宮﨑 義仁

公益財団法人日本卓球協会
常務理事、強化部長・強化本部長
2012年ロンドン五輪 卓球日本代表監督
講師カテゴリー
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- 監督・コーチ・指導者
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
長崎県 大阪府 和歌山県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1959年(昭和34年4月8日)生まれ、長崎県出身
1972年(昭和47年)長崎私立淵中学校入学後卓球部に入部。
1975年(昭和50年)鎮西学院高校入学(長崎県)
1978年(昭和53年)近畿大学入学(大阪府)
1982年(昭和57年)和歌山銀行入行(和歌山県)
2001年(平成13年6月)和歌山銀行退職
2001年(平成13年10月)公益財団法人日本卓球協会 現在に至る
卓球歴
・1985年(昭和60年)世界卓球選手権大会、団体3位、シングル第5位、ダブルス第5位
・1986年(昭和61年)アジア競技大会 シングルス3位
・1987年(昭和62年)世界卓球選手権大会、シングルス第9位、ダブルス第5位
・1988年(昭和63年)ソウルオリンピック出場
指導歴
・1989年(昭和64年)ナショナルチーム男子コーチ
・1990年(平成2年)ナショナルチーム女子監督
・2001年(平成13年)10月1日~2012年(平成24年)8月 ナショナルチーム男子監督
・2012年(平成24年)11月1日~2016年(平成28年)9月JOCエリートアカデミー総監督
・2016年(平成28年)6月11日~2016年(平成28年)9月17日常務理事、アカデミー総監督
・2016年(平成28年)9月17日~常務理事、強化部長・強化本部長 現在に至る
2001年10月ナショナルチーム監督に就任後、小学生のナショナルチームを立上げ、
日本の卓球界に一貫指導のシステムを構築した。2002年4月からドイツ拠点強化をスタート。
2004年全国ホープス選抜大会を新設し小学生に全国大会出場の機会を与えた。
2004年アテネオリンピック終了後からはベテランから若手への切替を一気に進めた。
2008年味の素ナショナルトレーニングセンター利用開始に伴い東京に転居し同時にJOCエリートアカデミー事業をスタートさせた。2012年ロンドンオリンピック終了後にナショナルチーム男子監督をヘッドコーチの倉嶋洋介氏に譲り、同年11月JOCエリートアカデミー総監督に就任。強化予算の増加を目的として各助成金獲得を獲得し強化予算を2年間で倍増させた。
2016年6月常務理事に、9月に常務理事、強化部長・強化本部長に就任し現在に至る。
2016年10月から女子の新監督を馬場美香氏とし、男子同様にNTCで長期合宿を開催する体制を整えた。その結果2017年アジア選手権では平野美宇が21年ぶりのアジアチャンピオンとなり、2017年世界選手権では48年ぶりの混合ダブルス金メダル(吉村真晴・石川佳純)、女子シングルス銅メダル(平野美宇)、男子ダブルス銀メダル(大島祐哉・森薗政崇 )を獲得、更には男子ダブルス銅メダル(吉村真晴・丹羽孝希)、女子ダブルス銅メダル(伊藤美誠・早田ひな)を獲得した。
講演テーマ
【日本卓球協会の大改革】
1)卓球界の変革
強化のシステムが無かった卓球界にシステムを導入し、未来永劫に衰退しない卓球界の構築にまい進。
2)若手育成
若年層からトップまでの一貫性指導体制構築の中で、スタートとなる若手(小学生)からの育成に取り掛かった。
3)チャレンジ
支援者・支援組織が無い中での孤軍奮闘。チャレンジとは自分の利害を捨て希望を持ち信念を貫く。
一方柔軟性を持つことにより、希望・信念がより良い形に変化していく。
4)人間力無くして競技力向上無し
指導者は技術を教えるのではなく、人間力を上げることを指導することにより王道のチャンピオンを作り上げていく。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 武田 美保スポーツコメンテーター アテネ五輪、シドニー五輪 シンクロナイズドスイミング 銀メダリスト▶【夢を追いかけて】講師候補に入れる
- 百瀬 由璃絵教育学博士(東京大学) 東京大学社会科学研究所特任助教 元日本テレビ系列アナウンサー▶【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】講師候補に入れる
- 中村 真衣シドニー五輪 銀メダリスト▶【夢は生きるパワーの源】講師候補に入れる
- 登坂 絵莉元女子レスリング48キロ級日本代表 リオデジャネイロオリンピック女子レスリング金メダリスト 一般社団法人スマイルコンパス代表理事▶【夢をつかむ】講師候補に入れる
- にしゃんた羽衣国際大学教授・タレント ▶【地域活性化のカギは、外国人の視点にあり】講師候補に入れる
- 藤井 義彦ガンガー総合研究所 代表取締役 グローバル・リーダーシップ・コーチング協会 代表理事▶【リーダーシップ ~課長までのリーダーシップ・コミュニケーション~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』