秋山 エリカ

現・東京女子体育大学 教授
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コーチング
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- 監督・コーチ・指導者
- その他スポーツ
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
福岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
幼少の頃からバレエに親しみ、中村学園高校時代に器械体操から新体操に転向。
東京女子体育大学時代に頭角を現し、1984年ロサンゼルス五輪、1988年ソウル五輪と連続で代表に選ばれる。
国内では最高峰の全日本選手権を1984年から6連覇するなど第一人者として一時代を築く。
現在は、講演・講師・メディア・東京女子体育大学教授として活躍する傍ら海外でのコーチ研修を経て後進育成に力を注ぐ。
【略歴・競技実績】
1983年 中村学園高校から東京女子体育大学へ
1984年 ロサンゼルス五輪・新体操代表
1988年 ソウル五輪・新体操代表
2000年 シドニー五輪日本選手団新体操個人コーチ
2004年 アテネ五輪日本選手団新体操個人コーチ
1984~1989年 全日本選手権6連覇
講演テーマ
【秋山式・ウェイトコントロール】
巷には長年ダイエットウェイトコントロールに関わる情報・商品等が散乱しています。
新体操というスタイル・体重制限を重視した競技の中で培った経験の中から健康にも良く、
無理の無い秋山式のコントロール法をお伝えします。
【何も与えないという指導】
これまでの経験上、人材育成には目標設定はもちろんですが、客観的な助言等は行ってきました。
ただ私の最後の作業は、何も与えないことでした。 誰かにプログラムされるのではなく、自分の力で目標を掲げ行動することで人は成長するのだと思います。年を追うごとに、指導者はその感覚を増やしていってあげなければいけない。段階によっては、もうすべてを自分でやってもいい時期に来ている人材もいるでしょう。だからテーマは、いかに何も与えないか。そして相手には、その中から何か掴み取って欲しいという指導プランを実践してきました。そんな段階を経て行っていく人材育成法を伝えます。
【一流をつくりあげるコーチング】
スポーツの祭典であるオリンピックに選手として2度出場、引退後コーチ学を学んだ直後から夏季オリンピックの監督兼コーチを担当。
指導者を担当してからの五輪にはいずれも指導選手を輩出するという名監督となる。競技的側面とビジュアル的側面がある中、個人種目と団体種目もある新体操を一般社会活動で個人と団体(チーム)と置き換え、今までの競技指導で成果に近づくコーチング論をお伝えいたします。
【最高という意識の持ち方】
自身が行ってきた新体操という競技は得点競技ではあるもののタイムのように明確に一般認知されるものではなく、あくまで表現や芸術など複合的な点数要素が多い競技です。そういった背景では常に最高のパフォーマンスを目指さなくては勝てません、練習だから・・・というモチベートが時折出てしまうと、当然本番ではうまくいかないものです。個人と団体で行動する競技をやってきたからこそ使い分ける、モチベーションの考え方を経験談をもとにお伝えできればと思います。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 土屋 あすかグローバルスキル研修講師 FFP(フランス企業研修連盟)認定講師 JCO International(ジャパンコンサルティングオフィス)フランス支部代表 EFHT(観光専門大学院)非常勤講師▶【グローバルスキル研修:外国人との仕事とコミュニケーション】講師候補に入れる
- にしゃんた羽衣国際大学教授・タレント ▶【地域活性化のカギは、外国人の視点にあり】講師候補に入れる
- 佐藤 昌久本音ワークショップの「新人メンタルガス抜き職人」 目標達成原田メソッド認定パートナー、健康経営®アドバイザー、NLPプラクティショナー、NLPヒプノカウンセラー、心理カウンセラー、体育学修士(運動生理学)、中学校・高等学校教諭専修免許状(保健体育)、健康運動指導士、笑いヨガティーチャー(養成者70名)、スロージョギング®アドバンス、貯筋マイスター▶【うつ離職コストを抑制する本質の健康経営~”大谷マンダラ的”笑顔づくり~】講師候補に入れる
- 中村 聖智マネジメントコア・中村代表 特定社会保険労務士▶【SNS世代の新人採用・育成戦略】講師候補に入れる
- 益山 道守製造現場のプロ社員育成の専門家▶【現場社員をプロ社員にする】講師候補に入れる
- 吉川 直子株式会社シエーナ 代表取締役 社会保険労務士▶【建設業における社会保険未加入問題と社会保険労働保険の基礎知識】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』