湯浅 景元

中京大学名誉教授
日本体育学会名誉会員
医学博士
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コーチング
- 安全大会
- 健康管理
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- スポーツ
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
愛知県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
★講演オススメのポイント★
中京大学スケート部ほか野球・ゴルフ等の様々のプロスポーツでも、
一流アスリートに育成・指導の実績を持つスゴイ先生です。
一般市民向けに、正しい運動の仕方、なぜ運動をした方がよいのか等
実践を交えながら健康づくりについて講演しています。
「時間が経つのも忘れてしまうぐらい楽しい」と大変好評です。
--------------------------------------
身体運動力学研究の第一人者
一流スポーツ選手の動作を科学的に解析し、理論立てて研究。
そこからヒントを得て健康法を考案 大好評のスポーツ・健康講座を展開中!
イチロー、高橋尚子、タイガーウッズ、室伏広治などのスポーツの一流選手の強さの秘密を解き明かすとともに、こういった一流スポーツ選手から学べる健康法を紹介します。
略歴
1947年 名古屋市生まれ
中京大学体育学部卒業、東京教育大学大学院体育学研究科終了後、東京医科大学で学ぶ。
医学博士(東京医科大学)、体育学修士(東京教育大学)。
東京医科大学客員講師、オーストラリア・グリフィス大学高等研究員、中京大学体育学部長などを歴任。
現在、名古屋市教育スポーツ振興事業団評議員、愛知県健康づくり振興事業団評議員、石川県いしかわ健康フロンティア戦略推進会議委員、岡崎げんき館整備運営事業推進専門委員などを兼任。
NHK総合「NHKスペシャル」、NHK教育「きょうの健康」「すこやか長寿」などテレビ出演や講演会などを通して健康づくりのための運動の大切さの普及につとめている。
現在、中京大学スケート部部長として、所属している浅田真央、小塚崇彦選手らフィギュアスケート選手の教育にもあたっている。ハンマー投げ金メダリスト室伏広治選手は湯浅ゼミの出身者。
講演テーマ
【トップアスリートに学ぶスポーツ健康法】
健康を維持増進するには「運動」を行うことが必要である。運動は健康を向上させるだけではなく、方法を誤ると健康を害することになる。正しい運動方法は、トップアスリートたちから学ぶことができる。この講演では、スポーツ科学を利用してトップアスリートたちの運動方法を解き明かし、私たちが利用できる運動の仕方を紹介する。なお、講演では、イスに座ったまま行えるウオーキング、筋トレ、ストレッチを参加者に体験していただく。
【健康寿命を延ばすための運動】
日本人は平均寿命は長いが、不健康(要介護の状態)な期間も長い。寿命を延ばすことは、現在のところ難しい。でも、不健康な期間を短くすることは可能である。(平均寿命ー不健康な期間)が健康寿命である。不健康な期間を短くできれば、その結果、健康寿命を延ばすことができるのである。不健康な期間を短くするのに効果的な方法は、「運動する」ことを習慣にすることである。この講演では、家庭でも職場でも、独りで気楽できる「健康寿命を延ばす運動」を紹介する。
【トップスポーツ選手の強さの秘密 彼らを支えるコーチング】
トップアスリートは、素質だけでは生まれない。すぐれた素質を引き出して、競技の場で発揮することが必要である。そのための方法として、スポーツ界では、古くから「コーチング」という手法が用いられてきた。私は、スポーツ系大学で30年にわたって「コーチング」を担当してきた。その間、国内外のトップアスリートたちがどのようなコーチングを受けてきたのかを学び、学生たちに伝える機会に恵まれた。この講演では、これまでの経験と研究成果をもとに、トップアスリートたちを支えるコーチングを紹介する。個人の能力を最大限発揮させるためのコーチングは、スポーツだけではなく企業、教育、家庭など様々な分野で利用できるものと確信している。
著書
病気をよせつけない足をつくる
老いない体をつくる(平凡社新書)
なりきり歌舞伎体操(ポプラ社)
いつでもできる簡単エクササイズ(岩波書店)
和でエクササイズ(岩波書店)
ササッとできる7秒若返り体操(講談社)
ひねり運動7秒ダイエット (講談社プラスα文庫)
ホームランはなぜ打てるのか(青春出版社 新書)
最先端医学はここまでできる!(青春文庫)
湯浅式ながらトレーニングで若返る(小学館文庫)
カラダと健康 その常識と非常識(日本文芸社)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 水下 和樹派遣技術者専門のコミュニケーション・モチベーション研修講師▶【派遣技術者こそ型にハマったコミュニケーション力を磨こう】講師候補に入れる
- 岩﨑 由純(岩崎 由純)JCCA(日本コア・コンディショニング協会)会長 一般財団法人日本ペップトーク普及協会 代表理事 JATO(日本アスレティック・トレーナーズ機構)元副会長 JOC(日本オリンピック委員会)強化スタッフ▶【ペップトーク『やる気を引き出す魔法の言葉』】講師候補に入れる
- 野中 純HRユニティ株式会社/HRユニティ社会保険労務士法人 代表取締役 野中純(HRコンサルタント、社会保険労務士)▶【上場成功に向けたキーポイント、上場準備企業に求められる労務管理体制】講師候補に入れる
- アキ・ソラーノ(Aki Alex Solano)・全米ヨガアライアンス協会認定最高師範(E-RYT500・世界最高峰ヨガ師範) ・西洋と東洋の知見を統合化【ディープマインドフルネス®️ヨガ】創始者 ・ハワイ生まれの【プラーナチャクラヨガ®️】創始者 ・ディープマインドフルネス開発者 ・ヨガ ヒーラー アカデミー ハワイ校長/オーナー(ハワイ州登録) ・一般社団法人ディープマインドフルネス脳科学協会 会長 ・Terra Hawaii Consulting LLC CEO(本社ハワイ州) ・「症状別3分ヨガレッスン」著者(ネコパブリッシング社) ・一般社団法人国連P.R.I.D.E日本 理事 ・米国医師団公認協会認定 国際アンチエイジング栄養コンサルタント(ニューヨーク州公認IAANAが認定する公式登録国際称号) ・ディープマインドフルネス・コーチ ▶【マインドフルネス(企業向け)】講師候補に入れる
- 田中 一樹田中一樹行政書士事務所 特定行政書士 学研SUM LEGAL西宮の沢2条教室 指導者▶【リカレント教育の礎となる「教養」としての法的思考】講師候補に入れる
- 西谷 信広アペライオン株式会社 代表取締役 行動変革プロデューサー 戦略および営業コンサルタント 著者▶【ターニングポイント:これをすれば人生、圧倒的に差がつく(モチベーション)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』