本岡 類

作家(フィクション・ノンフィクション)
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
出身地・ゆかりの地
千葉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1951:千葉県生まれ
1970:早稲田大学政治経済学部入学
1974:同上大卒業
1974:講談社入社
女性誌、週刊誌の編集にたずさわる
1981:オール読物推理小説新人賞受賞。以降、現在にいたるまでミステリーを中心にした小説やノンフィクションの執筆を仕事とする
1983:講談社退職
1993:日本ジャーナリスト専門学院非常勤講師(文章コミニュケーションについて)を2年間務める
2007:母親が脳出血で要介護状態になったため、ヘルパー2級を取得。実習中に介護現場の惨状を知る
2008:日本の介護現場の実態を身をもって知ろうと、某特別養護老人ホームで介護職員として5ヵ月間働く。特養退職後も老人ホームについての取材や見学を続ける。
講演テーマ
【老人ホーム選びは他人にまかせるな】
高齢時代に突入して、老人ホームで老後を送ることを考えている方が増えていますが、その選び方は紹介業者の言うなりだったり、ケアマネさんに頼りきったりと、他人まかせになりがちで、その結果、思っていたのとはまったく違う施設に入っている人も少なくありません。ここでは、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅の3つについて、それぞれの特徴と自分で選ぶポイントを現実に則して解説いたします。
【老親のための特別養護老人ホーム選び】
不況の時代を反映して、老いて要介護状態となった親の生活の場を費用の安い特別養護老人ホーム(特養)に求める方が多くなっております。しかし、施設が足りず、重い要介護の高齢者でも入れるまでに2、3年待ちという状態が続いております。また、特養は施設によって優劣がはなはだしく、ひどい施設に入ると虐待まがいのことまで起こります。入所が早くなる裏技や劣悪な施設を避けるチェックポイントをお話しいたします。
【55歳を過ぎたら有料老人ホーム研究】
子供に面倒をかけたくないので老後は有料老人ホームに入る、と言う人が多くなっています。が、実際に老人ホーム探しを始めるのは、身体の自由がきかなくなる70歳を過ぎてから。時間的余裕がないまま、焦って他人から勧められた施設に入ってしまう人が目立ちます。有料老人ホームには誇大宣伝や倒産、身売りの危険性など、多くのリスクがあります。そうしたリスクを避け、余裕を持って施設を選ぶハウツ?と行程表をお話しします。
講演の特徴
老人ホームについての専門家と称する方々は、なにかの形で業界と関係を持っています。それゆえ業界にとって都合の悪いことはストレートに言うことができず、結果、あいまいな情報しか語ってくれません。その点、私は介護職員としての経験はあるものの、本業が作家で、老人ホーム業界とは利害関係がありませんから、体験したこと取材したことを自由にお伝えすることができます。
また定年退職後のシニアの余暇活動に詳しく、高齢化率30パーセントを超える地区の自治会長をつとめた経験もあることから、多様な視点から日本の老齢社会の実態を語ることができます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 大池 敦子ほろto インテリアコーディネーター 建築工事業 2級施工管理技士 片付け、整理整頓講師(主婦歴50年、リフォーム歴40年)▶【今日で汚部屋を卒業!明日から暮らし方も人生も変わる ~片付け・仕舞い方の体験と収納施工事例~】講師候補に入れる
- 村上 充恵ル・リアン横浜 代表 生前整理コンシェルジュ▶【生前整理超入門講座】講師候補に入れる
- 月亭 天使上方落語協会所属落語家▶【危険から守る!落語で学ぶ防犯】講師候補に入れる
- 藤森 一浩社会福祉士 精神保健福祉士▶【支援者が燃え尽きないために】講師候補に入れる
- 田中 健一東京大学生産技術研究所リサーチフェロー(2020年~) 東京大学災害対策トレーニングセンタープログラム講師 関西学院大学インテリジェントブロックチェーンイノベーション研究センター研究員(2021年~) 兵庫県広域防災センターで防災教育担当(2020年~) NPO法人 兵庫県防災士会副理事長(2022年~) 全国災害ボランティア支援機構 理事(2022年~)▶【自治体または企業における災害対策マネジメントについて(BCP含む)】講師候補に入れる
- 佐藤 三矢吉備国際大学 保健医療福祉学部 理学療法学科 講師 保健学博士 株式会社WHP 介護保険事業アドバイザー アーク株式会社 高齢者ヘルスプロモーション事業アドバイザー▶【日常で簡単に行える寝たきり予防エクササイズ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』