小室 淑恵

小室 淑恵
Print Friendly, PDF & Email
小室 淑恵 (こむろ よしえ)

株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • 経営論・組織論・経営哲学
  • 働き方改革・ワークライフバランス
  • CS・ES
  • コンプライアンス・CSR
  • モチベーション
  • 夢・希望・挑戦

出身地・ゆかりの地

東京都

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

2006年株式会社ワーク・ライフバランスを設立、「働き方改革コンサルティング」を1000社以上に提供。クライアント企業では、労働時間の削減や有給取得率の向上だけでなく、業績が向上し、社員満足度の向上や、自己研鑽の増加、企業内出生率の向上といった成果が出ている。
 長時間労働体質で疲弊している企業を、生産性が高くコミュニケーションの多い、心理的安全性の高い組織に改革する手腕に定評がある。

講演依頼は年間約200件。アンケート満足度は平均97%で、特に役員・部門長クラスから、目から鱗だった、との評価が高い。

「朝メール.com」「介護と仕事の両立ナビ」「ワーク・ライフバランス組織診断」「育児と仕事の調和プログラムarmo(アルモ)」等のWEBサービスを開発し、1000社以上に導入している。2009年に開講した「ワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座」の卒業生は2000名以上。そのうち約600名が加盟・認定コンサルタントとして全国の都道府県で活躍中。多種多様な価値観が受け入れられる社会を目指して邁進中。
著書は『働き方改革生産性とモチベーションが上がる事例20社』(毎日新聞出版)『プレイングマネージャー「残業ゼロ」の仕事術』(ダイヤモンド社)『6時に帰るチーム術』(日本能率協会マネジメントセンター)『マンガでやさしくわかる6時に帰るチーム術』(日本能率協会マネジメントセンター)『男性の育休家族・企業・経済はこう変わる』(共著、PHP新書)等、34冊。

ヘルパー2級の資格を持ち、介護のボランティアも定期的に行っている。二児の母でもあり、充実したワーク&ライフを過ごす活動的な女性として支持を得ている

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1975年 東京生まれ。日本女子大学文学部卒。
1999年 (株)資生堂 入社。
1年という異例の速さで本社経営企画室IT戦略担当に抜擢。
同社の経営企画・経営改革を進める傍ら、女性が働きやすい社会を実現するために、インターネットを利用した育児休業者の職場復帰支援サービス新規事業、 wiwiw(ウィウィ)を立ち上げ、社内起業家として社内外から脚光を浴びる。
日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004・キャリアクリエイト部門受賞。
2005年9月 資生堂を退社後、2006年7月に株式会社ワーク・ライフバランスを設立。
女性の育児休業者に限らず、男性の育児休業者、介護休業者、うつ病などでの休業者が職場にスムーズに復帰することができるようにサポートする仕組み「armo(アルモ)」を開発。
「armo」は2006年11月に「第3回日本ブロードバンドビジネス大賞」を受賞。
2012年、TEDxTokyo スピーカーの選出される
2014年、ベストマザー賞(経済部門) 受賞

講演テーマ

【経営戦略としてのダイバーシティ・働き方改革】

働き方改革・ダイバーシティに取り組むことで業績を向上させている企業の事例を多数解説します。育児中の男女、女性管理職に、シニア、外国人、LGBTQ。職場の人材は多様化しています。多様な部下を持ち、テレワークの導入も増える今、男性管理職も多くの悩みをかかえています。今までのマネジメントスキルでは通用しない職場において、多様な人材が能力を発揮できる職場を作り、成果を上げていくには。具体的に明日から取り入れられる方法や、他社で既に行われている事例も紹介しながら、これからの管理職に求められるマネジメントスキルやチームビルディングについて考えます。 

【~テレワークでも職場でも生産性高く働く!~ with コロナで変わる日本の働き方】

コロナをきっかけに日本の働き方は一変しました。しかしながら、ただテレワークをするだけでは、生産性が落ちたり、人間関係が悪化します。テレワークでも職場でも、今まで以上に成果と利益を出して、よいチームワークを築いていくには、マネジメントの仕方に秘訣があります。 1000 社のコンサルティング実績から導き出した新しいマネジメントの秘訣・WEB 会議のコツ、すでに挑戦している企業での好事例や、会社が提供すべき環境やツールについてご紹介します。

【失敗しない!働き方改革 ~マネジメントの新しい秘訣は心理的安全性~】

組織として生き残っていくには働き方改革への早急な対策が必須といわれる昨今、取り組みを加速させるために欠かせないのは「マネジメント力」です。 たとえば、働き方改革に対して先進的に取り組み成功を収めている企業の場合、残業削減や売上向上ばかりを目標として掲げるのではなく、 社員間の関係性の質や心理的安全性に注目している、という特徴があります。こういった実例を挙げながら、働き方改革を進めるためのマネジメントのポイントを解説し、 特に重要な心理的安全性についての理解を深めていただきます。

【テレワーク活用時代における、健康で生産性の高い組織を作る働き方改革 ~秘訣は睡眠~】

テレワークへのシフトは、企業の生産性を向上させるチャンスである反面、社員一人ひとりが見えづらくなることで、健康面に課題を感じるケースも増えてきました。鍵を握るのは「睡眠」です。睡眠は生産性向上やメンタルヘルス対策に繋がり、今後ますます重要になります。 本講演では、睡眠を取り入れて生産性を上げた企業の事例、働き方改革の多種多様な業界の事例についてお伝えします。

【いまこそ加速!働き方改革  ~1000社の事例と具体的な導入法~】

1000 社の働き方改革を支援してきました。かつての長時間労働と均質性の高い組織で強い成功体験のある企業が、今次々と新しい働き方に飛び移り、生産性を飛躍させています。経営陣が変革の必要性に腹落ちし、自らコミットするにはどのようなアプローチが有効なのか。管理職は具体的に自身のマネジメント方法をどう変えるべきなのか。社員がリモートでも、生産性を落とさずに安心して仕事ができる仕組みとは?多様な業界で、働き方を変え、業績を上げた企業事例を数多くご紹介します。

実績

■公務
2008年 4月  内閣府 仕事と生活の調和連携推進・評価部会委員
2007年 3月 内閣官房 地域活性化伝道師
2011年 5月 さいたま市 行財政改革有識者会議委員
2009年 1月 社団法人全国労働基準関係団体連合会 仕事と生活の調和推進に係る専門家のあり方検討委員会委員
2009年 2月 内閣府 男女共同参画会議 仕事と生活の調和(ワークライフバランス)に関する専門調査会専門委員
2009年 9月 厚生労働省 仕事と生活の調和推進委員会委員
2011年 5月 内閣府 少子高齢社会の日本モデル 研究会委員
2007年 12月 厚生労働省 人生85年ビジョン懇談会参集者
2010年 11月 総務省 地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会研究会メンバー
2006年 10月 内閣府 新しいライフスタイルの創出と地域再生に関する調査研究 研究委員会委員
2009年 4月 内閣府 沖縄振興審議会総合部会専門委専門委員
2008年 8月 厚生労働省 男性の仕事と育児の両立意識啓発事業 事業企画・実施委員会委員
2014年 9月 経済産業省 産業構造審議会委員
2014年 9月 内閣官房 産業競争力会議構成員(民間議員)
2015年 2月 文部科学省 中央教育審議会生涯学習分科会委員
2015年 2月 文部科学省 中央教育審議会総会委員
2015年 2月 文部科学省 中央教育審議会初等中等教育分科会委員
2016年 1月 文部科学省 中央教育審議会中学校部会委員
2013年 4月 内閣府 子ども・子育て会議委員
2011年 8月 厚生労働省 社会保障審議会年金部会臨時委員
2014年 8月 農林水産省 フード・アクション・ニッポン統括会議委員
2014年 5月 さいたま市 さいたま市行財政改革有識者会議委員
2014年 9月 内閣府 休み方改革ワーキンググループメンバー
2017年 8月 厚生労働省 社会保障審議会年金部会臨時委員
2012年 4月 厚生労働省イ イクメンプロジェクト推進チームメンバー
2008年 7月 東京都 東京都いきいき職場推進事業認定企業審査会審査委員
2014年 4月 神奈川県横須賀市 ーこども政策アドバイザー
2014年 6月 一般財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 顧問会議顧問
2018年 10月 厚生労働省 上手な医療のかかり方を広めるための懇談会構成員
2020年 9月 環境省 環境省「働き方改革」加速化有識者会議委員
2021年 2月 厚生労働省 コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチーム構成員

■その他委員等
株式会社オンワードホールディングス社外取締役
パシフィックコンサルタンツ株式会社社外取締役
CLIPLINE株式会社社外取締役
金沢工業大学大学院客員教授
朝日生命保険相互会社評議員
にっぽん子育て応援団企画委員
一般財団法人 三菱みらい育成財団選考委員

著書

『働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例20社』
『プレイングマネジャー 「残業ゼロ」の仕事術』
『女性活躍 最強の戦略』
『男性の育休 家族・企業・経済はこう変わる』
『なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか?「6時に帰るチーム術」』
『改訂版ワークライフバランス ?考え方と導入法?』
『実践ワークライフバランス プロジェクトの進め方と定着の仕組みづくり』
『チームを動かす!リーダー術 メンバーが「自分ごと」で動き出す12のコミュニケーション』
『あなたの親を支えるための介護準備ブック』
『全員成果を出して定時で帰る会社の毎日楽しく働く秘訣』
『小室淑恵の即効プレゼン術』
『最大のチャンスと最高の評価を手に入れる 小室淑恵の人生プレゼン術』
『あなたが輝く働き方』
『夢をかなえる28日間ToDoリスト―たった少しの努力ですべてが変わる!』
『子育てがプラスを生む「逆転」仕事術』
『2人が「最高のチーム」になる―ワーキングカップルの人生戦略』
『ラクに勝ち続ける働き方』
『「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす! ―「欠員補充ゼロ」の職場術』
『RELAX HACKS!リラックスハック』
『ほんとうの豊かさを手に入れる 人生と仕事の段取り術』
『今や多数派「ワケあり社員を戦力化するすごい仕組み」』
『あなたが働き方を変えるべき48の理由?小室式ワークライフバランスの極意?』
『結果を出して定時に帰る時間術』

動画

『【WEB SEMINAR 今求められる働き方の変革】1分でわかる!小室淑恵の講演ダイジェスト』
『出版記念イベント「男性の育休」』
『【働き方改革と人生100年時代の企業経営】2019年3月18日(月)丸ビルホールにて』
『【労働時間上限規制の意義】第196回通常国会 参考人答弁』
『WLBはなぜ必要なのかTED:Tokyoでのプレゼン』
『WLBが必要な社会背景 人口構造から見るゲームチェンジの必要性』
『取り組むべき課題と解決策 通常国会でのプレゼン』

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。