年3-4月 アメリカ3大都市でコンサート、講演会を行なう。
2014年 来日20周年記念コンサートを北は北海道、南は九州、沖縄まで行なう。
時事通信出版局より2冊目の単行本「幸せへの近道」を出版。
2016年6月 熊本地震被災地支援コンサートを行ない、現地でのボランティア活動にも参加する。
2016年10月 ABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」の39周年記念公開生放送にゲスト出演。
2017年3月 青森県八戸市、岩手県宮古市、陸前高田市、宮城県気仙沼市、福島県南相馬市、楢葉町でチャリティコンサートを行う。
2017年3月 岩手大学教育学部 後期試験 小論文の問題として、「こんにちはバイマーヤンジンです」の文章が採用される。
2018年3月 台湾科技大学にて講演会とコンサートを行なう。
2019年12月 来日25周年記念コンサートを大阪・いずみホールで開催。
2020年 毎日放送「ミント!」にてコメンテーターを務める
2021年 カリフォルニア州倫理法人会主催の経営トップセミナーにてZOOMによるリモート講演を行なう。
2022年 BSテレビ東京「ワタシが日本に住む理由」に出演。
講演テーマ
【人はなぜ学ぶのか? -字の読めない親への思い-】
<対象:学校(小、中、高)、親子、保護者向け>
親への思い、お兄さんのこと、高校での勉強、大学でのいじめ、日本の子供、チベットの子供、故郷に学校を建設することについて
・その他の演題例
【親と子 ともに考え ともに生きる】
【私の教育への思い -晴れ上がった空のように-】
【学ぶ力・生きる力 -想いを歌声にのせて-】
【幸せへの近道 -チベット人の私が日本で暮らして思うこと-】
<対象:学校(小、中、高)、企業(社員)向け>
両親の苦労、高校、大学、出会い、結婚、来日、教育の大切さ、故郷に恩返し、学校建設について
・その他の演題例
【今を生きる 地域と共に -日本とチベットで暮らして思うこと-】
【私はなぜ学ぶのか? -幸せは自分でつかむ-】
【輝く自分を手に入れる法則 -チベットからの道程 日本での奮闘-】
【日本とチベット 異文化を超えて】
<対象:学校(小、中、高)、親子・保護者、一般、PTA、お寺の檀家様、人権(異文化理解・国際交流も含む)講演会向け>
大学時代でのいじめ、出会い、国際結婚、ふたつの約束、来日、日本の豊かさ、異文化への苦悩、親子喧嘩、郷に入っては郷に従え
【大切な家族の絆 -笑いと涙で異文化を超えて- 】
<対象:親子、保護者、一般、PTA、お寺の檀家様、人権(異文化理解・国際交流も含む)講演会向け>
出会い、国際結婚、来日、父と母、祖母の変化、息子の誕生、助けるつもりが助けられ
・その他の演題例
【天に一番近い大地チベットからのお話 -子育ては国境を超えて-】
【チベットの自然、信仰、家族】
<対象:一般、PTA、お寺の檀家様、環境講演会向け>
精神、生活、環境の柱にある仏教、過酷な自然、鳥葬、一妻多夫、なぜ祈るのか?文化、習慣、環境、精神的安らぎについて、学術的なことは置いておいて、一般のチベット人としての立場でわかりやすくお話しします。
【■コンサートのテーマ】
1. バイマーヤンジン こころのコンサート
2. バイマーヤンジン 唄、語り
3. 天空にとどけ!大地の歌声 バイマーヤンジンコンサート
4. バイマーヤンジン トーク&コンサート
*構成、曲目、時間配分、内容に関しては、打ち合わせの上決めさせていただきます。
上記以外にも、主催者様のご主旨、ご要望に沿って、新たに講演及びコンサートのテーマを考えさせていただきますので、
お気軽にお問合せください。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 高橋 フィデル株式会社ジャパンビジターズビューロー 代表取締役 JVBブックス 社主▶【「イベント運営術」について】講師候補に入れる
- 菅井 秀樹オフィス響愛 代表 音楽家(指揮者・声楽家) 教育コンサルタント 元長野県公立中学校教諭 JASCA認定ストレスケアトレーナー▶【脳疲労解消で脳力アップ】講師候補に入れる
- SAP CHANO写真家 SAP CHANO サプール写真家 SAP CHANO▶【世界一のおしゃれな紳士『サプール』とは】講師候補に入れる
- 石垣 幸二海の手配師▶【好きなことを仕事にする】講師候補に入れる
- 加藤 嘉一国際コラムニスト(日本語・中国語・英語、3カ国語でコラムを書く) ハーバード大学アジアセンター フェロー 米ニューヨーク・タイムズ中国語版コラムニスト 世界経済フォーラムGSC(グローバルシェイパーコミュニティ)メンバー▶【中国から見える世界、そして日本に足りないもの】講師候補に入れる
- 長尾 修志元えびす屋人力車俥夫 株式会社ベルミューズ 代表取締役▶【門司港の元人力車俥夫が見た48の実話】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』