立花 貴

公益社団法人MORIUMIUS代表理事
一般社団法人東の食の会 理事
公益社団法人3.11震災孤児遺児文化スポーツ支援機構 理事
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- ボランティア
出身地・ゆかりの地
宮城県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1969年生れ、宮城県出身。東北大学法学部卒業後、伊藤忠商事株式会社入社。2000年、伊藤忠商事や大手食品メーカーからの出資を受け食品流通会社を設立。東日本大震災後、様々な支援団体を立上げ活動している。東日本大震災直後、母と妹の安否確認で宮城へ。その後、震災地での支援活動にあたり10万食の炊き出しを行うほか石巻市立雄勝中学校の給食や学習支援に入る。2011年5月にsweettreat311(現 公益社団法人MORIUMIUS)を設立。震災後、東京から雄勝町へ住民票を移し、東京と雄勝間・往復約1,000Kmの道のりを8年で800往復している。首都圏から企業人や文化人のべ1,300人を雄勝へ連れ、地元住民とともに、教育と産業で日本の新しい町づくり、コミュニティーづくりに取り組み活動中。雄勝町内にある築93年の廃校を改修し、215年夏、こどもたちの複合体験施設「MORIUMIUS(モリウミアス) ~森と、海と、明日へ。~」をオープン。都市部や海外からのこどもに地域のこども加わり、循環する暮らしの体験を通して、持続可能社会、多様性と地域性を体感する。世界中から交流人口を増やし、こどもたちの学び場をつくりつつ、雇用創出と地域経済活性化をする活動は平成26年度「ふるさとづくり大賞(団体の部)」総務大臣賞、第3回 日経ソーシャルイニシアチブ大賞 (東北部門賞)、第13回 オーライ!ニッポン フレンドシップ大賞、復興庁 先行事例 優秀企業賞などを受賞。
震災後、人間の内側から湧いてくるエネルギーに触れ、自分の中でも使ったことのないもうひとつのエンジンが動き出しました。考えるのをやめ感じるままに、動いた結果、共感のうねりが起こり、多くの方々が自分事として参画してくだるようになりました。 少子高齢化・過疎化・産業衰退・生活保護・過度な助成金・過疎地医療など、震災地の問題は、震災以前からあった日本の根本的問題でした。今なお、震災地はゼロからというよりもマイナスからのスタート、いわば戦後日本のような状況です。ひとつひとつの小さな事例の積み上げは、いつか世の中を変えるうねりになると信じています。
講演テーマ
【地域活性化・事業/雇用創出・持続可能社会・ひとりの力を信じよう】
実績
【講演実績】
人事院、各省庁・新入省行政官研修、東北経済産業局、JR東日本、伊藤忠商事、JA
日立グループ、日産自動車、トヨタ自動車グループ、ロート製薬、日本経済新聞社、日経ビジネス、ソニー生命、ソニーミュージック、太陽ホールディングス、ファミリーマート、オムロン、ベネッセコーポレーション、ハウス食品、浦上財団、電源地域振興センター、鹿島建設、積水ハウス、あすか会議、日本フードサービス協会、アジア食と農の未来、ETIC、ap bank fes(淡路・嬬恋)、蔦屋書店、全国各地/青年会議所、関西経営者協会、東北大学、岡山大学、慶応大学、東京工業大学 ほか 年間40~50講演
※震災発生以前は、早稲田大学、中央大学、京都商工会議所、埼玉大学、伊藤忠商事、日経BP社ほか
【出版記念トークイベント出演】
・出版記念トークセッション 嶋津良智氏
・出版記念トークセッション 藤原和博氏
・出版記念トークセッション 林真理子氏
・出版記念トークセッション 船橋力氏
・出版記念トークセッション 西田文郎氏
著書
『ひとりの力を信じよう』(英治出版)
『心が喜ぶ働き方を見つけよう』(大和書房)
その他
【TV】
テレビ東京「NEWS アンサー」、「ワールドビジネスサテライト」
NHK総合「サキどり!」、日本テレビ 「希望のしるし」、
TBS「News23」 、 「国際放送NHKワールドプレミアム」
NHK BS1 「BSフォーラム・復興カレッジ」
CNNニュース
ドイツ Frankfurter Allgemeine Zeitung紙 他国内外TV
【記事掲載】
日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、東京新聞、ハフィントンポスト
「復興ニッポン」(日経BP社)「週刊ダイヤモンド」 (ダイヤモンド社)
「ニューズウィーク日本版」日本を救う中小企業100、週刊朝日、週刊文春、PRESIDENT他
【受賞】
平成26年度 ふるさとづくり大賞(団体の部)総務大臣賞
日本経済新聞社 第3回 日経ソーシャルイニシアチブ大賞 (東北部門賞)
第13回 オーライ!ニッポン フレンドシップ大賞
復興庁 先行事例 優秀企業賞
2016キッズデザイン賞
2016グッドデザイン賞
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 近藤 修平映画「にしきたショパン」プロデューサー 株式会社Office Hassel 代表取締役▶【セカンドライフをどう生きるか。素人映画プロデューサーの挑戦。】講師候補に入れる
- 櫻井 純株式会社土屋 新規事業部 SDGsチーム 櫻スタートラベル合同会社 代表 京都府言語聴覚士会 失語症者向け意思疎通支援者 一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会 講師▶【ビジネスにおける合理的配慮】講師候補に入れる
- 山口 幸文千葉商科大学大学院客員教授 (日本中小企業学会会員、日本工芸学会会員) 一般社団法人日本スポーツ・ヘルスケア・デザイン推進機構 理事 一般社団法人次世代構内光ネットワーク整備機構 代表理事▶【アフターコロナを見据えての経営戦略】講師候補に入れる
- 香月 恭弘100年研修パートナーズ 代表▶【**対話で考える!うつを未然に防ぐ職場づくり**】講師候補に入れる
- 中村 好明一般社団法人日本インバウンド連合会 理事長 ハリウッド大学院大学客員教授 全国免税店協会副会長 NPO法人日本ホスピタリティ推進協会理事 熊本市MICEアンバサダー 株式会社ぐぼう 代表取締役社長▶【アフターコロナ期のインバウンド戦略を考える~日本の観光産業の課題と未来戦略~】講師候補に入れる
- 平野 和之・経済評論家▶【アベノミクスの3本の割りばしをどう矢にするか】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』